毎年恒例の「わくわくサイエンス祭 科学教室」が八王子キャンパスで開催されました。
今年で22回目を迎える多摩地区最大級のサイエンスイベントです。
応用物理学科の関連研究室からも、たくさんの演示テーマを発表しました。
                  ☆「スライム作り」 武藤先生
☆「さわって遊ぼう、実験器具と模型」 加藤先生
☆「水中カラフルボール」 望月先生
☆「世界一強力なネオジム磁石を使って遊ぼう!」 赤城先生、斎藤先生
☆「光の世界を体験 ~いろいろな色の光を見てみよう!~」 徳永先生
☆「スペクトルって何?分光器を作って、いろいろな光を観てみよう!」 佐藤先生、永井先生
☆「3原色LEDで様々な光の色を作り出そう」 山口先生、本田先生、尾沼先生
☆「身近なもので電波を受信してみよう!」 小麥先生
                
              ☆「さわって遊ぼう、実験器具と模型」 加藤先生
☆「水中カラフルボール」 望月先生
☆「世界一強力なネオジム磁石を使って遊ぼう!」 赤城先生、斎藤先生
☆「光の世界を体験 ~いろいろな色の光を見てみよう!~」 徳永先生
☆「スペクトルって何?分光器を作って、いろいろな光を観てみよう!」 佐藤先生、永井先生
☆「3原色LEDで様々な光の色を作り出そう」 山口先生、本田先生、尾沼先生
☆「身近なもので電波を受信してみよう!」 小麥先生
両日合わせて9,000人を超えるたくさんの方にご来場いただきました。ご参加いただきありがとうございました。
- 
                      
![]()
「世界一強力なネオジム磁石を使って遊ぼう!」 磁気スライム作りの様子
 - 
                      
![]()
「スペクトルって何?分光器を作って、いろいろな光を観てみよう!」
 - 
                      
![]()
「光の世界を体験 ~いろいろな色の光を見てみよう!~」
 - 
                      
![]()
「3原色LEDで様々な光の色を作り出そう」 製作風景
 - 
                      
![]()
「3原色LEDで様々な光の色を作り出そう」 製作風景。みんな真剣です。
 - 
                      
![]()
「身近なもので電波を受信してみよう!」 真夏のベランダでがんばりました!
 - 
                      
![]()
「身近なもので電波を受信してみよう!」 中華なべの傾きを微調整して・・・、そうそう、もう少し!
 
								
								
								





