掲載日:2012/03/25

第8回創立125周年記念講演会・東日本大震災復興支援シリーズ第3弾

「長周期地震動等に対する室内安全セミナー」開催報告

 

 3月22日(木)新宿キャンパスにて、創立125周年記念講演会・東日本大震災復興支援シリーズ第3弾「長周期地震動等に対する室内安全セミナー」を開催し、企業をはじめ、国や自治体など、約400名の方々にご参加いただきました。

当日は、はじめに、本学より久田まちづくり学科教授が基調講演を行い、長周期地震動とはどのようなものか、実際の超高層ビルを題材として揺れ方や特徴を説明し、続いて田口氏、相澤氏が実際の被害検証などから長周期地震への対策の重要性を訴えました。また新宿などの超高層ビル街では家具の固定を行うことが有効な対策であるとして、具体的な実施方法が駒崎氏、伊藤氏から紹介されました。

 当日は、東日本大震災の高層階の揺れを再現した地震動シミュレーターを展示し、参加者の方々に実際に体験いただいたほか、東京消防庁の東日本大震災パネル展示や、オフィス家具を固定する止め具の展示、本学からは、復興支援活動をまとめた東日本大震災復興支援「300日の軌跡」冊子を会場の方々に紹介しました。

 

 

 

開催概要

 日時 平成24 年3 月22 日( 木) 13:00-16:40

 会場 工学院大学 新宿キャンパス (高層棟3 階アーバンテックホール /5階A−0542 室)

 

■プログラム

・開会挨拶  伊藤 克巳 (東京消防庁防災部長)

・基調講演「長周期地震動等による高層ビルの揺れと対策」久田 嘉章 ( 工学院大学建築学部まちづくり学科教授)

・講演1 「東日本大震災の室内被害と長周期地震動等に対する室内安全対策」田口 元寿 (東京消防庁防災部震災対策課)

・講演2  「長周期地震動に対する気象庁の取り組み」相澤 幸治 (気象庁地震火山部)

・講演3  「オフィス家具の地震対策について」駒崎 好範  (日本オフィス家具協会)

・講演4  「地震時における複写機等の移動・転倒防止の推奨対策」伊藤 幸洋  (ビジネス機械・情報システム産業協会)

・閉会挨拶    木村 雄二 (大学院大学常務理事)

■展示(3階ホワイエ)

・パネル展示 

・地震動シミュレーターによる地震動体験・・・東日本大震災高層階の揺れ、仙台市震度6強の揺れを再現

ページの先頭へ

掲載日:2012/02/24

 去る2月17日(金)に、図書委員会主催の「はやみねかおるさん講演会」が、中学・高等学校図書館で行われました。

 

 今回のこの企画は、学園125周年の、「夢企画」のプロジェクトのひとつとして実現したもので、図書委員会で選考した結果「会いたい作家さん1」である、はやみねかおるさんに来ていただく事になりました。さっそく実行委員会を立ち上げ、講演までの準備、当日の企画・会場設営等に、胸を膨らませながら取り組みました。本当にはやみねさんが本校に来てくれるか、実行委員の生徒たちは直前までドキドキしていたようです。当日の参加者は、大学生も含めて約80名。会場は、はやみねファンの熱い熱気に包まれました。

 講演会では、はやみねさんのおはなしはもちろん、生徒参加型での様々な不思議のご紹介もあり、さながら、はやみねさんの小説の中のトリックのようでした。講演の後には、事前にアンケートを取った、はやみね作品の「お気に入りキャラランキング」を発表。続いての質問コーナーでは、様々な質問が飛び出しました。その後行われた、はやみねさんサイン入りの本のプレゼント抽選会では、仲良し三人組中学生にプレゼントが当たるなどのサプライズもあり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。最後に、この日のために用意した生徒手書きのイラストに、はやみねさんのサインを入れてもらって、盛りだくさんの第一部は終了。生徒による司会進行もスムーズでした。

 

 第二部のサイン会では、はやみねさんがひとり一人丁寧にサインをしてくださいました。写真撮影にも気軽に応じてくださり、皆思い思いのポーズで、はやみねさんと記念撮影をしていました。

 憧れの作家さんに会えるという夢の企画は、はやみねさんの温かいお人柄と共に、生徒たちに忘れられない思い出をプレゼントしてくれたことでしょう。実行委員の生徒たちの達成感あふれる顔と、参加した生徒たちの本当に嬉しそうな笑顔が印象的な一日でした。

 

1.開催概要

 日 時: 2月17日(金) 16:00〜18:00

 会 場: 工学院大学附属中学・高等学校図書館

 対 象: 本学生徒・学生及び教職員

 主 催: 工学院大学附属高等学校図書委員会・夢企画ぺんぎん会

 協 力: 講談社

 

2.講演内容

<第1部>

 時 間:16:00〜17:10

 内 容:講演会及び生徒企画のイベント

 講 師:はやみねかおるさん(児童文学作家)

<第2部>

 時 間:17:10〜18:00

 内 容:はやみねかおるさんサイン会及び写真撮影

 

参加数:約80名

 

    

 

 

 

(中学・高等学校図書館 有山 裕美子)

ページの先頭へ

掲載日:2012/02/06

(1) ATM・インターネットバンキングからも募金の払込が出来ます。銀行、郵便局のどちらからも可能です。

(2) 口座番号は払込取扱票に記載されております。銀行の口座番号は裏面にあります。

(3) 所定の払込手数料は掛かりますが、お忙しい方、金融機関が近くに無い方は是非ご利用下さい。

(4) 払込手続後は払込取扱票に所定の事項をご記入いただき、下記事務室まで必ずお送り下さい。

  所得税の優遇措置を受けるための関係書類の送付、氏名の公表可否等の確認のため必要になりますので必ず

  お願いいたします。

(5) 平成23年の税制改正で所得税の税額控除が導入され、寄付金に対する優遇措置が大幅に拡大されました。

  この新税制をご活用いただき、さらなるご支援をお願い申し上げます。

 

 ■送付先

  工学院大学 学園創立125周年記念事業事務室 宛

  〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2 電話 03-3340-1449 FAX 03-3345-0228

 

 

◎お問い合せは、工学院大学学園創立125周年記念事業事務室(03-3340-1449)、

   またはお問い合わせフォームより、ご連絡ください。

ページの先頭へ

掲載日:2011/12/20

(1) 所得税

 

 平成23年の税制改正により、従来の寄付金の所得控除に加え、認定学校法人に対する寄付金の税額控除も選択肢

として追加されました。本学は平成23年11月に認定学校法人に指定され、今後は確定申告により、税額控除の適用

を受けられるようになりました。

 税額控除を選択した場合、所得税額の25%を上限として、寄付金から2千円を減額した金額の40%が税額控除額と

なります。従来の所得控除より寄付控除額が大幅に増額されます。別添文部科学省の寄付控除額の比較資料をご参照

ください。

所得控除の場合(現行)

税額控除の場合(今回新設)

 

寄付金額(所得の40%が限度)−2千円

を所得から控除

 

{寄付金額(所得の40%が限度)―2千円}X40%

を所得税額から控除(所得税額の25%が限度)

 

 

 

 

 

 

◎比較資料はこちら(2頁及び3頁ご参照、文部科学省の平成22年度学校法人の運営等に関する協議会資料より)

 をご参照ください。 

 

 

(2) 個人住民税

 

 同じく平成23年の税制改正により、都道府県・市区町村が条例で指定する寄付金について、控除適用下限額が

5千円から2千円に引き下げられました。

 

@都道府県が条例で指定した寄付金

  {寄付金額(所得の30%が限度)−2千円}X4%

   を個人住民税から控除

 

A市区町村が条例で指定した寄付金

  同上計算式に6%を乗じた金額を個人住民税から控除

 

B都道府県・市区町村双方が指定した寄付金

  同上計算式に10%を乗じた金額を個人住民税から控除


C本学への寄付金は東京都と八王子市から条例で指定されております。

 ☆東京都にお住まいの方は、40%弱の所得税控除に加え、4%弱の個人住民税の税額控除を受けられ、

  計44%弱の税金が軽減されます。

 ☆八王子市にお住まいの方は、加えて市の条例指定分6%も上乗せされ、計50%弱の税金が軽減されます。

 ☆東京都と八王子市以外の条例指定は確認されておりませんので、お住まいの都道府県・市区町村にご確認下さい。

 

(3) 確定申告手続

 

@手続には金融機関で受け取られた払込金受領書または本学発行の寄付金受領証明書のいずれかと、本学からお送り

 する「税額控除に係る証明書」の写しの2部が必要です。

 

A税務署への確定申告により、所得税および個人住民税両方の税額控除が受けられます。

 

  

◎お問い合せは、工学院大学学園創立125周年記念事業事務室(03-3340-1449)、

   またはお問い合わせフォームより、ご連絡ください。

ページの先頭へ

掲載日:2011/12/02

 2011年11月19日(土)に長野県諏訪市にて「学園創立125周年記念講演会」を開催し、諏訪市周辺の皆様、また中高生の学生の方々を含め、約150名の皆様にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
  第一部ではNASAの研究員が、なぜ世界発の人型二足歩行ロボットを開発し、最終的に昆虫型ロボットにたどりついたのか、三浦先生がその理由を明かし、会場の興味を引きました。また、第二部では地元出身である藤森先生が、国重要文化財に指定された会場の「片倉館」を中心に諏訪の建築を語り、諏訪の建築の魅力を独自の視点で紹介しました。

 当日は、諏訪市の山田市長に駆けつけていただき、ご挨拶をいただくとともに、本学からも木村常務理事(125周年記念講演事業担当)、小野幸子先生(125周年記念講演会実行部会主幹)、長澤副学長(建築学部長)ほか多くの方が出席され、華やかな会となりました。

 また2日目の理科教室では、特別展示「日本初・建築学部と藤森照信のふるさと建築」と題し、新しく創設した建築学部の記念として藤森先生の模型8点やパネルの展示を始め、学生設計優秀作品展(レモン画翠)や卒業設計コンクール(埼玉建築設計監理協会)等で入賞した古俣尚志さん(本学建築学部学生)の作品を展示し、来場の皆様に大変好評をいただきました。

 

1.開催概要

日 時: 11月19日(土)13:00〜17:30(2部制)

会 場: 諏訪湖ホテル・コンベンションホール(長野県諏訪市)

対 象: 中学生・高校生・一般  

主  催 : 学校法人工学院大学、学校法人工学院大学理科教育センター、長野県諏訪市教育委員会

後  援 : 長野県諏訪市

協  力 : 財団法人片倉館・諏訪湖ホテル

 

2.講演内容

<第1部>

時  間:13:00〜14:30

タイトル:「私のロボット開発記〜知能ロボットから昆虫ロボットまで〜」

講  師:三浦 宏文先生(顧問)

参加数 :約150名

 

<第2部>

時  間:16:00〜17:30

タイトル:「湖畔に映える建築美〜片倉館・諏訪市美術館・諏訪湖ホテル迎賓館をめぐって〜」

講  師:藤森 照信先生(建築学部建築デザイン学科教授)

参加数 :約150名

 

3.特別展示「日本初・建築学部と藤森照信のふるさと建築」

20日出張理科教室(諏訪中学校)の演示テーマとして実施、諏訪市周辺の小中高の生徒の皆さんや

地域の方々に大変好評を得た展示となりました。

展示内容:藤森照信先生の建築模型8点、パネル12点

  古俣尚志さん卒業設計作品1点、パネル1点

  建築学部開設パネル5点

担  当:藤森照信先生、倉田直道先生、遠藤和義先生、田村雅紀先生

 

11.19記念講演会(諏訪)・三浦先生

講演の様子(三浦先生)

 

11.19記念講演会(諏訪)・藤森先生

講演の様子(藤森先生)

 

<20日特別展示「日本初・建築学部と藤森照信のふるさと建築」> 

2011.11.20藤森先生展示

藤森先生展示

2011.11.20建築学部展示

建築学部展示

2011.11.20卒業設計作品(古俣尚志さん)

卒業設計作品(古俣尚志さん)

 

2011.11.20卒業設計作品パネルほか

卒業設計作品パネルほか

 

広報活動 

  ポスター  -諏訪市内・小中学校、中南信地域主要高校

  新聞記事  -長野日報11/1(火)1面トップ記事

  新聞広告    -11/6(日)信濃毎日・長野日報、朝刊

  折込チラシ  -11/16(水)約5万部 信濃毎日、長野日報

  諏訪市広報誌ほか

ページの先頭へ