ハイブリッド留学®

ハイブリッド留学®とは?
日本初!本学独自の留学プログラム
※『ハイブリッド留学』『HYBRID留学』は工学院大学の登録商標です。
※国際情勢や現地協定校等の事情により、実施できない場合があります。
- 先進工学部・情報学部ハイブリッド留学:2021年度米国ハイブリッド留学の実施時期変更について
- 工学部:2021年度工学部ハイブリッド留学プログラム実施時期変更のお知らせ
ハイブリッド留学®の特徴
- 学期中の一定期間の大学授業を、丸ごと英国/米国で実施
本学専門科目は、渡航する本学教員が日本語で実施、滞在中は、ホームスティにより英語で生活する、というハイブリッドな環境による本学独自の留学制度です。 - 英語力不問・現地授業料不要
本学教員を直接現地へ派遣し、現地にて授業を開講するため英語力は不問。現地での授業料も不要です。協定校と連携した英語教育とホームスティによる生活で英語力をアップさせることができます。
ハイブリッド留学®と従来の留学の違い

ハイブリッド留学®から得られる効果

留学先と実施時期
●留学先
アメリカ・シアトル
対象学部:先進工学部・工学部・情報学部協定校:North Seattle College、Green River College
イギリス・カンタベリー
対象学部:建築学部協定校:Concorde International
●協定校
1.North Seattle College(州立) アメリカ | |
---|---|
所在地 | 19600 College Way North Seattle, WA, USA |
設立 | 1970年 |
学生数 | 8,500名 |
URL | https://www.northseattle.edu/ |
2.Green River College(州立) アメリカ | |
---|---|
所在地 | 12401 SE 320th St, Auburn, WA, USA |
設立 | 1965年 |
学生数 | 9,000名 |
URL | http://www.greenriver.edu |
3.Concorde International(私立) イギリス | |
---|---|
所在地 | Arnett House, Hawks Lane, Canterbury, Kent, CT1 2NU, UK |
設立 | 1972年 |
学生数 | 120~250名 |
URL | http://www.concorde-int.com |
●留学時期
学部 | 時期 | 期間 | 募集人数 |
---|---|---|---|
先進工学部 | 2年次 第2クォーター 6月~8月 |
アメリカ 約10週間 |
40名 ※先進工学部・情報学部を合わせた募集人数です |
情報学部 | 2年次 第2クォーター 6月~8月 |
||
工学部 | 1年次 前期 6月~9月 |
アメリカ 約10週間 |
40名 |
建築学部 | 3年次 後期 9月~12月 |
イギリス 約14週間 |
40名 |
●春期特別ハイブリッド留学
実施有無について | 年度ごとに実施の有無を決定しています。 実施の場合は、後期に募集説明会案内を本学WEB掲示板キューポート上に掲出いたします。 |
---|---|
留学国 | アメリカ 他 ※2019年度はアメリカで実施しました。 |
提携校 | North Seattle College(協定校) Language Studies International Auckland(協定校) 注)滞在地・滞在校は年度ごとに決定します。 アメリカ ワシントン州シアトル市 ニュージーランド オークランド市 |
対象学部・学年 | 全学部・全学年 |
実施時期と期間 | 2月中旬~3月中旬の間の5週間 |
参加条件 | 募集説明会の際に確認ください。 |
留学中の学習プログラム例
- 本学の授業は、渡航する本学教員が日本語で実施。
- 現地における英語授業は本学と現地提携校が連携し、留学期間を最大に有効活用した内容で実施。
先進工学部、工学部、情報学部(アメリカの場合)
第1週 | 本学授業科目1 | 第6週 | 協定校による英語授業 3 |
---|---|---|---|
第2週 | 本学授業科目2 | 第7週 | 本学授業科目4 |
第3週 | 協定校による英語授業 1 | 第8週 | 本学授業科目5 |
第4週 | 協定校による英語授業 2 | 第9週 | 本学授業科目6 |
第5週 | 本学授業科目3 | 第10週 | 協定校による英語授業 4 |
建築学部(イギリスの場合)
第1週 | 現地ガイダンス等 | 第8週 | 協定校による英語授業 4 |
---|---|---|---|
第2週 | 本学授業科目1 | 第9週 | ブレイク・ウィーク(国内旅行) |
第3週 | 協定校による英語授業 1 | 第10週 | 本学授業科目④ |
第4週 | 協定校による英語授業 2 | 第11週 | 本学授業科目5 |
第5週 | 本学授業科目2 | 第12週 | 本学授業科6 |
第6週 | 本学授業科目3 | 第13週 | 本学授業科目7 |
第7週 | 協定校による英語授業 3 | 第14週 | 本学授業科目8 |
留学中の生活
参加条件
- 本プログラムに参加申込するためには、「募集説明会」への出席が必須です。
- 本プログラム参加には英語に関する参加要件はありませんが、学部ごとに、一定の成績等の条件を設けています。
参加費用
学部 | 留学先 | ホームスティ費用 (10週間分) |
交通費・昼食代 (10週間分概算。個人により異なる) |
フィールドトリップ費用 | 航空運賃 (シアトル直行便往復。燃油、空港税含む) |
海外旅行保険 (大学指定。大学特別制度) |
---|---|---|---|---|---|---|
先進工学部 工学部 情報学部 |
アメリカ | $1,800~2,300 | $800~1,500 | ¥25,000~30,000 | ¥170,000~250,000 | ¥55,000 |
学部 | 留学先 | ホームスティ費用 (14週間分) |
交通費・昼食代 (14週間分概算。個人により異なる) |
フィールドワーク交通費、教材費等 | 航空運賃 (ロンドン直行往復。燃油、空港税含む) |
海外旅行保険 (大学指定。大学特別制度) |
建築学部 | イギリス | £1,850~2,300 | £800~1,100 | £300~350 | ¥200,000~250,000 | ¥75,000 |
参加者メッセージ
(先進工学部ハイブリッド留学参加学生)
- 海外、特に留学となると言葉の壁が高く、ある程度以上の英語力が必要だと思っていたが、私の拙い英語でも現地の人は親切で、会話をあきらめたりせずに付き合ってくれた。この体験から、言葉が違うといってそこまで身構える必要はないと感じ、以前より海外という存在が身近になったと思う。
(工学部ハイブリッド留学参加学生)
- 自分が留学前に持っていたイメージと実際のイギリスのイメージが大きく異なっていた。イギリスの人たちのように、フランクに人と接することができるようになった。以前よりも自分の意見を積極的に述べられるようになった。
(建築学部ハイブリッド留学参加学生)
- 日本でも地域によって特有の文化があるように、国ごとにも環境や歴史に沿った特色があることを実感しました。また、郷にいては郷に従えというように、現地の文化を理解し、それに倣うということを留学で初めて実行しました。相手を理解しようとする姿勢がコミュニケーションの基礎なのだと思います。
(工学部ハイブリッド留学参加学生)
- ハイブリッド留学に参加して、日本語以外で人と話すことに抵抗が無くなりました。また、自己主張をする頻度が増え、より積極的に人と会話できるようになった点が成長できたところだと思っています。
(春期ハイブリッド留学参加学生)
ハイブリッド留学 参加学生数(過去3年間)
年度 | 学部 | 春期 | 学生総数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
先進工学部 | 工学部 | 建築学部 | 情報学部 | |||
2017 | 31 | 26 | 19 | 9 | 20 | 105 |
2018 | 21 | 23 | 29 | 19 | 30 | 122 |
2019 | 23 | 39 | 40 | 19 | 7 | 128 |
工学院大学のグローバル戦略
問い合わせ
新宿キャンパス 学長事業推進本部グローバル事業部
E-mail :global@sc.kogakuin.ac.jp
TEL :03-3340-0939
開室時間 オフィスは不在になることが多くございますので、お問い合わせはメールにてお願いいたします。