工学院大学の研究成果を紹介する、新技術説明会を開催します。
本説明会は、新技術に関心のある企業の皆様に向けて、本学研究成果(特許)を研究者自ら紹介する機会となります。「社会・産業と最先端の学問を幅広くつなぐ『工』の精神」という本学建学の精神のもと、研究成果の実用化(技術移転)を産学連携を通じて実現し、社会貢献を目指すものです。
■ 工学院大学 新技術説明会 開催概要
開催日時 | 2023年9月19日(火) 13:25~15:25 | |
---|---|---|
開催場所 | オンライン開催 | |
主催 | 国立研究開発法人科学技術振興機構、工学院大学 | |
プログラム・内容 | 13:25~13:30 開会挨拶 | 工学院大学 総合研究所 所長 野澤 康 |
13:30~13:55 分野:情報 | 1)曖昧な情報に対する対応の個人特性を評価する 工学院大学 情報学部 情報科学科 教授 竹川 高志 |
|
14:00~14:25 分野:情報 | 2)最新のマルウェアを検知する更新可能なAI回路 工学院大学 情報学部 コンピュータ科学科 教授 小林 良太郎 |
|
14:30~14:55 分野:エネルギー | 3)酸化物系全固体ナトリウム電池のための新たな結晶化ガラスの開発 工学院大学 工学部 先進工学部 応用化学科 教授 大倉 利典 |
|
15:00~15:25 分野:建築・土木 | 4)ホタテ貝殻廃棄物によるブルーカーボン固定性を活かした カーボンニュートラルコンクリートの開発 工学院大学 建築学部 建築学科 教授 田村 雅紀 |
|
参加費 | 無料 | |
事前申込み | 必要 | |
申込み方法 | JST 新技術説明会ホームページよりお申込みください。 | |
問い合わせ先 | 工学院大学 産学連携室(担当:眞鍋) Tel :042-628-4940 Mail:sangaku[at]sc.kogakuin.ac.jp |