![PROJECT[プロジェクト情報]](/birdman/oa79pd00000000eq-img/oa79pd00000000f4.jpg)
PROJECT[プロジェクト情報]
プロジェクトについて
PROJECT概要
2001年に学生が「工学院大学は理工系の大学なのに鳥人間サークルがない・・・」と発し「それなら、やってみてはどう?」と先生に薦められたことがきっかけとなり誕生した『Birdman Project Wendy』。流体工学を専門とする研究室や先生方に支援をお願いし、指導を受けながら活動を開始。
作業は班ごとで異なり、それぞれ主翼と尾翼の製作、プロペラの製作、機体の骨組みに使用するカーボンパイプの製作、機体操作の為のシステム開発、外装や駆動部品の製作など多岐に渡ります。年に一度だけ開催される「鳥人間コンテスト」への出場を目標に、日々の活動を通して学生たちはものづくりの楽しさを体感しています。
2001年の発足し、2005年に滑空機部門第4位、2008年には人力プロペラ機ディスタンス部門で第5位と目覚ましい成績を残しました。2010年にも人力プロペラ機ディスタンス部門への出場を果たしています。
そこからしばらくの充電期間を経て、2017年に7年ぶりに第40回鳥人間コンテスト2017」へ出場しました。全員コンテスト出場経験がない中、手探りで準備を進めてきましたが、フライト直後に着水しました。
その悔しさをバネに4年間準備を進め、2021年に6度目の「第43回鳥人間コンテスト2021」出場の切符を手にしました。シンプルかつ精度の高い機体でコンテストに挑み、10年ぶりの定常飛行に成功。今回得た技術を後輩たちへとつないでいきます。
年間スケジュール
4月 | グランドテストフライト |
---|---|
5月 | テストフライト |
6月 | テストフライト |
7月 | 機体調整 / 鳥人間コンテスト |
8月 | 次年度に向けた機体設計 |
9月 | 機体設計 |
10月 | 機体製作 |
11月 | 機体製作 |
12月 | 機体製作 |
1月 | 機体製作 |
2月 | 荷重試験 / 大会説明会及び図面提出 |
3月 | 回転試験 機体マッチアップ 他大との交流会 |
