Home 大学生活サポート 大学生活サポート 大学生活サポート 大学窓口開室時間 キャンパス間運行シャトルバス 各種証明書の発行 学生支援課について 学生相談室 健康相談室 工学院大学の障害学生への対応について ソーシャルメディア利用における注意 学習支援センター 教育開発センター FD活動 プレFD ものづくり支援センター 住まい探し アルバイト紹介 INDEX 大学生活 学生サポート 教育支援 ICTサポート 住まい・アルバイト 大学生活 大学窓口開室時間 キャンパス間運行シャトルバス 課外活動一覧 各種証明書の発行 工学院大学学園生活協同組合 学生サポート 学生支援課について 学生相談室 学生生活上の悩みはもちろん、心理、性格、友人、家族についての悩みなど、カウンセラーとの話し合いを通じて、自分自身をみつめ、自分らしい生き方を見出していくよう援助しています。 健康相談室 学生のみなさんが心身ともに健康な状態で大学生活を送れるよう、健康相談室を新宿・八王子両キャンパスに設置しています。健康相談窓口として、健康へのアドバイスの他、けがや急病に対する応急処置もしています。 工学院大学の障がい学生への対応について バリアフリー化、キャンパス内環境整備はもちろん、普段の学内における行動支援をはじめ、多方面にわたる支援態勢を用意しています。 ソーシャルメディア利用における注意 教育支援 学術情報センター 工手の泉(ICTサービス) 教育・研究のための共同利用情報処理設備や、基幹ネットワークの管理・運用を行っています。 学術情報センター 工手の泉(ライブラリサービス) 教育研究の拠点として、新宿・八王子両キャンパスに学術情報センター 工手の泉(ライブラリサービス)を併設しています。工学・自然科学分野を中心とした蔵書、及び今和次郎コレクションなどの貴重資料を所蔵しています。 学習支援センター 基礎科目(数学・物理・化学・英語)について、高校時に充分理解しないままで終わってしまった科目と大学の授業の橋わたしをする基礎講座と、一人ひとりの質問や疑問に応える個別指導を行っています。 教育開発センター 学士課程教育の改革と質の向上を実現するため、全学的な教育方針と教育施策の企画・開発及び教育改善に係わる情報収集・研究を継続的に行っています。 科学教育センター 「若者の理科離れ」や「科学教育の危機」といわれる日本の局面に向き合い、本学が独自に構築した『新しい教育システム』としての科学教育振興事業を進めてきました。科学イベントでの大学生・大学院生ならびに中・高大院連携校の生徒諸君の支援参画も加え、学内外を問わない科学教育活動を展開しています。 ものづくり支援センター ものづくり支援センターは八王子校舎19号館「ふらっと」(FLAT:Fabrication Laboratory of Advanced Technology)の完成に伴い、機械工学科所属であった実習工場が生まれ変わり、全学組織として2015年4月に設立されました。 ICTサポート キューポート(学生ポータル) (Ku-Port) 学校生活をする上であると便利な機能がひとつに集められているシステムです。 ICTサポート 情報サービスを一覧にまとめています。 住まい・アルバイト 住まい探し 全国から学生が集まる工学院大学では、約30%の学生が自宅外通学生。 八王子キャンパス周辺や八王子市内には、大学が紹介するアパートやワンルームマンション約1,000室を用意して、入学予定者のお部屋探しをサポー トしています。 アルバイト紹介 学園ポータルシステム「KU-PORT」内の共有フォルダに掲示しています。 大学生活サポート 大学窓口開室時間 キャンパス間運行シャトルバス 各種証明書の発行 学生支援課について 学生相談室 健康相談室 工学院大学の障害学生への対応について ソーシャルメディア利用における注意 学習支援センター 教育開発センター FD活動 プレFD ものづくり支援センター 住まい探し アルバイト紹介