大学院での活動支援制度
多彩な教授陣と、きめ細かい指導
本大学院では、各学部各学科の学びを基礎とした6つの専攻において、それぞれの専攻での必須分野をカバーする多彩な教授陣が、豊富な経験を生かし、授業科目を通して高度な教育を行うとともに、複数指導教員制度により学習面でも研究面でもきめ細かい指導を行っています。
社会に開かれた大学院
広い分野から多様な学生を受け入れることをめざし、本学の学部出身者と共に、他大学の学生、社会人、留学生も歓迎しています。特に優秀な学生の飛び級入学制度ならびに短期修了制度も設定しており、社会人の入学については、一般入試とは別に社会人を対象とした社会人特別選抜を実施。社会人が在職したまま大学院で学べるシステムを整備しています。具体的には、隔年で昼夜交互に講義を行う昼夜開講制(修士課程)、入学時期が4月と10月の年2回ある年間2学期制(セメスター制)などです。本学卒業後、しばらく経って社会人として本大学院に入学するケースも増えています。
研究活動への支援
本大学院では、大学院生の研究発表を奨励する目的で、研究発表を支援するための制度が充実しています。 国際学会において研究論文を発表する場合は、TOEIC®のスコアに応じてその費用を補助しています。 また、国内学会の発表でも、その費用を補助しています。 この支援を受けて、毎年多くの大学院生が学会発表を行っています。
2022年度国際学会参加補助データ
専攻名 | 申請者数 |
---|---|
機械工学専攻 | 15 |
化学応用学専攻 | 15 |
電気・電子工学専攻 | 17 |
情報学専攻 | 4 |
建築学専攻 | 8 |
システムデザイン専攻 | 4 |
合計 | 63 |
2022年度優秀論文受賞者一覧
氏名 | 専攻 | 課程 | 指導教員 | 論文名および作品名 掲載論文誌名(巻、頁、年)他 |
---|---|---|---|---|
瀬戸 晶 | 機械工学 | 修士2年 | 田中 淳弥 | Autoignition of Lubricating Oil from Piston Crown and In-Cylinder Condition on Abnormal Combustion of Supercharged SI Engine SAE Technical Paper SAE2022 32 0008 |
高野 芙巳生 | 機械工学 | 修士2年 | 平塚 将起 | Local order parameter that distinguishes crystalline and amorphous portions in polymer crystal lamellae Journal of Chemical Physics, 157, 174057, 2022 |
小松 洋輔 | 機械工学 | 博士3年 | 山本 崇史 | ベイズ的アプローチに基づく多孔質吸音材の確率的マルチスケール解析 日本機械学会論文集Vol.88 No. 916 2022 |
正部家 隼人 | 化学応用学 | 修士1年 | 高羽 洋充 | Estimation of Adsorbed Amounts in Organoclay by Machine Learning ACS Omega, 8(1), (2023) 1146-1153 |
内山 聖士 | 化学応用学 | 博士2年 | 関 志朗 | Corrosion and degradation behavior of aluminum and copper refrigerant piping Materials and Corrosion (Wiley) in press, DOI: 10.1002/maco.202213383 |
樋口 隼人 | 化学応用学 | 博士3年 | 高羽 洋充 | Solvent–Solute Interaction Effect on Permeation Flux through Forward Osmosis Membranes Investigated by Non-Equilibrium Molecular Dynamics Membranes, 12(12), 1249, (2022) |
為栗 敦生 | 電気・電子工学 | 修士1年 | 山口 実靖 | Providing Interpretability of Document Classification by Deep Neural Network with Self-attention Journal of Information Processing (Volume 30, Pages 397-410, May, 2022) doi: 10.2197/ipsjjip.30.397 |
芹澤 百合香 | 電気・電子工学 | 修士2年 | 赤城 文子 | Theoretical study of the interfacial properties of carbon nanotube/epoxy resin nanocomposites Japanese Journal of Applied Physics (JJAP) |
渡辺 幸太郎 | 電気・電子工学 | 修士2年 | 相川 慎也 | p-type conversion of distorted SnOx thin film by mild thermal annealing treatment in pure N2 environment AIP Advances (Vol.12, Issue 10, Page 105102, Published date 2022/10) |
湯村 颯悟 | 情報学 | 修士1年 | 蒲池 みゆき | 自己身体の認識がVR空間内の運動パフォーマンスに及ぼす影響 日本バーチャルリアリティ学会論文誌(Vol.27,No.4,pp.291-300,2002) |
西澤 侑里 | 情報学 | 修士2年 | 田中 久弥 | P300-Speller BCIによる軽度認知障害MCIの予測~脳波のツァリスエントロピーとコヒーレンスによる検討~ ヒューマンインタフェース学会論文誌Vol.25 No.1,掲載決定(2023年2月) |
黒住 元紀 | 情報学 | 博士3年 | 蒲池 みゆき | The effect of observation angles on facial age perceptions: A case study of Japanese women PLoS ONE (Vol.17,No.12,e0279339:12pages,December 27,2022) |
堀田 智樹 | 建築学 | 修士2年 | 中島 裕輔 | 家庭における室内外環境及びエネルギーの見える化システムに関する研究 (その1):システムの長期利用による利用状況及び利用者評価の分析 日本建築学会環境系論文集 2023年4月 第88巻 第806号 |
渡邉 健介 | 建築学 | 修士2年 | 柳 宇 | Bacterial Communities in Various Parts of Air-Conditioning Units in 17 Japanese Houses Microorganisms 2022, 10, 2246 |
低めに抑えた学費とTA制度、 大学院進学奨励学費減免制度
本大学院では、向学心ある人々に大学院での勉学の機会を広く提供するため、他の大学院と比べても低めに抑えた学費となっています。また、研究教育活動の一環としてTA(ティーチングアシスタント)制度を採用し、教育効果に反映する機会を提供するとともに、在学中の経済的負担の軽減をはかっています。これは大学院生が学部の授業担当教員の指示に従い授業の補助を行うもので、担当すると所定の給与が支給されます。担当時間は、本来の学修に支障がないように一人通年で4コマまで可能です。さらに、大学院進学奨励学費減免制度を設け、修士および博士後期課程在籍時の年間授業料の半額が減免となり、優秀な学生に対して大学院への進学を奨励しています。
2022年度ティーチング・アシスタント
専攻名 | 機械工学 専攻 |
化学応用学 専攻 |
電気・電子 工学専攻 |
情報学専攻 | 建築学専攻 | システム デザイン 専攻 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
申請者数 | 90 | 89 | 64 | 49 | 77 | 8 | 377 |
外国の大学との交流
毎年多くの大学院生が、支援を受けて海外で活発に学会発表しています。海外協定校との共催シンポジウム参加も奨励されており、交換留学制度もあります。グローバルに活躍する技術者・研究者をめざせる環境を整えています。
充実した研究環境
科学技術の本質を考えると、高度な技術者の育成にとっては、研究を抜きにした教育は考えられません。本大学院では、教授陣が日夜学生とともに多様な研究活動に取り組んでおり、最先端の研究に必要とされる高度な測定装置・機器などの研究設備も充実しています。
-
高密度プラズマエッチング装置など
-
大型加力実験室
-
3D映像、音楽実験評価室、収録スタジオなど