
みつプロって?
みつプロって?
みつプロの歩み・目的
養蜂を通して自然の生態系とミツバチとの関係性を学び、学科間の交流や学科の特色を活かした活動を行うことを目的とし、工学院大学創立125周年学生企画として始動。その後も活動を続け、学生プロジェクトとなりました。
はじめは新宿キャンパスのみでの養蜂活動でしたが、八王子においても養蜂を行うこととなり、現在では八王子が活動の中心となっています。
定期的な校外イベントへの参加や、新宿祭・八王子祭の模擬店では蜂蜜を用いた料理や蜂蜜ビンの販売を継続的に行ってきました。
今後は採蜜量の安定化によるKUTE Honeyの販売拡大、みつばちプロジェクトだけではなく養蜂・環境問題に関心を持って頂けるように大学内外のイベントへ積極的に参加することが主な目標です。

日ごろの活動
防護服を着用し、キャンパス内に設置した巣箱の点検を週一回行うのが基本的な活動です。初春にはキャンパス内数か所に設置したトラップによるスズメバチの駆除、蜂蜜採取のできる春~夏の期間には定期的な採蜜を行い、18年度では前年度比2.2倍である約28.5Lの蜂蜜を採取することができました。
校内での蜂蜜試食会や留学生交流会の開催、校友会懇親会での講演会、校外での環境イベントへの出展や農業系イベントへの参加なども行っています。八王子祭での蜂蜜がけパンケーキの模擬店では投票で2位となりました。
また、先進工学部生命化学科医薬化学研究室へ、セイヨウミツバチやスズメバチの死骸を研究試料として提供しています。

花によって、はちみつの味が変わります。はちみつは奥が深いです…
年間スケジュール
4月 | 養蜂、新入生歓迎会 |
---|---|
5月 | 養蜂、春採蜜 |
6月 | 養蜂、初夏採蜜 外部イベント出展 |
7月 | 養蜂、夏採蜜 |
8月 | 養蜂、晩夏採蜜 |
9月 | 養蜂 |
10月 | 養蜂、八王子祭(模擬店) |
11月 | 養蜂(越冬)、ジャパンハーヴェスト出展 |
12月 | 養蜂(越冬)、ミツバチサミット参加 |
1月 | 養蜂(越冬) |
2月 | 養蜂(越冬) |
3月 | 養蜂(越冬) |