教職課程
INDEX
教職を目指す人のために
                  教職課程は文字通り、教員をめざすためのコースです。工学院大学ではこれまでに1,000名を超える卒業生を教員として輩出してきました。 工科系の大学として取得可能な免許の種類が多いというのも工学院大学教職課程の特徴のひとつです。
また工学院大学では、科目等履修生の制度を利用し、卒業後でも不足の単位を修得することで免許状を取得することもできます。
		
                また工学院大学では、科目等履修生の制度を利用し、卒業後でも不足の単位を修得することで免許状を取得することもできます。
各学科・専攻で取得できる免許状の種類、教科
| 大学 | |||
|---|---|---|---|
| 学部 | 学科 | 中学校一種 | 高等学校一種 | 
| 先進工学部 | 生命化学科 | 理科 | 理科 | 
| 応用化学科 | 理科 | 理科 | |
| 環境化学科 | 理科 | 理科 | |
| 応用物理学科 | 理科 | 理科 | |
| 機械理工学科 | - | 工業 | |
| 工学部 | 機械工学科 | 技術 | 工業 | 
| 機械システム工学科 | 技術 | 工業 | |
| 電気電子工学科 | 数学 | 数学・工業 | |
| 建築学部 | まちづくり学科 | - | 工業 | 
| 建築学科 | 数学 | 数学・工業 | |
| 建築デザイン学科 | - | 工業 | |
| 情報学部 | 情報通信工学科 | 数学 | 数学・情報 | 
| コンピュータ科学科 | 数学 | 数学・情報 | |
| 情報デザイン学科 | 数学 | 数学・情報 | |
| 情報科学科 | 数学 | 数学・情報 | |
| システム数理学科 | 数学 | 数学・情報 | |
| 大学院 | |||
|---|---|---|---|
| 研究科 | 専攻 | 中学校専修 | 高等学校専修 | 
| 工学研究科 | 機械工学専攻 | 技術 | 工業 | 
| 化学応用学専攻 | 理科 | 理科 | |
| 電気・電子工学専攻 | 数学 | 数学・工業 | |
| 情報学専攻 | 数学 | 数学・情報 | |
| 建築学専攻 | - | 工業 | |
教職課程の情報公開
                  (教育職員免許法施行規則第22条の6に規定する情報)
                
		
                ◆教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること(第1号関係)教員養成に対する理念等
本学における教員養成の基本理念は、本学全体また学科の理念・目的に基づきながら、科学技術の意義、社会的役割を理解した人間性あふれる実践力を備えた教員を養成することにある。持続型社会をささえる科学技術の社会への普及には、これを支える教員養成の充実は重要な課題であり、本学は理工系教科の教員免許を取得できる大学として、先端的な科学技術の内容をやさしく教えることができるとともに、今日の様々な教育問題を理解しそれに取り組む熱意を持った教員を送り出すことを目指す。社会人への教職への支援も念頭に、本学において行われる専門教育に即した中学校および高等学校の教員養成を行う。
大学院においては、さらに高度な専門教育を身に付け、教職についての専門性も高めてゆく教員養成を行う。
 
								 
								