高等学校と大学を結ぶフレンドシップ制度

SPP・SSHを目指す高等学校とのフレンドシップ制度

工学院大学は、科学教育の振興・貢献活動として、中学校や高等学校の教諭が独自に企画・運営する理科・科学教育に関わる講義・催し物等に対して、本学に所属する教員を「講師」として派遣する「理科教育に特化したフレンドシップ制度」を展開しています。
教育効果を上げるために、生徒と年齢の近い大学生や大学院生を支援学生として教員に同行させることも推奨しています。
・お申込みの際は、申込書の必要事項をご記入の上、貴校までの地図と一緒にFAXにてご送付下さい。
・開催日時については、教員とのスケジュール調整がありますので、できるだけ複数期日をお知らせ下さい。
・教員の都合、学内のイベント、派遣先の高校の場所等により、教員が派遣できない場合がありますので、その際はご容赦下さい。
申し込みファイル [103KB]

お申込みから実施までのフロー
  • この制度について不明な点がありましたら、下部に記載の問い合わせ先までお問い合わせください。

教員ラインナップ

教員派遣の参考としてご参照下さい。
  • 機械系
    機械工学全般、機械システム、メカトロニクス、そして創造工学と、グローバルエンジニアを養成するための教員が所属しています。
  • 化学系
    工業化学製品の開発、マテリアル研究、生命工学、食品工学そして広く環境保全を視野にいれた教員が所属しています。
  • 電気系
    エレクトロニクス、太陽光発電、マルチメディア、ネットワークなど現代社会に欠かすことのできない技術を研究する教員が所属しています。
  • 情報系
    コンピュータ、人工知能、セキュリティ、CG、アニメーションなど高度情報化社会で快適に生活するための研究をする教員が所属しています。
  • 建築系
    都市や建築のデザインは勿論のこと、防災や省エネルギーの技術、環境共生への取り組み、そして生活を豊かにするインテリアを研究する教員が所属しています。
  • 基礎・教養教育
    一般的な教育論、人間形成論等に対応する人文・社会系の教員と、語学系・理科系の教員が所属しています。

学部・学科についてはこちら

フレンドシップ講演テーマ一覧(過去実績)

  • ロケット、ロボット、マイクロ技術
  • 首都圏直下型地震と地震防災
  • 犯罪を未然に防ぐ~環境犯罪学の視点~
  • 生活の中での地球温暖化対策
  • 流体力学について学んでみよう
  • 環境エネルギー問題と宇宙開発
  • あかりを灯す電気の未来
  • 水とホタルについて
  • 化学発光を実感してみよう
  • からくり人形とロボット
  • ミステリーグレイフィッシュ(DNA解析)
  • バルビツース酸誘導体の合成
  • 飲み水について
  • 地球温暖化と私達の暮し
  • 地域資源を活かしたまちづくり
  • 知能ロボットから昆虫ロボットへ
  • 建築と材料
  • アジア地域における環境問題への取り組み
  • 金属疲労と機械の破壊事故
  • 魚ロボットを泳がせよう!!~工学院大学で開発されている水生生物規範水中ロボット~
  • 構造とデザイン
  • 日本の都市とこれからの住まい
  • 昆虫規範型ロボットのおもしろさ
  • 快適でエコな住宅をつくるには?~建築環境工学から考える~
  • ロボット研究のたのしさ
  • いのちとくらしを見つめる化学
  • ガソリンエンジンはモーターになるのか
  • 環境エネルギー問題と宇宙開発
  • 携帯・インターネット・セキュリティ
  • 高度医療・福祉を支える化学
  • 昆虫に学ぶマイクロロボット
  • 地球環境を守る燃料電池の最前線
  • 有機化学で医薬品合成
  • 電気の世界~省エネ時代の主役~

問い合わせ

工学院大学 科学教育センター
E-mail :ksec@sc.kogakuin.ac.jp
TEL :042-628-4835

工学院大学の取り組み