情報通信工学科

INDEX

  1. 情報通信工学科の特徴
  2. 2022年度カリキュラム
  3. 情報通信工学科の研究室
  4. 卒業後の進路
  5. 入試情報

情報通信工学科の特徴

デバイスとネットワークで情報を未来へとつなぐ

情報通信工学科では、将来の情報通信、情報メディア、情報デバイスに関わる上で必要となる総合的な基礎学力、柔軟な応用力及び創造力を兼ね備えた人材の養成を目標として掲げています。このため、上記3分野に必要となる学力を養い、その上で専門教育を修得します。現在は漠然としたものでも構いませんが、情報技術に少しでも興味があり、かつ将来に夢を持ってこの分野に関わる面白い仕事をしてみようという学生を求めます。
情報通信工学科の学びを通して

  1. プログラミングから情報デバイスまで幅広く学ぶ
  2. 実験に重点を置いた授業で情報・通信・電子の実践力を養う
  3. 無線従事者、電気通信主任技術者など多くの資格取得につながる
4年後、こんなあなたに成長できる

  1. 社会の変化に対応でき多様な企業から求められる人材になる
  2. 身につけた知識や技術を活用し即戦力型の人間になる
  3. 就職活動やキャリアップに役立つ企業の需要が多い資格を得られる
  • 八王子キャンパス(1・2年次) 新宿キャンパス(3・4年次)※4年次は所属する研究室によってキャンパスが異なります。
  • 入学定員:90名

2022年度カリキュラム

●:必修科目/◆:選択必修科目/○:選択科目

●:必修科目/◆:選択必修科目/○:選択科目

2022年度カリキュラム [105KB]
学生便覧
カリキュラム詳細はこちらよりご確認ください。

1~2(前期)年次:情報を自在に扱うための基礎となる知識を徹底的に修得

1年次から2年次第2クォーターまでは、学部共通のカリキュラムを設置。1年を4期に分けるクォーター制を生かして、3か月単位の短い学修サイクルで確実に理解するまで学び、一人ひとりの学力に合わせた進度で今後の専門分野への土台となる情報の基礎を完全に身につけます。

2(後期)~3年次:情報社会の基盤となる3つの領域を広く修得する

情報社会の基盤であるネットワーク、通信、デバイス技術について、その動作原理から応用システムまで、幅広く理解していきます。また実験に重きを置き、ネットワーク機器の設定を行うなどその内容もより専門化・高度化します。

4年次:専門知識を生かして先端的な研究に挑み卒業論文をまとめる

これまでに学んだ知識をもとに興味のある分野を研究し、卒業論文にまとめます。最先端の研究に携わると同時に、ゼミ発表などを通してプレゼンテーション力やコミュニケーション力も向上。産学連携による研究や企業見学など、実社会にふれる機会もあります。大学院にも一貫した研究テーマで進み、先端技術をさらに学び研究する学生も多数います。

情報通信工学科の研究室

4年間の集大成となる卒業研究では学科のいずれかの研究室に所属し、学生自身が選んだ研究テーマに取り組みます。誰も見たことのない未来へ続く知の冒険へ、あなたも一緒にチャレンジしましょう。

卒業後の進路

業種別就職割合(2021年3月卒業生)※2021年4月23日時点

おもな就職先(2021年3月卒業生)

伊藤忠テクノソリューションズ(株)、(株)インターネットイニシアティブ、(株)内田洋行、NECネッツエスアイ(株)、(株)NSD、NTTアドバンステクノロジ(株)、(株)NTTドコモ、沖電気工業(株)、(株)カプコン、キオクシア(株)、キヤノン(株)、京セラコミュニケーションシステム(株)、(株)クレスコ、KDDI(株)、(株)ジェイアール東日本情報システム、シャープ(株)、(株)SUBARU、ソニー(株)、(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント、ソフトバンク(株)、TDCソフト(株)、(株)東芝、東芝情報システム(株)、ドコモ・システムズ(株)、凸版印刷(株)、中日本高速道路(株)、日本コムシス(株)、日本電気通信システム(株)、東日本旅客鉄道(株)、日立Astemo(株)、(株)日立社会情報サービス、(株)日立製作所、(株)日立ソリューションズ、日野自動車(株)、富士通(株)、マツダ(株)、みずほ情報総研(株)、三菱電機(株)、三菱電機ITソリューションズ(株)、(株)LIXIL
【公務員】愛川町教員、茨城県教員、神奈川県警察本部、川崎市教員、久喜市教員、世田谷区役所、東京都教員、常陸大宮市役所
就職実績
過去3ヵ年の主な就職先はこちら

入試情報

工学院大学では、英語外部試験利用をはじめ、自己推薦型選抜や探究成果活用型選抜など、多様な入試制度を用意しています。

入試制度
各入試の試験日程や試験科目、選考方法などをご案内します。

情報学部