モノづくりで
未来を切り拓くあなたへ
私たちは願っている。高校生のあなたに、
これからも大きな夢を持ち続けてほしい、
好奇心と自信で叶えてほしいと。
さぁ、工学院大学で、夢へと共創できる
仲間やたくさんの経験と出会おう。
未来を切り拓くきっかけが、きっと見つかるから。
工学院大学には、学部・学科、
分野や年齢の境を超えて、
あらゆる人と共創(コラボ)しながら成長できる機会がたくさんあります。
-
研究室
仲間や教授と
未来の可能性を探る。 -
学生プロジェクト
同志とモノづくりを
極める。 -
ハイブリッド留学®
独⾃プログラムで
「まずは海を渡る」。 -
アクティブラーニング
学生同士で実践を
重ねて育つ。 -
キャリア形成支援
大学、同級生と
将来を模索。 -
ISDCプログラム
企業と連携して成長する。
-
学習支援
工科系基礎科目の個別指導。
-
課外活動
他学部・学科生と
興味を軸に出会う。 -
インターンシップ
実社会で学びの
理解を深める。
Campus 2つの学び場
異なる個性を持つ2つのキャンパスで4年間を過ごします。※キャンパスシャトルバス運行中(最速45分)
-
コミュニケーションの場所
-
学びの場所
-
知識を深める場所
-
専門技術を極める場所
-
学生活動の場所
Topic 多くの共創(コラボ)を経験して、成長する
学生一人ひとりがより快適に、より豊かに共創を経験できるように、「キャンパスライフ・イノベーション」をスタートしました。変わりゆく時代に適応しながら、充実したキャンパスライフをサポートします。
時間の有効活用
1時限目と6時限目の授業はすべてオンデマンドで実施。ラッシュ時間帯を避けた通学や移動時の受講が可能になりました。また、繰り返し授業を聴くことができるので、知識をしっかりと身に付けることができます。
ハイブリッドな学び方
講義形式で知識を習得できる科目はオンデマンドで、実験やディスカッションのある授業は対面で行うハイブリッド形式の授業形式となります。それぞれの特徴をいかした授業体系となり、効果的な学習が期待されます。
新カリキュラム編成
対面授業は種別ごとにまとまりのある時間割編成のため、課外活動や自習学習に時間を活用できます。
学部・学科一覧
Connect 未来を創る
社会はたくさんの共創でできています。工学院大学は、学生が社会で活躍するために共創できる機会を支援し
社会へとつなぐ体制が整っています。
-
キャリア支援
工学院大学では、学生の専門分野における知識・技術の修得と、実践を通した人間的な成長(=社会人基礎力の向上)を支援し、社会へと送り出しています。
-
インターンシップ
専攻やキャリアに応じて就業体験を行います。研修を通して自身のキャリアを見つめる機会を設けています。
-
大学院進学
より高度な研究を行い、社会に役立つ専門性や知識を身に付けます。
-
学会発表
研究の成果を社会に発信します。最先端の技術や研究に触れることができます。
主な就職先(2023年度実績・50音順)
- 〈機械系〉
- スズキ㈱、㈱SUBARU、全日本空輸㈱、ダイキン工業㈱、TDK㈱、東海旅客鉄道㈱、TOPPANホールディングス㈱、トヨタ自動車㈱、日産自動車㈱、ニデック㈱、日本光電工業㈱、日本電気㈱、㈱日立製作所、本田技研工業㈱、三菱電機㈱、ヤマハ発動機㈱、横浜ゴム㈱、㈱LIXIL ほか
- 〈化学系〉
- ㈱ADEKA、オリンパス㈱、カシオ計算機㈱、㈱JERA、TDK㈱、デンカ㈱、東京電力ホールディングス㈱、㈱東芝、TOPPANホールディングス㈱、㈱ニコン、日産自動車㈱、日本ハム㈱、長谷川香料㈱、フジパングループ本社㈱、㈱明治、横浜ゴム㈱、東京税関、横浜市役所 ほか
- 〈電気系〉
- ㈱NTTデータグループ、㈱関電工、キオクシア㈱、キヤノン㈱、シャープ㈱、㈱SUBARU、ソニーセミコンダクタソリューションズ㈱、テルモ㈱、東京電力ホールディングス㈱、㈱ニコン、東日本旅客鉄道㈱、㈱日立製作所、富士電機㈱、ルネサスエレクトロニクス㈱、国土交通省、東京都庁 ほか
- 〈建築系〉
- ㈱イトーキ、㈱大林組、㈱織本構造設計、鹿島建設㈱、㈱JR東日本建築設計、清水建設㈱、積水ハウス㈱、大成建設㈱、大和ハウス工業㈱、㈱竹中工務店、東京地下鉄㈱、(独)都市再生機構、㈱日建設計、㈱日本設計、東日本旅客鉄道㈱、三井不動産㈱、愛知県庁、東京都庁ほか
- 〈情報系〉
- 伊藤忠テクノソリューションズ㈱、㈱大塚商会、KDDI㈱、シャープ㈱、セイコーエプソン㈱、ソフトバンク㈱、東芝デジタルソリューションズ㈱、TOPPANホールディングス㈱、日産自動車㈱、東日本電信電話㈱、㈱日立製作所、㈱ファミリーマート、富士ソフト㈱、富士通Japan㈱、LINEヤフー㈱ ほか
キヤノン株式会社 内定
南治 祐哉さん
機械工学専攻 修士2年
※学年は2022年3月現在
学部生の時には触れられなかった研究領域に踏み入れることで設計開発職に必須な知識を得ることができると思い、大学院へ進学しました。毎日、研究活動に没頭し、仲間と共創しながら粘り強く向き合ったことが今に生きていると実感しています。また就職活動では、早くからインターンシップへ参加することはもちろん、授業でロジカルライティングを学んだり、就職支援センターで面接練習を重ねることで、無事に志望企業から内定をいただけました。