
プロジェクト概要
エコランプロジェクトは、エコランカーという、バッテリーを使用して走る一人乗りの電気自動車を製作し、「同量の電気でどこまで走ることができるか」をテーマにしている大会に出場しています。機械系学科だけでなく、様々な学科の学生達で、モノづくりとはどういうものなのかを設計から製作まで実際に行い、協力し合いながら経験を積むことで理解を深めています。
顧問 | 市川 紀充 | |
---|---|---|
学生代表(主将・部長) | 小野寺 渉 | |
部員数 | 20名 |
フォトギャラリー
年間スケジュール
- 4月 機体の製作
- 5月 機体の製作
- 6月 機体の製作
- 7月 機体の調整
- 8月 World E.V. Challenge in SUGO
- 9月 機体の調整
- 10月 EconoMove関西大会
- 11月 NATS EV競技会
- 12月 Energy Challenge Okinawa
- 1月 年度内反省会・新年度予定決め
- 2月 機体の改良
- 3月 機体の改良
実績・主な大会結果
2017年 | Energy Challenge Okinawa2017 総合3位 |
---|
2018/12/30 (日)
Energy Challenge Okinawa 2018 国際競技大会に参加しました!
エコランプロジェクトは2018年12月30日(日)に行われた、Energy Challenge Okinawa 2018 国際競技大会に出場しました。大会会場は昨年とは異なり、糸満市役所で行われました。
2018/12/25 (火)
Energy Challenge Okinawa 2018に出場します
エコランプロジェクトは、年末の12月30日(日)に開催されるEnergy Challenge Okinawa 2018に出場いたします。
本大会は糸満市の支援の下、2016年から開催されている新しい大会で、本学のエコランプロジェクトは昨年、総合3位という結果を残しました。
沖縄県にはエコランのレースに適した長距離のサーキットがなく、コース確保のために道路を使用しており、毎年大会のコースが変わります。そのため、「前年のように」と考えるのではなく、実際のサイズ感をしっかりと確認、練習走行で慣れないコースに適応、エネルギーロスの少ない走行方法を見つけるなど、レース前の準備を徹底して行い、今年こそ総合1位となれるよう、プロジェクトメンバーは努力してきました。応援のほどよろしくお願いいたします!
Energy Challenge Okinawa 2018
Energy Challenge Okinawa 2018
2018/11/16 (金)
2018 NATS EV 競技会へ参加しました
11月3日(土)、エコランプロジェクトが例年参加しているNATS EV競技会に参加いたしました。この大会は、自作した1人乗り電気自動車で燃費を競う省エネカーレースで、日本自動車大学校 Automotive Park(NATSサーキット)で開催されました。昨年は製作が遅れ、参加することができませんでしたが、今年はプロジェクトメンバー全員で参加することができました。
大会結果はオープンクラス23台中19位でした。前年度機体よりも約10周、周回数を落とし非常に不甲斐ない結果となりました。
大会の反省点のうち人為的要因によるものは以下の2つです。
・スピードを出しすぎ余分な電力消費を招いた結果、競技時間2時間のうち1時間で走行できなくなってしまったこと
・ドライバーが走行し慣れていないカーブの多いコースで思った通りのラインどりができなかったこと
以上の反省点は、製作した後に大幅な変更ができない車体と違い、メンバーが技術を体得することで結果を劇的に変えることができます。これを踏まえたうえで、今年最後に参加する大会Energy Challenge Okinawa 2018(12月30日)では、前年度よりも良い結果を得られるよう、努力してまいります。