機械工学専攻

先進的な知識と広い視野、柔軟性を身につけるために
理念と目的
環境汚染、地球温暖化、エネルギー問題など、機械工学技術者が、これらの問題を解決するには高度な知識と広い視野が必要です。本専攻では機械工学の基礎分野の知識を十分修得したうえで、さらに高度な先進化・細分化された知識・技術が修得できるように、さまざまな機械工学の専門技術の基盤から最先端の専門知識を修得するため、修士課程に約50科目の授業科目を開設しています。これらの科目の修得と修士論文を作成することにより、自立して、国際的に活躍できる高度な技術者を育成します。
教育目標( 育成する人材像)
- 機械工学の基礎分野から最先端技術に至る専門知識を修得したうえで、幅広い視野を持ち柔軟性に富んだ技術者を育成します。
- 理論や知識の修得にとどまらず、研究活動を通じて、問題発掘と課題解決能力を修得し、社会で活躍できる技術者を育成します。
- 社会や科学技術の動向に常に目を配り、自分の知識・能力を継続的に研鑽していく習慣を身につけた技術者を育成します。
- 国際的にも通用するコミュニケーション力、プレゼンテーション力を修得した技術者を育成します。
- 組織力・チーム力を柔軟に活用できるリーダーとしての資質を備えた技術者を育成します。
アドミッションポリシー
機械工学専攻では、次のような人物を入学者として求めます。
- 機械工学基礎分野の知識を修得している人
- 高度な先進化・統合化された知識・技術の修得を希望し、国際的に活躍する意欲を有している人
研究分野
- エネルギー工学
- 材料・加工工学
- 設計工学
- 計測制御・ロボティクス
- システム工学
研究テーマとキーワード
研究分野 | エネルギー工学 | 材料・加工工学 | 設計工学 | 計測制御・ロボティクス | システム工学 |
---|---|---|---|---|---|
研究テーマ |
|
|
|
|
|
キーワード |
|
|
|
|
|
取得可能な教員免許状・学芸員資格
修士の学位を有する者で所定の条件を満たした場合、中学校・高等学校教諭の「専修免許状」を取得することができます。
本大学院において取得できる専修免許状は右記のとおりです。専修免許状取得には一種免許状の要件が必要ですが、ない場合は学部聴講で取得できます。
本大学院において取得できる専修免許状は右記のとおりです。専修免許状取得には一種免許状の要件が必要ですが、ない場合は学部聴講で取得できます。
- 中学校教諭専修免許状(技術)
- 高等学校教諭専修免許状(工業)
- 学芸員資格 ※
- 学芸員資格科目は学部に設置されていますが、学部聴講で取得可能です。