Honda Tohru

本田 徹教授

所属
先進工学部 応用物理学科
大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻
研究室
フォトニクス研究室[八王子]
キーワード
半導体 / ディスプレイ / 通信光源 / 表面物理 / 真空
主な研究テーマ
マイクロLEDディスプレイの開発研究
青色・紫外半導体レーザーの開発研究
環境に優しい半導体材料の研究 など
関連する「持続可能な開発目標(SDGs)」

[学部]情報化社会の快適のため光と電子を理解し応用する

情報化社会をより快適にするディスプレイなどの表示装置や光ディスクなどの記録装置の性能向上には新規半導体光素子の開発が欠かせません。特に青色・紫外発光素子(LEDなど)に注目した開発研究を行っています。「どうしたら電気エネルギーがうまく光に代わるのだろう?」と日夜考えています。半導体結晶では、10万個に1個の原子を他の原子に入れ替えることで物性が大きく変わります。宇宙空間のような「真空」と「オーロラ」を利用して半導体を製作する研究をしています。

[大学院]光と電子を操り情報化社会の快適をリードする

情報化社会をより快適に過ごすには、情報表示(ディスプレイの高精細・高品質化)や情報記録(高密度情報記録、HDDVDなど)、通信の性能向上が欠かせません。そして、そのために欠かせないのが、環境にやさしい光素子の発展です。そこで、特に青色・紫外発光素子(半導体レーザー、発光ダイオード、エレクトロルミネッセンス素子など)に注目した、さまざまな研究を行っています。この研究は近い将来、次世代テレビ・高密度光ディスクの光源などに応用されるとともに、情報家電などの家庭内ネットワークへの応用も期待されています。

研究室紹介動画

関連する他の先生もチェック!