![機械システム工学科 [昨年度参考]](/admissions/department/technology/cbr7au0000057ffh-img/900x600_0015_46.jpg)
工学部
機械システム工学科 [昨年度参考]
メカニクスを中心にバランスのとれたシステムを動かす
- 入学定員
- 105名
- キャンパス
- 八王子キャンパス(1・2年次)
新宿キャンパス(3・4年次)
※4年次は所属する研究室によってキャンパスが異なります。
学科の特色
機械をつくり、賢く安全に快適に「うごかす」ための制御やシステム設計を学びます。
【キーワード】
衝撃エネルギー吸収システム/システム工学/自動車運動制御/制御工学/振動/ファスナーテクノロジー/流体制御/昆虫規範型マイクロロボット/ロボット/ヒューマンインタフェース/生体医工学/レスキューロボット/拡張現実(AR)/音響/減災工学/iPS細胞/自動運転/人工知能
将来の進路
- 大学院修士課程
- 機械・機械部品・自動車・自動車部品・航空機部品・電気電子機器・精密機械・金属製品・建材などのメーカー
- 化学工業関連
- 運輸サービス
- 通信サービス業など
資格取得の優遇措置がある資格・免許
資格取得の優遇措置がある資格・免許

機械システム工学科
星野 梨恵さん
機械やソフトウェアの扱い方を身につけ少しずつめざす将来像に近づいています
オープンキャンパスで出会った女子の先輩方が気さくに話してくれたことが印象に残っており、この大学なら安心して生活できると思い、入学を決めました。モノづくりを学ぶ学科なので、やはり自らの手を動かす授業が楽しいです。CADを使って製図する「機械システム製図」は、自分で考えた機構を図面に起こすことでリアリティが持てるようになり、とても面白く感じました。今の目標は、大学で学んだことが生活の中でどのように使われているか、どのように利用できるかを考え、より便利で過ごしやすい社会の実現に貢献できるような技術を身につけること。そして、先輩方のように自信をもって自分の研究について話せるように自分を磨いていきたいと思います。
この学科の入試日程 [昨年度参考]
- S日程2022年1月28日
- A日程2022年2月5日・6日・7日・8日
- 英語外部試験利用日程2022年2月5日・6日・7日・8日
- B日程2022年2月22日
- M日程2022年3月7日
- 大学入学共通テスト利用 前期日程
- 大学入学共通テスト利用 後期日程
- 探究成果活用型選抜2021年(第1次)11月7日・(第2次)11月27日
- 自己推薦型選抜2021年11月7日
- 指定校制推薦入試2021年11月28日
- 海外帰国生徒特別選抜2021年11月7日
- 国際バカロレア特別選抜2021年11月7日
- 外国人留学生選抜2021年11月27日