新型コロナウイルス対策 学生・生徒支援募金
理事長挨拶
理事長 後藤 治
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発出されたことにともない、学校にも休業要請が出される等、学生・生徒の就学環境に支障をきたす事態が発生しております。
そこで、本学においては、新型コロナウイルスの感染拡大防止を最優先にしつつも、学生・生徒が進級・卒業する上で必要な授業を実施できるよう、遠隔授業を活用する等の対応を決めました。遠隔授業の実施に必要な通信環境の確保については、学生・生徒一人一人の状況を教職員が把握した上で、個別に実施に必要な環境を確保するための支援を行い、可能な限り公平な環境下で授業が行われるよう努力しているところです。
困窮する学生・生徒への支援として政府は、独立行政法人日本学生支援機構の「高等教育就学支援制度による奨学金」の柔軟な対応等の支援策を発表しています。また、アルバイト収入が減った学生に支援を行うことも表明しています。
本学では、それらの公的支援に加えて、学園独自の支援を行います。東日本大震災の時には、創立125周年事業の寄付金を原資に、奨学制度の拡充や被災地の復旧活動の支援を行いました。
今回の支援につきましては、学生・生徒各人の就学環境に著しい違いが発生しないようにするために、学生・生徒全員に一律の支援を行うのではなく、困窮の程度がより高い学生・生徒に対して実態に応じた重点的な支援を行うことを予定しております(※)。その原資として、本学園の収益事業の果実である「エステック奨学金」に加え、教職員や校友をはじめとして、ご支援をいただける皆さまにもお力添えをお願いする次第です。
本学の理念である「無限の可能性が開花する学園」の下、すべての学生、生徒が安心して学園生活を送ることができるよう、教職員一同、今後とも最大限の努力をしてまいります。校友はもとより、本学と関係のある多くの皆様にご理解いただき、引き続きご協力、ご支援いただけるよう重ねてお願い申し上げます。
※具体的な使途並びに対象学生・生徒につきましては、公平性の観点に基づき決定しますので、ご寄付にあたり、使途や対象者を限定することは、ご遠慮下さるようお願いいたします。
-
学校法人工学院大学 理事長 後藤 治
募金募集概要
1. 支援の内容
2. 寄付金額
3. 申し込み・払込方法
個人の場合
銀行振込の場合 | このページの下にある「個人用 申込書」を出力し、必要事項を記入の上、新宿キャンパス総務課までお送りください。メールでも差し支えありません。専用払込(振込)用紙をお送りいたしますので、金融機関の窓口でお手続きください。 ※みずほ銀行、三菱UFJ銀行では専用払込用紙でお手続きされると手数料は不要となります。 ※現金自動預払機(ATM)でのお振込みは本人確認が困難なため、ご遠慮ください。 ※払込用紙裏面にある収入印紙欄には印紙貼付の必要はありません。 ※お取扱金額が10万円を超える場合は、本人確認書類を提示する必要があります。 ※払込控(受領証)は本学から「寄付金受領書」がお手元に届くまで、大切に保管してください。 |
---|---|
クレジットカード、 インターネットバンキング、 コンビニエンスストアの場合 |
このページの下にある「インターネットによるお申込」からお手続きください。 |
法人・団体の場合
「6. 税制上の優遇措置」をご参照ください。
4. 払込(振込)先
5. 寄付者の顕彰
ご寄付に感謝し、学園の歴史に末永く留めさせていただきます。
- 芳名録への記録
ご寄付いただいた方のご芳名(氏名・企業名・団体名)を芳名録に録させていただき、その名を顕彰いたします。
6. 税制上の優遇措置
7. 学校法人工学院大学「賛助員」
- 名誉賛助員 寄付累計額 五百万円以上
- 賛助員 寄付累計額 百万円以上
個人情報の取り扱い
問い合わせ
学校法人工学院大学 総務・人事部 総務課
E-mail :donation@sc.kogakuin.ac.jp
TEL :03-3340-0121