工学院大学(学長:今村 保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)の鈴木 敏彦 教授(建築デザイン学科)は、株式会社淀川製鋼所と共に、CLT CAPSULE 2024を開発しました。中銀カプセルタワーのカプセルを移動可能な形状に進化させた2作目で、6月12日(水)から6月14日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第28回リフォーム&リニューアル 建築再生展2024」(主催:建築再生展組織委員会)において実車両を公開します。
建築から車両へ/鉄骨造から木造へ/次世代型CLT カプセルの誕生
中銀カプセルとは
2022年4月に中銀カプセルタワービルの解体が始まり、9月に二十数体のカプセルが取り外されました。2023 年、淀川製鋼所はその一つを譲り受け、動くトレーラーカプセルへと再生し、東京、大阪、名古屋の展示会で公開しました。建築家の黒川紀章が50年前の昭和に提唱したカプセルのコンセプトは、今なお人々を魅了します。彼がホモ・モーベンスと名付けた人々が、移動し、暮らし、働き、遊ぶための要素が、近未来的でコンパクトな空間に詰まっていました。
建築から車両へのリデザイン
このカプセル建築の思想を次世代へ継承し、リデザインしたものが、2024年のCLTカプセルです。国産のスギ材を使用したCLTは、森林の保全や、温室効果ガス排出量の削減に貢献します。外装は複合塗膜防水層として白く仕上げ、従来のカプセルと同じにように見えますが、内装はウッディでリラックスした趣があります。LED 照明や最新のデジタル機器を内蔵したインテリアが、現代人の遊び心に応えます。移動可能なCLTカプセルは、ニューノーマルの他拠点生活や、グランピングに活躍するトレーラーハウスです。
■出展技術詳細
研究テーマ | 建築の移動可能性に関する研究 |
---|---|
研究者 | 鈴木 敏彦(工学院大学建築学部建築デザイン学科、教授) |
技術の特徴 | CLT 構造、高強度ウレタン・ゴムアス複合塗装、特注シャーシ、次世代家具・調光調色 |
協力企業 | 株式会社淀川製鋼所 銘建工業株式会社 エフワンエヌ株式会社 トレーラーハウスデベロップメント株式会社 株式会社多田木工製作所 株式会社 遠藤照明 |
研究者紹介サイト | https://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/9/0000831/profile.html |
■第28 回リフォーム&リニューアル建築再生展2024 開催概要
第28回テーマ: GX・DX推進がひらく建築ストックの未来
-SDGsの達成に向けて-
-SDGsの達成に向けて-
日時 | 2024 年6 月12 日(水)-14 日(金) 10:00-17:00 ※最終日は16:30 まで |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 東1ホール ※工学院大学出展ブースは小間番号【14】に出展します。 |
入場料 | 1,000円(税込/招待券・事前申込者は無料) |
公式サイト | https://rrshow.jp/2024/ |
お問い合わせ | 学校法人 工学院大学 総合企画部研究推進課/担当:堀口 TEL : 03-3340-3440 E-mail : sangaku[at]sc.kogakuin.ac.jp |
---|