テーマ3:自立移動式ゼロエネルギーユニット
テーマ紹介
地域活動拠点(エリアの現地本部や避難所等)において、災害時に情報通信面、必要最小限のエネルギー供給面、救急救護面のサポートを行う自立移動式ゼロエネルギーユニット「D-ZEV」(Disaster-robust Zero Energy Vehicle)を開発します。
開発ユニットは、テーマ1との連携による防災イベント・地域防災訓練等で使用し、アンケート・ヒアリング調査を実施します。 有効性を検証のうえ、最終年度の実証実験を経て、実施・適用例と共に公開します。
「D-ZEV」について
(1) | 自然エネルギーを活用した発電・蓄電設備、長距離無線LAN・DTN・ICN技術を活用した非常用通信設備、および、応急救護・災害医療活動を支援する空調換気システムを搭載した自動車(D-ZEV本体) |
(2) | 小回りが利き、エリア情報を収集する通信ユニットを掲載する二輪自動車の「D-ZEV mini」 |

自立移動式ゼロエネルギーユニット(D-ZEV)全体構成

コーガくん号(エネルギー設備格納/エネルギー供給)

クイーンちゃん号(救護ユニット格納/サイネージより情報発信)

太陽光発電設備と仮設救護ユニット
<メンバー> ◎:リーダー、○:サブリーダー
◎ | 中島 裕輔 | 建築学部まちづくり学科 教授 環境防災情報活用 |
○ | 水野 修 | 情報学部情報通信工学科 教授 通信・情報設備 |
横山 計三 | 建築学部まちづくり学科 教授 太陽エネルギー活用 |
|
柳 宇 | 建築学部建築学科 教授 空気環境制御設備 |
|
野呂 康宏 | 工学部電気電子工学科 教授 太陽光発電設備 |
|
富樫 英介 | 建築学部建築学科 准教授 移動式ゼロ・エネルギー設備ユニット |