各種証明書の発行

INDEX

  1. 証明書発行について
  2. 郵送による申込み

証明書発行について

証明書発行の申込方法は、「オンラインによる申込み」と「郵送による申込み」があります。

なお、現在、外務省ではPOPITA(電子透かしマーク)を利用した証明書が認められていません。外務省へ証明書を提出される場合は、お手数ですが窓口もしくは郵送による申込みにて、「外務省へ提出する」旨を記載の上、ご請求ください。

オンラインによる申込み

オンラインによる申込みは、必要な証明書の発行を、オンラインで申請し、支払いをクレジットやコンビニでの現金で決済し、以下の何れかより証明書を発行することが可能です。
・学内の証明書自動発行機を利用し発行
・全国のコンビニエンスストア(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン[50音順])の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用し発行
・郵送で受け取り
・デジタル証明書(PDF)を大学から企業へ直送

ご利用案内を必ずご確認のうえ、申請を行ってください。

在学生ログインページ
在学生向けマニュアル [767KB]
卒業生・修了生・離籍者ログインページ
卒業生・修了生・離籍者向けマニュアル [2.63MB]
※現在大学院在籍で学部当時の証明書が必要な方もこちらから
真正性確認マニュアル [829KB]

各種問い合わせ

①支払方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
NTT西日本証明書発行サービスコールセンター 06-6809-4327(24時間 365日)

②学内証明書発行機に関する問い合わせ
工学院大学 学事部教務課 E-mail:kyomu[at]sc.kogakuin.ac.jp

ご利用案内

※はじめてご利用される方は必ずお読みください
■発行可能な対象者
在学生 学部・大学院全ての方
※ただし科目等履修生、研究生、教職特別課程生、再入学の方はご利用いただけません。
卒業生
(離籍者)
学部 卒業証明書 1988年4月以降入学者
成績証明書 1993年3月以降卒業生
一級建築士試験 指定科目修得単位証明書・卒業証明書 2009年以降入学者
※工学部第二学部建築学科・編入学生は窓口での取り扱いとなります
二級建築士試験・木造建築士試験修得単位証明書・卒業証明書 2009年以降入学者
※工学部第二学部建築学科・編入学生は窓口での取り扱いとなります
大学院 修了証明書 1992年3月以降修了生
成績証明書 1998年3月以降修了生
■発行できる証明書
在学生 在学証明書(和文)、成績証明書(和文)、卒業(修了)見込証明書(和文)、健康診断証明書(当年度受診分)
卒業生
(離籍者)
成績証明書(和文)、卒業(修了)証明書(和文)、在籍期間証明書、
一級建築士試験 指定科目修得単位証明書・卒業証明書、
二級建築士試験・木造建築士試験修得単位証明書・卒業証明書

※英文証明書等上記以外はコンビニ発行できませんので、別途郵送にてお申し込みください。
■証明書発行手数料
在学生 学内発行機利用
1通 200円
※コンビニ利用の場合は追加でシステム利用料160+印刷代60円(印刷枚数分)がかかります。
卒業生
(離籍者)
学内発行機利用
1通 500円
※コンビニ利用の場合は追加でシステム利用料160+印刷代60円(印刷枚数分)がかかります。
■学内証明書発行機について

学内証明書発行機は学内3か所に設置しています。
八王子キャンパス・・総合教育棟(1号館)1階 学生センター前
新宿キャンパス・・・地下1階

地下1階の証明書発行機は、セブンイレブン入り口に向かって左手の赤で囲ったところにあります。

  • 地下1階の証明書発行機

■デジタル証明書(PDF)のオンライン送付はこちら
■個人情報の取り扱いについて
ご提出いただいた個人情報の利用は、証明書の発行および学校法人工学院大学が行う各種イベントや各種情報等の提供のために必要な範囲で行います。
ただし、本人確認書類(画像および写しを含む)は、証明書発行業務に限り使用し、それ以外の目的には使用いたしません。

郵送による申込み

各種証明書の発行を行っております。以下からご案内に従って、お申し込みください。

大学学部卒業生の証明書について
大学院修了生の証明書について
専門学校卒業生の証明書について

大学生活サポート