システムデザイン専攻※2024年度より学生募集停止

経営感覚を身につけ海外でも活躍できる技術者をめざす
理念と目的
経済活動の国際化によって、高度な技術力に加えてマネジメント力、コミュニケーション力、創造力などの人間力を備えたグローバルエンジニアの需要が急速に高まっています。また、今後の技術立国の中核の担い手として「国際的行動感覚、幅広い視野と倫理観、強い目標達成意識」を備えた技術リーダー、技術のわかる経営者層の育成が急務です。このような需要に応えて、システムデザイン専攻では工学関連分野の原理・原則に関する深い知識と応用力をベースに、優れた経営感覚を兼ね備えた企業リーダーを本気で育成することを目的としています。
教育目標( 育成する人材像)
- 工学関連分野の原理・原則に関する深い知識と応用力を身につけた人材を育成します。
- 幅広い視野を身につけるための関連領域(技術経営、知財、マネジメントなど)に関する知識と認識をもち、高度なオペレーション能力を身につけた人材を育成します。
- 文献・実地調査、仮説の設定と検証などを行う能力をもち、さらに、技術的問題を分析し、課題を設定・解決できる技術者・研究者を育成します。
- 国際的にも通用するコミュニケーション力、リーダーシップなどの社会・人間関係スキルをもつ技術者・研究者を育成します。
- 社会的責務を果たし、技術者倫理を身につけた技術者・研究者を育成します。
アドミッションポリシー
システムデザイン専攻は、次のような学部卒業生、社会人を入学者として求めます。
- 特定の技術をもとに、将来、起業を考えている人
- エンジニアリングに基礎を置いた企業の経営者をめざす人
- マネジメント力を活用し技術者として企業の中核となりたい人
- プレゼンテーション力などを身につけて、技術者や技術営業として活躍したい人
- 企業の海外部門、外資系企業あるいは外国の企業で技術者として活躍したい人
研究テーマとキーワード
研究分野 | MOT(技術経営) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
技術経営分野 | 機械分野 | 化学分野 | 電気・電子分野 | 情報分野 | 建築分野 | |
研究テーマ |
|
|
|
|
|
|
キーワード |
|
|
|
|
|
|
JABEE 認定プログラムについて
本専攻の「システムデザインプログラム」は、修士課程の工学(融合複合・新領域)および関連のエンジニアリング分野で日本初のJABEE認定を受けました。JABEE認定により教育の質保証がされ、修了生には下記の優遇措置があります。
教育の質の国際的同等性を保証
JABEE認定プログラムは、世界各国の技術者教育プログラムと実質的に同等と認められます。産業界のボーダレス化の進展は加速傾向にあり、こうした状況を乗り切るためにもJABEE認定は有効なプログラムと言えます。
プログラム修了者の優遇措置
認定プログラム修了者は、国際的に通用する技術者として就職などさまざまな面で高い評価を受けるほか、次の優遇措置があります。
プログラム修了者の優遇措置
認定プログラム修了者は、国際的に通用する技術者として就職などさまざまな面で高い評価を受けるほか、次の優遇措置があります。
- 国家資格「技術士」の第一次試験が免除
- 「修習技術者」の資格を持ち、登録すると国家資格「技術士補」になる
※ その後、実務経験(最低4年)を積み、技術士の第二次試験に合格すると「技術士」となる
働きながら技術士補の資格取得が可能
システムデザイン専攻の認定プログラムを修了すれば、従来の半分の期間(2年間)で技術士補の資格を取得できます。夜間の開講科目も多く、新宿駅徒歩5分という抜群の立地によって社会人も無理なく学ぶことができます。