本学園は、本ウェブサイトにアクセスした皆様の個人情報を保護するため、以下に記載するように、合理的な範囲で必要な措置をとります。
本学園は、よりよいサービスを提供するために、本ウェブサイトにアクセスした方から、必要な範囲で個人情報を収集することがあります。収集する個人情報の範囲は、収集の目的を達成するために必要な限度を超えないものとし、また、収集にあたっては、適法かつ公正な手段によりこれを行うものとします。
本学園は、個人が本ウェブサイトにアクセスされる際に、利用者自身が自発的に提供しない限り、利用者個人を特定できるいかなる情報 (利用者の名前・住所・電話番号またはEメールアドレス) も収集することはいたしません。
また、本学園は、本ウェブサイト利用者に、本学園の情報提供を行ったり、本ウェブサイトを通じてメッセージを送信するといったサービスや、資料の送付等を目的として、利用者の名前・住所またはEメールアドレスの提供を求めることがあります。
もし、利用者が個人を特定できる情報の提供を行わない場合、本ウェブサイトが提供する本学園の情報やサービスを受けることができないことがあります。
本学園が収集した個人情報の利用は、収集目的の達成のために必要な範囲内で、このプライバシーポリシーに則り行います。
また、個人が特定されない統計情報(ブラウザーの種類、地理的な場所、年齢層等)については、より良いサービスや情報の提供を行うための検討資料、その他の正当な目的のために利用させていただきます。
本学園は、個人を特定できる情報を、本学が提供するサービスや教育の向上に資するために、保管および加工することがあります。
また、その情報を用いて利用者に連絡を取ることがあります。さらに、その情報を上記の目的で本学園のデータベースに組み入れることがあります。
利用者が個人情報を提供し、利用者から承諾をいただいた場合、本学園または本学園の業務委託先から電子メール等の方法で情報をお届けする場合があります。利用者がそうした情報配信を希望しない場合、本学園に連絡頂ければ、情報の配信を停止します。
利用者からご提供していただいた個人情報は、個人情報の収集目的達成のために業務の委託先または提携先に開示する場合を除き、第三者に提供、譲渡、販売、共有、複製、複写することはありません。
ただし、本学園は目的達成のための業務を、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の業者に委託することがあります。委託業者は本学園が委託した業務を行うために必要な範囲で個人情報を利用します。この場合は、特段の事情のない限り、委託業者に対する事前調査、契約による義務付けなどの合理的な方法により、漏えい・再提供の防止などを図ります。
本ウェブサイトでは、法令にもとづき開示しなければならない場合、または次の目的で開示行為が必要と本学園が判断した場合には、外部機関に対し、利用者の個人情報を開示することがあります。
本学園に対する公的機関からの要請に応じるため。
本学園教職員・学生・生徒および情報提供者の権利または財産を保護あるいは防御するため。
本学園もしくは情報提供者あるいは一般公衆の身体の安全を確保する目的で、緊急に行動をとるため。
利用者から提供された個人情報については、本学園は個人情報保護管理者を置き、適切な管理を行います。また、外部への流出防止だけでなく、情報の紛失、破壊、改ざんの危険や外部からの不正なアクセス等の危険に対して、適切かつ合理的なレベルの安全対策を実施し、利用者の個人情報の保護に努めます。
本学園は、利用者の個人情報について、利用者当人から開示の申し出があった場合、合理的な範囲内で遅滞なく当人に開示します。ただし、他の第三者の権利を害する場合、または本学園の業務遂行に著しく支障をきたすと判断した場合は、この限りではありません。
また、利用者当人の個人情報について、当人から訂正、利用停止または消去の申し出があった場合、できるだけ速やかに訂正、利用停止または消去を行います。
本学園は、個人情報保護管理者を置き、個人情報の適正な管理を実施します。
本学園は、役員、教職員、パートタイマー、アルバイト、派遣社員、委託会社社員の如何を問わず学園に勤務する全ての者に個人情報の保護及び適正な管理方法についての研修を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱いを徹底します。
本学園は、個人情報の保護に関係する日本の法令その他の規範を遵守するとともに、このプライバシーポリシーの内容を継続的に見直し、その改善に努めます。
本学園は、この方針を実行するため、個人情報保護コンプライアンス・プログラムを策定し、これを本学園教職員その他関係者に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善します。
平成17年1月21日制定
平成19年10月10日改訂
学校法人工学院大学 理事長