女性活躍推進のための行動計画
学校法人工学院大学における「女性活躍推進のための行動計画」
学校法人工学院大学では、「無限の可能性が開花する学園」の理念のもと、社会・産業と最先端の学問を幅広くつなぐネットワークの中枢となり、世界に貢献していくために、男女平等の理念を共有し、以下の行動計画を策定する。
1.計画期間
2022年4月1日~2027年3月31日
2.内容
目標1:大学教育職員(教授、准教授、講師、助教)に占める女性割合を10.0%以上にする。
目標2:学園の職員に占める女性割合を30.0%にする。
<取組>
男女平等等の理念を共有し、学園の理念に基づく科学技術の発展のため教育や研究の発想や質の向上を図るために女性教員の採用、働きやすい環境の整備等を積極的に実施する。また、女子学生の将来を見据えた指導や研究者としての支援を行い、研究への道に誘導することも行えるようにする。
目標3:事務職員の一月当たりの平均残業時間を12時間以内にする。
<取組>事務職員について、以下のような所定外労働時間削減のための方策を実施する。
- 業務効率化、業務内容の見直し
- 人員配置の適正化
- 定期的な実績の確認
- ワークライフバランス、所定外労働時間削減についての意識啓発
女性の活躍に関する情報公表
2022年2月1日時点
労働者に占める女性労働者の割合(%)
女性割合 | |
---|---|
教育職員(大学) | 17.8% |
教育職員(附属学校) | 33.7% |
事務職員 | 55.7% |
総計 | 27.6% |
平均勤続年数の差異
女性平均在職年数 | 男性平均在職年数 | |
---|---|---|
教育職員(大学) | 8.1 | 10.2 |
教育職員(附属学校) | 5.0 | 12.9 |
事務職員 | 10.8 | 14.0 |
総計 | 8.9 | 10.9 |
管理職に占める女性労働者の割合(%)(事務職員)
女性割合 | |
---|---|
課長 | 21.7% |
次長 | 0.0% |
部長 | 10.0% |
総計 | 15.8% |
大学教員に占める女性割合(%)
女性割合 | |
---|---|
教授 | 7.8% |
准教授 | 9.9% |
講師 | 0.0% |
助教 | 36.4% |
総計 | 10.0% |