Oho Eisaku
於保 英作教授
- 所属
-
工学部 電気電子工学科
大学院 工学研究科 電気・電子工学専攻
- 研究室
- ナノビーム計測情報研究室
- キャンパス
- 八王子
- 研究キーワード
- 電子顕微鏡 / 画像処理 / スキャニング
- 主な研究テーマ
- 体感型3Dナノ解剖バイオ顕微鏡の開発
ナノスケール3D情報の可視化と計測に関する顕微鏡装置の研究
ITを活用した次世代走査電子顕微鏡の研究開発 など
- 関連する「持続可能な開発目標(SDGs)」
-
100万分の1ミリの世界までハッキリ見える、しっかりわかる
最近の研究では、情報技術を人間の特性を考えながら応用することが重要になってきました。そこで、10万~100万分の1ミリの世界で起こる出来事も、電気電子情報技術の応用で観察できることを目標に研究をしています。大切なのは、微細な世界も立体で観察できる顕微鏡や、何でも観察できるスキャンタイプの電子顕微鏡など、多くの人が簡単に利用するために必要なアイデアを発想し、実際の装置化を真剣に考えること。研究にはデジタル画像処理の技術を多く使いますが、あまり難しく考えず、基本を大切にしたアプローチで目標達成をめざします。