消費収支計算書 (平成21年4月1日〜平成22年3月31日) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
(単位:百万円) | |||||
消費収入の部 | 消費支出の部 | ||||
科 目 | 平成21年度 決算額 |
平成22年度 予算額 |
科 目 | 平成21年度 決算額 |
平成22年度 予算額 |
学生生徒等納付金 |
9,147 | 9,428 |
人件費 |
6,062 | 6,180 |
手数料 |
269 | 229 |
教育研究経費 |
4,136 | 4,243 |
寄付金 |
152 | 307 |
管理経費 |
829 | 974 |
補助金 |
1,499 | 1,537 |
借入金等利息 |
0 | 0 |
資産運用収入 |
345 | 262 |
資産処分差額 |
102 | 122 |
資産売却差額 |
1 | 0 |
徴収不能額 |
3 | 0 |
事業収入 |
299 | 275 |
徴収不能引当金繰入額 |
11 | 0 |
雑収入 |
591 | 523 |
[予備費] |
- | 200 |
|
消費支出の部合計 |
11,143 | 11,719 | ||
帰属収入合計 |
12,303 | 12,561 |
当年度消費収支差額 |
560 | △319 |
基本金組入額合計 |
△600 | △1,161 |
前年度繰越消費収支差額 |
926 | 1,558 |
|
基本金取崩額 |
72 | 0 | ||
消費収入の部合計 |
11,703 | 11,400 |
翌年度繰越消費収支差額 |
1,558 | 1,239 |
資 金 収 支 計 算 書 (平成21年4月1日〜平成22年3月31日) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
(単位:百万円) | |||||
収入の部 | 支出の部 | ||||
科 目 | 平成21年度 決算額 |
平成22年度 予算額 |
科 目 | 平成21年度 決算額 |
平成22年度 予算額 |
学生生徒等納付金収入 |
9,147 | 9,428 |
人件費支出 |
6,276 | 6,404 |
手数料収入 |
269 | 229 |
教育研究経費支出 |
2,700 | 2,665 |
寄付金収入 |
114 | 263 |
管理経費支出 |
737 | 878 |
補助金収入 |
1,499 | 1,537 |
借入金等利息支出 |
0 | 0 |
資産運用収入 |
343 | 262 |
借入金等返済支出 |
0 | 0 |
資産売却収入 |
3 | 1,002 |
施設関係支出 |
123 | 1,125 |
事業収入 |
299 | 275 |
設備関係支出 |
532 | 1,151 |
雑収入 |
591 | 523 |
資産運用支出 |
1,619 | 2,157 |
借入金等収入 |
0 | 1 |
その他の支出 |
784 | 1,038 |
前受金収入 |
1,680 | 1,533 |
[予備費] |
0 | 200 |
その他の収入 |
919 | 1,982 | |||
資金収入調整勘定 |
△2,299 | △2,107 |
資金支出調整勘定 |
△910 | △1,354 |
当年度収入合計 |
12,565 | 14,928 |
当年度支出合計 |
11,861 | 14,264 |
前年度繰越支払資金 |
6,168 | 6,872 |
次年度繰越支払資金 |
6,872 | 7,536 |
資金収入の部合計 |
18,733 | 21,800 |
資金支出の部合計 |
18,733 | 21,800 |
貸 借 対 照 表 平成22年3月31日 |
|||
---|---|---|---|
(単位:百万円) | |||
資 産 の 部 | 負債・基本金・消費収支差額の部 | ||
科 目 | 平成21年度 | 科 目 | 平成21年度 |
固 定 資 産 |
62,829 |
負債の部合計 |
7,278 |
有形固定資産 |
29,578 |
固定負債 |
4,533 |
土地 |
4,646 |
長期借入金 |
0 |
建物・構築物 |
19,359 |
退職給与引当金 |
4,533 |
教育研究用機器備品 |
3,522 |
流動負債 |
2,745 |
図書 |
2,019 |
短期借入金 |
0 |
その他 |
32 |
前受金 |
1,680 |
その他の固定資産 |
33,251 |
その他 |
1,065 |
有価証券 |
0 |
|
|
特定資産 |
31,022 |
基本金の部合計 |
62,493 |
その他 |
2,229 |
|
|
流動資産 |
8,500 |
消費収支差額の部合計 |
1,558 |
現金預金 |
6,872 | ||
その他 |
1,628 |
|
|
資産の部合計 |
71,329 |
負債・基本金・消費収支 |
71,329 |
《用語解説》
消費収支計算書
■計算書について
当該年度の消費収入と消費支出の内容及び収支の均衡を明らかにし、学校法人の経営状況が健全であるかを示すもの。
資金収支計算書
当該年度の教育研究活動に対応するすべての資金の収入・支出の内容を明らかにし、支払資金の収支の顛末を明らかにするもの。消費収支計算書にない施設設備投資額が含まれる。
貸借対照表
一定時点(決算日)における資産及び負債、基本金、消費収支差額の内容・有り高を明示し、学校法人の財務状況を明らかにするもの。
帰属収入
■計算書の項目について
全ての収入のうち負債(借入金や預り金)とならない収入。学生生徒納等納付金、寄付金、補助金などの収入を言う。
消費収入
消費支出に充当できる収入のことで、帰属収入から基本金組入額を控除した金額。
消費支出
人件費、教育研究経費、管理経費、借入金利息などの当該年度に発生した費用。
消費収支差額
消費収入から消費支出を差引いた金額。
基本金組入額
学校法人がその諸活動の計画に基づき、必要な資産を継続的に保持するために維持すべきものとして帰属収入のうちから組入れた金額。
基本金
基本金の対象は「学校法人会計基準」において、以下の4つに分類し規程されている。
第1号基本金:校地、校舎、機器、備品、図書などの固定資産の取得価額。
第2号基本金:将来固定資産を取得する目的で積み立てた預金などの価額。
第3号基本金:奨学基金、研究基金などの資産の額。
第4号基本金:運営に必要な運転資金の額(文部科学大臣の定める額)。
特定資産
学校法人が将来に備えて目的別に積立ている資産。