• Home
  • 2025年度のお知らせ
  • 電気・電子工学専攻生1名、情報通信工学科生3名、情報通信工学科教員1名がMIKA2025で最優秀ポスター賞等を受賞

電気・電子工学専攻生1名、情報通信工学科生3名、情報通信工学科教員1名がMIKA2025で最優秀ポスター賞等を受賞

2025/11/11

  シェアするTwitterでシェアFacebookでシェアLINEでシェア

2025年9月29日から10月1日に沖縄で開催された「電子情報通信学会 革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA2025)」において、本学から以下の学生および教員が、最優秀ポスター賞・ポスター賞をそれぞれ受賞しました。

■最優秀ポスター賞(若手部門)
 受賞者:加賀谷 咲那さん(工学研究科 電気・電子工学専攻2年)
 研究室:アクセスネットワーク研究室(指導教員:杉山 隆利教授)
 受賞者:安見 海人さん(情報学部 情報通信工学科4年)
 研究室:インテリジェントモバイルシステム研究室(指導教員:宗 秀哉准教授)

■ポスター賞(若手部門)
 受賞者:村上 貴大さん、白石 光さん(ともに情報学部 情報通信工学科4年)
 研究室:インテリジェントモバイルシステム研究室(指導教員:宗 秀哉准教授)

■ポスター賞(シニア部門)
 受賞者:情報学部 情報通信工学科 宗 秀哉 准教授

これらの賞は、電子情報通信学会 MIKAにおけるポスター発表において、研究の活性化につながる有意義なディスカッションを喚起し、今後の研究の萌芽となる可能性が高いアイディアを提示したこと、他の研究者へのインパクトが大きかったこと、コミュニティの拡大に貢献したこと等において優れた発表に対して授与されるものです。

■MIKA2025 最優秀ポスター賞(若手部門)受賞

加賀谷 咲那さん
研究題目:多値変調5Gパラメータによる重畳伝送方式のCDMA信号数評価

受賞コメント
日々の研究がこのような形で評価され、大変光栄に思います。
これも杉山隆利教授をはじめ、周りの人々の支えのおかげです。
この場を借りて心よりお礼申し上げます。

安見 海人さん
研究題目:UAVネットワークにおける電波伝搬モデル比較とSINR評価

受賞コメント
先生のおかげで頑張れました。
ありがとうございます!

■MIKA2025 ポスター賞(若手部門)受賞

村上 貴大さん
研究題目:稠密無線LAN環境におけるマルチリンクとマルチAPの制御法の提案評価

受賞コメント
研究を進める中で、無線LANをはじめ、MLOやMIMOに関する理解を一層深めることができました。今回の受賞は、宗先生のご指導とお力添えのおかげであり、心より感謝申し上げます。

白石 光さん
研究題目:UAVを活用したV2Xリレー伝送における適用範囲の一検討

受賞コメント
この度、ポスター賞を受賞することができました。この賞を頂けたのは、宗先生のご指導のおかげです。今後も宗研究室の一員として、より一層研究に励んでまいります。

■MIKA2025 ポスター賞(シニア部門)受賞

宗 秀哉准教授
研究題目:テラヘルツ波センシング技術を用いたプライバシーを配慮した姿勢検出

受賞コメント
高齢化社会が抱える課題に対する一つの解決策として,テラヘルツ波センシング技術を活用した見守りシステムを提案し、その取り組みが評価されたことを大変光栄に思います。
本受賞を通して、本技術が多くの方々から高い期待を寄せられていることを改めて実感しました。
また,多くの学生とともに受賞できたことを非常に嬉しく思います。
今後も研究活動を通じて、学生の成長と社会への貢献に繋がる取り組みを続けてまいります。

本研究会は、招待講演・チュートリアル講演・ポスター発表を中心とし、テーマを絞った特別セッションも行っています。今回は、全てのセッションを現地およびオンラインのどちらからでも参加可能なハイブリッド形式で開催されました。

電子情報通信学会 MIKA2025 ホームページ