![コンピュータ科学科 [昨年度参考]](/admissions/department/informatics/cbr7au0000057fz8-img/main_900_500_240.jpg)
情報学部
コンピュータ科学科 [昨年度参考]
コンピュータシステムで安全な情報社会をめざす
- 入学定員
- 90名
- キャンパス
- 八王子キャンパス(1・2年次)
新宿キャンパス(3・4年次)
※ 4年次は所属する研究室によってキャンパスが異なります。
学科の特色
ソフトウェア開発とコンピュータ応用、セキュリティ管理のエキスパートを育てます。
【キーワード】
情報セキュリティ/暗号理論/ソフトウェア工学/数値シミュレーション/音響・信号処理/画像探索
将来の進路
- 大学院修士課程
- コンピュータソフトウェア業界
- 一般企業の情報部門
- 公務員など
資格取得の優遇措置がある資格・免許
資格取得の優遇措置がある資格・免許
研究室紹介動画

コンピュータ科学科
西澤 侑里さん
スキルアップのため、苦手だった数学に真っ向から挑む
コンピュータ科学科に進学したものの、最も不安を感じていたのはプログラミング技術の習得でした。まったく未経験の世界への挑戦でしたが、はじめの一歩から時間をかけてわかりやすく教えてもらえたことで着実にスキルが上がっていきました。それ以外に力を入れて勉強したのが数学です。数学の知識は、シミュレーションや画像処理などさまざまな分野で必要とされます。そのため、苦手意識はありましたが、「CG数学」や「音響工学基礎」など数学関連の授業を積極的に履修。そんな努力の甲斐もあり、国家資格である応用情報処理技術者の試験に合格することができました。周囲でも取得している人が少ない資格なので、大きな自信になりました。
人に密接した情報技術で、世の中をより良くしたい
プログラミングが応用できる分野の幅広さを知ることで、将来の選択肢が大きく広がりました。中でも、人間の生体情報を利用した情報技術の開発に興味を持っています。例えば、脳波や心拍数とリンクしたインタフェースの制作や、仮想現実が人間に与える影響を探るなど、人間の活動に密接した研究に携わりたいと考えています。社会に出る前に経験しておきたいことがたくさんあるので、卒業後は大学院への進学を視野に入れています。
この学科の入試日程 [昨年度参考]
- S日程2022年1月28日
- A日程2022年2月5日・6日・7日・8日
- 英語外部試験利用日程2022年2月5日・6日・7日・8日
- B日程2022年2月22日
- M日程2022年3月7日
- 大学入学共通テスト利用 前期日程
- 大学入学共通テスト利用 後期日程
- 探究成果活用型選抜2021年(第1次)11月7日・(第2次)11月27日
- 自己推薦型選抜2021年11月7日
- 指定校制推薦入試2021年11月28日
- 海外帰国生徒特別選抜2021年11月7日
- 国際バカロレア特別選抜2021年11月7日
- 外国人留学生選抜2021年11月27日