[学部]バイオ燃料・潤滑油がエンジンの二酸化炭素排出を抑制する
往復動内燃機関は優れた特性を持ち合わせています。自動車からの二酸化炭素の抑制には、電動化だけでなくエンジンの熱効率の改善や代替燃料・潤滑油の適用が必要となります。有害排出物を抑制しつつ二酸化炭素も抑制するために、これらをエンジンに適用するには燃焼や排出機構の把握が必要です。また、エンジンの損傷を防止する潤滑機構も重要になります。往復動内燃機関の環境適合性や性能向上に向けて、実機実験と現象を表現した計算モデルによるアプローチを実施しています。
[大学院]バイオ燃料・潤滑油がエンジンの有害排出物を抑制する
化石燃料の消費量が増大するなか、自動車用エンジンの代替燃料・潤滑油が必要となります。有害排出物を抑制しつつ、これらをエンジンに適用するには排出機構の把握が必要です。エンジンのシリンダーには潤滑油膜があり、金属が触れ合わないような工夫があり損傷を防止しています。その潤滑油が燃焼室に飛散すると有害排出物を増大させます。この機構がバイオ潤滑油で起こるのかを明らかにしようとしています。潤滑油やピストンリングの特性を表現した計算モデルと実機実験によるアプローチをしています。