![生命化学科 [昨年度参考]](/admissions/department/ae/cbr7au0000057cpm-img/900x600_0007_39.jpg)
先進工学部
生命化学科 [昨年度参考]
化学者として生命を学び、生命に学ぶ
- 入学定員
- 70名
- キャンパス
- 八王子キャンパス(1・2・4年次)
新宿キャンパス(3年次)
学科の特色
生命現象を分子のレベルで考察し、創薬・医療・生物資源開発に応用できる知識を養います。
【キーワード】
創薬/有機合成化学/生化学/ケミカルバイオロジー/遺伝子工学/医薬品合成/精密有機合成/タンパク質工学/キチン・キトサン/微細藻類/窒素固定細菌/植物/細胞外マトリックス/コラーゲン/DNA / RNA /ゲノム/疾患にかかわる遺伝子/糖質分解酵素/再生
将来の進路
- 大学院修士課程
- 医薬品
- 香料
- 化粧品
- 食品
- 農薬
- 化学(繊維、ゴム等)などの製造業
- 臨床検査
- 治験検査
- 医薬品開発業務受託機関
- 公務員など
資格取得の優遇措置がある資格・免許
資格取得の優遇措置がある資格・免許
研究室紹介動画

生命化学科
高橋 洸郎さん
研究に対して熱意を持つ先生のもとで意欲的に知識を吸収しています
小学校の実験で紫キャベツを煮出した液体がpHによって色が変化する様子を目の当たりにしたのが化学分野に興味を持つきっかけでした。生命化学科は2015年に設置された新しい学科で、ホームページで見た創薬などの研究テーマに興味を持ち、入学を決めました。学科の先生は研究に対して熱心な方がとても多く、授業内容を自身の研究と関連づけて教えてくれます。ただ知識を学ぶだけでなく、学んでいる内容がどのように活かされているのかを知ることで、授業に対するモチベーションが上がり、集中して学ぶことができます。将来設計についてまだ具体的なことは決まっていませんが、大学院に進学して研究したいと考えています。
この学科の入試日程 [昨年度参考]
- S日程2022年1月28日
- A日程2022年2月5日・6日・7日・8日
- 英語外部試験利用日程2022年2月5日・6日・7日・8日
- B日程2022年2月22日
- M日程2022年3月7日
- 大学入学共通テスト利用 前期日程
- 大学入学共通テスト利用 後期日程
- 探究成果活用型選抜2021年(第1次)11月7日・(第2次)11月27日
- 自己推薦型選抜2021年11月7日
- 指定校制推薦入試2021年11月28日
- 海外帰国生徒特別選抜2021年11月7日
- 国際バカロレア特別選抜2021年11月7日
- 外国人留学生選抜2021年11月27日