Shinozawa Kenta

篠沢 健太教授

所属
建築学部 まちづくり学科
大学院 工学研究科 建築学専攻
研究室
ランドスケープデザイン 篠沢研究室[八王子]
キーワード
ランドスケープデザイン / 広場・公園・緑地 / エコロジカルなまちづくり
主な研究テーマ
公園・広場など、まちの公共空間の計画・設計
生物多様性の保全・管理などに関わるランドスケープデザイン
関連する「持続可能な開発目標(SDGs)」

[学部]環境生態学の視点からまちのランドスケープを探る

住宅の庭や建物周囲の広場、公園などの身近な場所から、空間を幅広く扱います。デザインはきれい、カッコいい印象があるかもしれませんが、ランドスケープデザインは必ずしも個人の好き嫌いだけでは決まりません。本研究室では環境生態学の視点から場所の個性、立地の潜在的能力(ポテンシャル)や、まちの特徴を読み解き、その土地にあった技術や知識を用いて、市民と一緒に問題解決に取り組んでいくデザインを提案・実践していきます。

[大学院]境界領域の課題を解決するランドスケープデザイン

現代社会において、さまざまな境界領域に現れる諸問題に空間計画・設計を通じて解決を試みます。人と自然、建築と造園、保全と創出…。一見対立するこれらの問題の境界に立ち、立地の潜在的特性の把握に基づいて両者に介在し、その解決を目的とするプロジェクト、デザインを提案します。自然環境と人間活動の共存のための計画設計手法の研究を通じて、階層的な時間・空間スケールの認識とその利用、植生遷移の考え方に基づいたランドスケープの管理を学び、エコロジカルなまちづくりのあり方を提案します。

関連する他の先生もチェック!