工学院大学が考える国際交流とは

留学プログラムGUIDE

理系だから、留学しよう。

「理系だから、留学なんて関係ないかも」と思っていませんか?
いまは、理系だからこそ、海外の人たちと一緒に働く機会が多くなる時代です。
異文化コミュニケーション力、語学力、さらに高い専門性。
あなたが求めるスキルを身につけてみませんか。
工学院大学では、そのための多彩な留学プログラムを用意しています。
留学プログラムGUIDE(PDF) [678KB]

国際交流に必要なのは語学力より専門知識

「国際交流」と言えば、まずは英語をしっかり身につけなければいけないというイメージがあると思います。しかし、工学院大学が考える「国際交流」は少し趣が異なります。 本学で扱う工学や科学技術は、世界のどこでも同じ現象が起こることを基本とするボーダレスな分野。情報分野であればプログラミング言語、工学系なら数学、電気・電子系なら物理など、それぞれの専門知識があれば、たとえ文化や歴史が異なっても他国の研究者たちとやりとりを行うことが可能なのです。そのような意味で、本学では「第二言語」は英語ではなく、工学や科学技術の専門知識だと捉えています。

異文化コミュニケーションが新しい発見につながる

研究を進める際、専門知識の次に重要になってくるのは、異文化圏の人々とコミュニケーションする力。その交流から受ける刺激や新しい発見が、ひらめきや独自の発想につながるからです。

柔軟な発想が身につく本学独自の留学システム

本学が推し進める「国際交流」では、工学や科学技術の専門知識を軸にしながら、多種多様なバックボーンを持つ人々との交流を通して異文化コミュニケーション力を身につけることを第一の目的としています。その過程で英語力が自然に身につくことを目指しているのです。 本学では、学生の皆さんが日常的に「国際交流」することができるように、さまざまな形で異文化や英語に触れることができる機会を設けています。

例えば、本学ならではの「ハイブリッド留学」。これは、英語の習得レベルに関わらず参加できる日本初の留学プログラムです。担当教員を現地に派遣し、専門科目を日本語で行いながら、その他の英語授業や日常生活では英語を使います。単に習得することではなく、普段と違った環境での経験を通して、柔軟な発想と行動力が身につくことを最大の狙いとしています。

世界トップクラスの学生たちと交流できる

また、世界中の工学・科学技術系の教育機関と国際交流協定を結んでいます。それらの教育機関と共同で定期的に開催している「国際シンポジウム」では、お互いの研究内容を英語で発表するほか、学生同士での交流などを行っています。参加した学生たちは大いに刺激を受けて帰国し、自らの研究にその経験を活かしています。

世界中に広がり続ける活躍のステージ

いま国際社会で注目を集めているのは、人材も資源も豊富な東南アジアやアフリカといった地域。工学や科学技術の分野を志しているみなさんにとって、活躍の舞台は日本や欧米だけにとどまらず、いまや世界中に広がっています。
 
そのような状況を背景に、本学では前述したような「国際交流」の機会をもっと増やしていきたいと考えています。

工学分野の最前線で活躍できる人材を育成するために

2016年の春に立ち上げた「国際キャリア教育部門」では、グローバルな視野を持って人生設計を行えるように、学生たちに向けて情報提供やサポートをしています。また、同部門を通して海外からの留学生にも支援を行う予定です。アジアの一員として、工学や科学技術で世界の発展に貢献します。本学の「国際交流」に関する取り組みに、今後もご期待いただきたいと思います。

International Partners ※2024年1月現在

グローバルに、よりイノベーティブに活躍できる技術者が、いま求められています。 だからこそ、工学院大学では「国際交流」を重要視。国際的な刺激が、視野を広げ学生たちを大きく成長させます。

  • ※画像クリックで拡大表示
海外協定校一覧はこちら

独創的で工学院大学ならではの6つの取組み

1. 海外の科学技術系大学との機能的な協定

世界各国の35もの科学技術に特化した教育機関と協定を締結。欧米だけでなく、経済的にも、人的資源においても注目の東南アジアやアフリカの大学との連携にも力を入れています。研究交流と語学研修を盛んに行い、学生間の交流機会を増やすことで、形式的な交流ではなく、実質的な効果を発揮する協定を実施しています。

2. 国際シンポジウムISAT の毎年開催

ISATは、工学院大学と海外の協定校が持ち回りで開催する科学技術の発表・討論会です。本学や海外からの学生たちに、英語で研究発表する機会を提供し、優秀者を表彰。国際的な刺激によって、技術者や研究者をめざす学生の成長を促します。
また、ノーベル賞受賞者などのゲストを迎え、最先端の技術や研究に直にふれる機会になっています。 

3. 国際キャリア教育部門

全学教育を担う「教育推進機構」に新しく設けられた部門。
グローバルに人生設計する視点を育みます。
長期休暇期間に実施している語学留学(語学研修)では、本学教員が現地へ渡航してフィールドワークを実施するなど、語学だけでなく、異文化理解を深めることができます。

4. 産学連携型教育「創造工学海外研修」

企業から提供されるテーマを、海外協定校の学生たちと共同研究しながら、解決法を探ります。

5. ハイブリッド留学、ディプロマット留学

「語学力と費用面」という2つの大きな壁を取り除いた、日本初の画期的な留学プログラムです。
ハイブリッド留学®
学生が海外へ挑戦するきっかけとして工学院大学が開発した、日本初、そして独自の留学プログラムです。
ディプロマット留学

6. キャンパス・アテンディング・プログラム

海外の協定校から来日した留学生との交流を通して、異文化に触れることができます。
キャンパス・アテンディング・プログラム(CAP)
「外国に興味はあるけど、留学はなかなかできない・・・」という学生からの要望をうけ、ならば「キャンパス内に外国を持って来てしまおう!」という発想からスタートしたプログラムです。

工学院大学の取り組み