受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般・企業の方
寄付・ご支援
資料請求
MENU
CLOSE
工学院大学について
長期目標『VISION150』
工学院大学の取り組み
SDGsへの取り組み
学園情報
教育の質保証
コンプライアンス
各種方針
沿革
学部・大学院
工学院大学の教育
先進工学部
工学部
建築学部
情報学部
大学院 工学研究科
教育推進機構
研究室一覧
学生生活
キャンパスライフ
シラバス・学生便覧
授業・学習について
お金・保険に関すること
大学生活サポート
学習支援センター
課外活動一覧
学生団体ポータルサイト「SHAiR」
遠隔授業リンク集
国際交流・留学
工学院大学が考える国際交流とは
ハイブリッド留学®
ディプロマット留学
キャンパス・アテンディング・プログラム
渡航時の注意
研究・産学連携
教員・研究室情報
ISDCプログラム
産学連携のお申込みについて
注目の研究シーズ
産学連携活動について
産学共同研究センター(CORC)
総合研究所
高大連携・地域連携について
就職・キャリア
学び・研究を活かした就職
就職実績
在学生・保護者の皆さま
採用担当者の皆さま
既卒者の皆さま
キャンパス
新宿キャンパス
八王子キャンパス
施設案内
入試情報
入試情報
オープンキャンパス・相談会
大学院入試
動画・パンフレット
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
一般・企業の方
寄付・ご支援
Pick Up
1. Action!x 工学院大学
2. 工学院大学ヒストリー
3. #KUTE VOICE エンジニアリーダーたちの声
4. 2023年度 授業について
5. 工学院大学公式note
6. 学園広報サイト『窓』
7. 航空理工学専攻特設サイト
8. 遠隔授業リンク集
9. 新型コロナウイルス感染症への対応
10. 寄付・ご支援
Home
2023年度のお知らせ
2023年度のお知らせ
2023年度 メディア掲載
全体
ニュース
アクティビティ
受賞
イベント
プレスリリース
2023.09
2023/09/29
化学応用学専攻 正部家隼人さんが日本化学会「低次元系光機能材料研究会」サマーセミナーで優秀講演賞を受賞
2023/09/29
工学院大学附属中学校・高等学校の次期校長に中野由章校長を再任
2023/09/29
【公示】次期学長に求める要件及び次期学長が達成すべきミッション
2023/09/29
システム数理学科 椎名隆太さんが人狼知能国際大会プロトコル部門にて第2位
2023/09/28
巨大ブラックホールの「自転」を示す新たな証拠を発見
2023/09/27
機械工学専攻 島田翔琉さんが精密工学会秋季大会学生研究発表会で2つの企業賞を受賞
2023/09/26
情報学専攻 湯村颯悟さんが日本バーチャルリアリティ学会にて論文賞を受賞
2023/09/26
「工学院大学鉄道カレッジ」開講のお知らせ(10/22)
2023/09/26
2023年度大学院工学研究科・博士論文発表会のご案内(9/30開催) 化学応用学専攻
2023/09/26
科学をもっと身近に!「シン・科学教室」の魅力に迫る
2023/09/26
2023年度大学院工学研究科・博士論文発表会のご案内(9/30開催) 建築学専攻
2023/09/25
2023年度建築学部ハイブリッド留学がスタート
2023/09/22
コンクリート新聞に「コンクリくん~にっこり写真~」が紹介され、田村 雅紀教授(建築学科)のコメントが掲載されました
2023/09/22
機械工学専攻 櫻井優矢さんが20th APCChE CongressでBest Poster Presentation賞を受賞
2023/09/21
赤松憲樹教授(環境化学科)が Journal of Chemical Engineering of Japan の Outstanding Paper Award を受賞
2023/09/20
杉山隆利教授(情報通信工学科)が電子情報通信学会通信ソサイエティより活動功労賞を授与されました
2023/09/19
鈴木敏彦研究室(建築デザイン学科)が、アントニン・レーモンド夏の家展に出展
2023/09/15
100年前の建て築きを次世代へ 岩手銀行赤レンガ館の復原改修工事 #Action
2023/09/14
「工学院大学新技術説明会」開催のお知らせ(9/19)
2023/09/14
電気・電子工学専攻 五十嵐リオ航太さんがThe 2023 Annual SPACC Meeting and The 3rd International OUS Frontier Symposiumで優秀ポスター賞を受賞
2023/09/13
2023年(令和5年)台風第13号により被害にあわれた皆様へ
2023/09/12
電気・電子工学専攻 渡邉大輝さん、電気電子工学科 守屋賢人さん、辛佳和さんが電気学会東京支部で優秀発表賞を受賞
2023/09/12
工学院大学みつばちプロジェクトが東京産ハチミツを使ったパンを企画・開発「せいせき夏のビールまつり」で限定販売(9月15日~18日開催)
2023/09/12
工学院レーシングチームが「第21回全日本学生フォーミュラ大会」で自己最高順位の総合4位を獲得
2023/09/12
岩村研究室の学生たちが高度なBIMモデリングを実践
2023/09/10
「シン・科学教室」を新宿キャンパスで開催
2023/09/07
情報学専攻 近藤蒼大さんがAHFE 2023 Best Student Paper Awardを受賞
2023.08
2023/08/30
JIA東京都学生卒業設計コンクールにて建築デザイン学科 北林 栞さんが銀賞、北村さくらさんが奨励賞を受賞
2023/08/28
関東大震災100年 — 正しい知識と現代の備え —
2023/08/28
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が 山形県米沢市にて まちづくりフォーラムに登壇
2023/08/28
KRTが「学生フォーミュラ日本大会2023」へ出場する新車両をお披露目しました
2023/08/26
建築デザイン学科冨永研究室が、山梨県赤芝集落の利活用提案報告会と活用ワークショップを行いました
2023/08/26
伊藤慎一郎学長が、金魚すくいのコツを流体力学の視点で解説
2023/08/24
建築デザイン学科冨永研究室が、島根県小伊津町で空き家活用ワーキングを行いました
2023/08/23
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が建築学縁祭2023~Rookie選~に審査員として参加します
2023/08/22
2023年(令和5年)台風第7号により被害にあわれた皆様へ
2023/08/18
学生自治会常任委員会が八王子キャンパスで日本赤十字社と共に献血活動を開催
2023/08/18
ベスト7から表彰台へ!「全日本学生フォーミュラ大会」で歴代最高順位を目指す
2023/08/10
建築学科3年「建築演習」最終講評会を開催しました
2023/08/10
伊藤学長が、NHK-Eテレ「都会のロキ アーバンスポーツ×物理学」にコメント出演(8/15)
2023/08/10
工学院大学附属中学校・高等学校で「夏休み!自由研究教室2023」を開催しました
2023/08/09
日本経済新聞で、ソーラーチームの新車両「Koga」が紹介されました
2023/08/09
バイオガスのCO₂を微生物で除去し、バイオガスの改質を目指す 8/24から大学見本市2023で公開
2023/08/08
田畑絵理客員研究員が、反芻動物でキチンの分解能力が失われた原因を解明
2023/08/08
建築学部まちづくり学科 野澤研究室「中野弥生町 ぼうさい夏市」開催のお知らせ(8/26・27)
2023/08/08
透明で低屈折率のフィルムヒーター、8/24から大学見本市2023で公開
2023/08/08
建築学部コンピューテーショナル・デザイン最終講評会を開催しました
2023/08/07
2023年(令和5年)台風第6号により被害にあわれた皆様へ
2023/08/04
2023年度工学院大学総合研究所プロジェクト研究成果報告会(8/21開催)
2023/08/04
機械工学専攻 森野麻衣子さんがプラスチック成形加工学会で優秀学生ポスター賞を受賞
2023/08/03
航空理工学専攻説明会を開催
2023/08/03
立川市内の企業が、産学連携を目的に研究施設を見学(7/12)
2023/08/02
ISDCプログラム 工学院大学×チームラボアーキテクツ コンペティションを実施
2023/08/01
田村雅紀教授(建築学科)らの論文が日本コンクリート工学会賞(論文賞)を共同受賞
2023.07
2023/07/31
化学グランプリ二次試験の実験を体験するワークショップを開催
2023/07/28
深夜の「歩け歩け大会」八王子から新宿まで43kmを歩く伝統行事に潜入!
2023/07/26
夏期期間中の窓口閉室について
2023/07/26
生命化学科主催 アカデミック・キャンプを開催
2023/07/26
環境化学科 探究体験ゼミを開催
2023/07/25
学生自治会常任委員会が新宿キャンパスで日本赤十字社と共に献血活動を開催
2023/07/25
電気・電子工学専攻 八坂拓海さんがIEEE VTC2023-SpringでYoung Researcher's Encouragement Awardを受賞
2023/07/24
文部科学省「大学・高専機能強化支援入学者支援事業」に採択されました
2023/07/24
歯のホワイトニング効果を自撮りで確認できるスマートフォンカメラアプリを作成
2023/07/24
中島智章教授(建築デザイン学科)が、パリ・オペラ座についてレクチャー(8/28)
2023/07/24
建材、採光、インテリアまで精緻に再現 1/20模型で迫る名作建築の魅力
2023/07/21
久田嘉章教授(まちづくり学科)が、関東大震災100年シンポジウムに登壇
2023/07/20
WA-K.proの学生たちが、オリジナルの椅子を13脚製作
2023/07/20
8月25日(金)・26日(土)に「シン・科学教室」を開催
2023/07/18
「シン・科学教室」新宿キャンパスで開催(8/25-26)
2023/07/18
真鍋義文教授(情報科学科)が日本応用数理学会フェローに任命されました
2023/07/18
高橋義典准教授(情報デザイン学科)が講師を務める「音の科学教室」が開催(8/19)
2023/07/18
全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)を本学新宿キャンパスにて開催(8/9・8/10)
2023/07/12
「NHK学生ロボコン」にKRPが参戦、7/17に放映予定
2023/07/12
工学院大学の研究成果を活用して開発された装置が、ノーリツ最新給湯器に搭載され販売開始
2023/07/11
2023年(令和5年)7月7日からの大雨により被害にあわれた皆様へ
2023/07/11
ソーラーチーム新車両Koga発表会が、テレビ朝日「グッド!モーニング」で紹介されました
2023/07/10
工学院大学 航空理工学専攻説明会を7/23に開催
2023/07/10
坂野遼平准教授(情報通信工学科)が、IEEE COMPSACにてCertificate of Appreciationを授与されました
2023/07/07
第5期生が飛行操縦体験を実施
2023/07/06
2023年(令和5年)6月29日からの大雨により被害にあわれた皆様へ
2023/07/06
先進工学部生命化学科主催 アカデミック・キャンプ開催のご案内(7/15・7/22)
2023/07/06
工学院大学ソーラーチームが、世界初の新技術を搭載したソーラーカー「Koga」を公開
2023/07/04
電気・電子工学専攻 石川魁さん、宮島麗夏さんが日本材料科学会学術講演大会で若手奨励賞を受賞
2023.06
2023/06/30
工学院大学ソーラーチーム新車両発表会を開催(7/5)
2023/06/30
2023年度米国ハイブリッド留学がスタート
2023/06/29
電気・電子工学専攻 近藤光さんが電子情報通信学会総合大会にてネットワークソフトウェア優秀ポスター賞を受賞
2023/06/28
2023年度 医工連携共同研究課題が決定
2023/06/28
西新宿小学校児童が経営情報システム研究室(情報科学科)で体験学習受講
2023/06/27
2023年度名誉教授称号記の贈呈式を開催
2023/06/27
工学院大学 りそな技術懇親会のご案内(8/1 オンライン開催)
2023/06/27
モダン建築選定について大内田史郎教授(建築デザイン学科)がコメント
2023/06/26
高等教育の修学支援制度 機関要件確認申請書の公表について
2023/06/26
野澤康教授(まちづくり学科)が、日本工学教育協会 「JSEE AWARD」を受賞
2023/06/23
久田嘉章教授(まちづくり学科)が、日本地震工学会 論文賞を受賞
2023/06/23
建築学専攻 岩澤綾子さんが集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞で優秀賞を受賞
2023/06/22
機械工学専攻 相川佑也さんらのグループが 「XR Learning IDEATHON TOKYO」で 優勝
2023/06/20
柳宇教授(建築学科)が、東京都の新型コロナウイルス感染症対策の協力に対し東京都知事からお礼状を授与されました
2023/06/19
500本限定 東京産ハチミツビール誕生の物語
2023/06/19
2023年度「航空理工学専攻」説明会申込開始のご案内
2023/06/15
本学が共同開発した歴史的建造物向け延焼防止技術を、東京国際消防防災展(6/15-18)で公開
2023/06/14
工学院大学ロボットプロジェクトが「NHK学生ロボコン2023」に出場
2023/06/14
大川一明客員研究員(生命化学科)が、キチナーゼ様タンパク質 Ym1 が不活性化した原因を解明
2023/06/10
久田嘉章教授(まちづくり学科)が気象庁長官表彰を受賞
2023/06/09
西新宿の新エリアと伝統ある地域を学生が橋渡し
2023/06/08
全固体電池に関わる新たな分析方法を開発
2023/06/08
中島智章教授(建築デザイン学科)監修書籍『英国民家の解剖図鑑』のご案内
2023/06/08
6月16日は学生総会!自治会について知ろう
2023/06/07
2023年(令和5年)6月2日からの大雨により被害にあわれた皆様へ
2023/06/05
大内田教授(建築デザイン学科)が、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築 280選」オンライン記者発表会に登壇
2023/06/05
東京経済大学図書館との相互利用について(6/5~)
2023/06/05
建築デザイン学科 冨永研究室「とみ展2023」を開催(6/5-17)
2023/06/02
中目黒が舞台 建築学部で「お店屋さんごっこ」2023
2023/06/02
文部科学省 入学者選抜の好事例集に「探究成果活用型選抜」が選定されました
2023/06/01
電気電子工学科 高木洸平さんが電気講習会で最優秀賞を受賞
2023.05
2023/05/31
化学応用学専攻 稲川和希さんが軽金属学会春期大会で優秀ポスター発表賞を受賞
2023/05/31
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)によるカプセル再生の取り組みが東京新聞に掲載されました
2023/05/31
久田嘉章教授(まちづくり学科)、長周期パルスについてニュース番組で解説
2023/05/31
八王子環境フェスティバルにScience Create Projectと附属中学高校自動車部が出展(6/4)
2023/05/31
エジソンが切り拓いた「電気」を体感してみよう!はじめての電気電子基礎実習
2023/05/29
工学部建築学科卒業生の小林丈史さんが都美セレクション グループ展に出展
2023/05/25
工学院大学、中銀カプセルタワービルのカプセルを活用したトレーラーなど16テーマを建築再生展で公開
2023/05/25
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が代官山蔦屋書店でのトークイベントに登壇
2023/05/24
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)が「台湾フェア」で梅澤捨次郎の生涯を辿る映画上映会に登壇
2023/05/24
中目黒を舞台に、建築学部生が店舗デザインをプロデュース 「お店屋さんごっこ インテリアデザインのお勉強」開催中(~5/28)
2023/05/23
2023年度 工学院大学校友女性躍進賞の募集について
2023/05/22
2023年度「航空理工学専攻」説明会の開催のご案内
2023/05/22
情報学専攻 堀内宏基さん、阿部浩之さん、戸田壮駿さんが日本感性工学会でPresentation Encouragement Awardを受賞
2023/05/19
野澤研究室が「よどばしまちびらきフェスタ」に出展(5/27)
2023/05/18
本橋隼人 准教授(教育推進機構 基礎・教養科)の研究チームが最も一般的な重力理論の構築に成功
2023/05/16
建築デザイン学科 塩見研究室の学生展示「お店屋さんごっこ」開催 (5/20-5/28)
2023/05/15
中島智章教授(建築デザイン学科)、ワイン醸造所を建築の視点で紹介
2023/05/12
工学院大学ロボットプロジェクトがNHK学生ロボコン2023に出場決定
2023/05/12
学園祭実行委員会がプレ八王子祭と歩け歩け大会を開催(5/20・21)
2023/05/11
2023年(令和5年)石川県能登地方を震源とする地震により被害にあわれた皆様へ
2023/05/10
新型コロナウイルス感染者の発生について
2023/05/10
応用化学科 完戸 海斗さんが一般社団法人日本金属学会春期講演大会で優秀ポスター賞受賞
2023/05/10
生成人工知能の学修利用に関するガイドライン
2023/05/10
後藤治理事長が、NHK「クローズアップ現代」に出演(5/10)
2023/05/10
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が『ex-dreams 』刊行記念トークイベント「建築とレファレンス」に登壇
2023/05/01
建築学専攻 馬場琉斗さんが埼玉建築設計監理協会 卒業設計コンクールで埼玉建築設計監理協会賞を受賞
2023.04
2023/04/28
建築デジタル教育 特別講演会を開催しました
2023/04/28
日本に“おいしい”を届ける、人気キッチン家電を設計開発
2023/04/27
紀基樹客員研究員(教育推進機構)の参加する国際研究チームが、M87巨大ブラックホールを取り囲む降着円盤とジェットの同時撮影に成功
2023/04/26
後藤理事長が文化庁「建築文化に関する検討会議」の座長として参画
2023/04/26
KRTが全日本スーパーフォーミュラチャンピオンとタイムアタック対決
2023/04/25
電気・電子工学専攻 熊谷杏子さんが参加した共同研究成果が国際学術雑誌 Functional Materials Lettersに掲載されました
2023/04/25
物質計測制御研究室(応用物理学科)が、ハノーファー大学の博士課程学生を迎え学術交流
2023/04/25
大内田史郎教授(建築デザイン学科)が、テレビせとうちでモダニズム建築の保存について解説
2023/04/21
冨永祥子教授(建築デザイン学科)による「サバティカル研修報告会-アドルフ・ロースを描くー」が開催されました
2023/04/21
みつばちプロジェクトの蜂蜜入りビール完成 「KEIO 春のビールまつり」で限定販売(4/20~23)
2023/04/21
化学応用学専攻 國毋優香さんが軽金属奨学会特别奨学生に選出されました
2023/04/19
建築デザイン学科のグループが女川町海岸広場プライベートキャビンデザインコンペにて審査員賞(相澤賞)を受賞
2023/04/19
建築デザイン学科 宮本皓生さんがユニオン造形デザイン賞で佳作B賞を受賞
2023/04/18
化学応用学専攻 上村葵さんが表面技術協会で学術奨励講演賞を受賞
2023/04/18
中島智章教授(建築デザイン学科)、「英国の幽霊城ミステリー」で城の解説を担当
2023/04/17
建築デザイン学科 平野 佳奈さんが、赤レンガ卒業設計展で優秀賞(全国2位)を受賞
2023/04/17
電気・電子工学専攻 武田克行さん、電気電子工学科 石川魁さんが表面技術協会で学術奨励講演賞を受賞
2023/04/14
高木亮教授(電気電子工学科)、NHKラジオ「Nラジ」で踏切について解説
2023/04/12
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が建築ネットマガジン「BUNGA NET」でドローイングを連載します
2023/04/11
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)が「動く中銀カプセル」の再生に協力
2023/04/11
田村雅紀教授(建築学科)らの論文がJournal of Advanced Concrete TechnologyのOutstanding paper of the yearを共同受賞
2023/04/10
建築学専攻 坂井青葉さんと建築学科 佐藤友亮さんが日本建築材料協会の優秀学生賞を受賞
2023/04/10
柳宇教授(建築学科)らの論文がJapan Architectural Review誌のTop Downloaded Articleを受賞
2023/04/07
環境化学科 青木祥太さんが化学工学会第88年会で優秀学生賞を受賞
2023/04/07
電気電子工学科 大形直さん、水嶋美緒さん、宇津直哉さんが電気学会と計測自動制御学会でそれぞれ受賞
2023/04/06
システム数理学科 西永智貴さんが情報処理学会第85回全国大会で学生奨励賞を受賞
2023/04/06
まちづくり学科 佐藤栞音さんが日本建築学会関東支部研究発表会で優秀研究報告に選定されました
2023/04/05
2023年度 工学院大学・大学院入学式を挙行
2023/04/04
建築学専攻 山田達也さんと建築学科 梅田栞合さんが日本建築仕上学会の賞を受賞
2023/04/04
新型コロナウイルス感染者の発生について
2023/04/04
建築学科 砂川才樹さんが日本建築学会関東支部研究発表会で優秀研究報告賞を受賞
2023/04/04
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)がJFDAアワード審査委員長として北欧文化とムーミンを顕彰
2023/04/03
毎日新聞で、みつばちプロジェクトの蜂蜜入りビール造りが紹介されました
2023/04/03
冨永祥子教授(建築デザイン学科)の手がけた書籍「ex-dream」が出版されました
2023/04/03
数理解析研究室(情報科学科)が、現代画家と共創した作品を出展
2023.09
2023/09/29
工学院大学附属中学校・高等学校の次期校長に中野由章校長を再任
2023/09/29
【公示】次期学長に求める要件及び次期学長が達成すべきミッション
2023/09/26
「工学院大学鉄道カレッジ」開講のお知らせ(10/22)
2023/09/26
2023年度大学院工学研究科・博士論文発表会のご案内(9/30開催) 化学応用学専攻
2023/09/26
2023年度大学院工学研究科・博士論文発表会のご案内(9/30開催) 建築学専攻
2023/09/25
2023年度建築学部ハイブリッド留学がスタート
2023/09/14
「工学院大学新技術説明会」開催のお知らせ(9/19)
2023/09/13
2023年(令和5年)台風第13号により被害にあわれた皆様へ
2023/09/12
岩村研究室の学生たちが高度なBIMモデリングを実践
2023.08
2023/08/28
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が 山形県米沢市にて まちづくりフォーラムに登壇
2023/08/22
2023年(令和5年)台風第7号により被害にあわれた皆様へ
2023/08/10
建築学科3年「建築演習」最終講評会を開催しました
2023/08/08
建築学部コンピューテーショナル・デザイン最終講評会を開催しました
2023/08/07
2023年(令和5年)台風第6号により被害にあわれた皆様へ
2023/08/04
2023年度工学院大学総合研究所プロジェクト研究成果報告会(8/21開催)
2023/08/03
航空理工学専攻説明会を開催
2023/08/03
立川市内の企業が、産学連携を目的に研究施設を見学(7/12)
2023.07
2023/07/31
化学グランプリ二次試験の実験を体験するワークショップを開催
2023/07/26
夏期期間中の窓口閉室について
2023/07/26
生命化学科主催 アカデミック・キャンプを開催
2023/07/26
環境化学科 探究体験ゼミを開催
2023/07/24
文部科学省「大学・高専機能強化支援入学者支援事業」に採択されました
2023/07/20
8月25日(金)・26日(土)に「シン・科学教室」を開催
2023/07/18
「シン・科学教室」新宿キャンパスで開催(8/25-26)
2023/07/18
高橋義典准教授(情報デザイン学科)が講師を務める「音の科学教室」が開催(8/19)
2023/07/18
全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)を本学新宿キャンパスにて開催(8/9・8/10)
2023/07/11
2023年(令和5年)7月7日からの大雨により被害にあわれた皆様へ
2023/07/07
第5期生が飛行操縦体験を実施
2023/07/06
2023年(令和5年)6月29日からの大雨により被害にあわれた皆様へ
2023/07/06
先進工学部生命化学科主催 アカデミック・キャンプ開催のご案内(7/15・7/22)
2023.06
2023/06/30
2023年度米国ハイブリッド留学がスタート
2023/06/28
2023年度 医工連携共同研究課題が決定
2023/06/27
2023年度名誉教授称号記の贈呈式を開催
2023/06/27
工学院大学 りそな技術懇親会のご案内(8/1 オンライン開催)
2023/06/26
高等教育の修学支援制度 機関要件確認申請書の公表について
2023/06/19
2023年度「航空理工学専攻」説明会申込開始のご案内
2023/06/07
2023年(令和5年)6月2日からの大雨により被害にあわれた皆様へ
2023/06/05
東京経済大学図書館との相互利用について(6/5~)
2023/06/02
文部科学省 入学者選抜の好事例集に「探究成果活用型選抜」が選定されました
2023.05
2023/05/23
2023年度 工学院大学校友女性躍進賞の募集について
2023/05/22
2023年度「航空理工学専攻」説明会の開催のご案内
2023/05/11
2023年(令和5年)石川県能登地方を震源とする地震により被害にあわれた皆様へ
2023/05/10
新型コロナウイルス感染者の発生について
2023/05/10
生成人工知能の学修利用に関するガイドライン
2023/05/10
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が『ex-dreams 』刊行記念トークイベント「建築とレファレンス」に登壇
2023.04
2023/04/28
建築デジタル教育 特別講演会を開催しました
2023/04/05
2023年度 工学院大学・大学院入学式を挙行
2023/04/04
新型コロナウイルス感染者の発生について
2023.09
2023/09/28
巨大ブラックホールの「自転」を示す新たな証拠を発見
2023/09/26
科学をもっと身近に!「シン・科学教室」の魅力に迫る
2023/09/22
コンクリート新聞に「コンクリくん~にっこり写真~」が紹介され、田村 雅紀教授(建築学科)のコメントが掲載されました
2023/09/19
鈴木敏彦研究室(建築デザイン学科)が、アントニン・レーモンド夏の家展に出展
2023/09/15
100年前の建て築きを次世代へ 岩手銀行赤レンガ館の復原改修工事 #Action
2023/09/12
工学院レーシングチームが「第21回全日本学生フォーミュラ大会」で自己最高順位の総合4位を獲得
2023/09/12
岩村研究室の学生たちが高度なBIMモデリングを実践
2023/09/10
「シン・科学教室」を新宿キャンパスで開催
2023.08
2023/08/28
関東大震災100年 — 正しい知識と現代の備え —
2023/08/28
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が 山形県米沢市にて まちづくりフォーラムに登壇
2023/08/28
KRTが「学生フォーミュラ日本大会2023」へ出場する新車両をお披露目しました
2023/08/26
建築デザイン学科冨永研究室が、山梨県赤芝集落の利活用提案報告会と活用ワークショップを行いました
2023/08/26
伊藤慎一郎学長が、金魚すくいのコツを流体力学の視点で解説
2023/08/24
建築デザイン学科冨永研究室が、島根県小伊津町で空き家活用ワーキングを行いました
2023/08/23
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が建築学縁祭2023~Rookie選~に審査員として参加します
2023/08/18
学生自治会常任委員会が八王子キャンパスで日本赤十字社と共に献血活動を開催
2023/08/18
ベスト7から表彰台へ!「全日本学生フォーミュラ大会」で歴代最高順位を目指す
2023/08/10
伊藤学長が、NHK-Eテレ「都会のロキ アーバンスポーツ×物理学」にコメント出演(8/15)
2023/08/09
日本経済新聞で、ソーラーチームの新車両「Koga」が紹介されました
2023/08/09
バイオガスのCO₂を微生物で除去し、バイオガスの改質を目指す 8/24から大学見本市2023で公開
2023/08/08
田畑絵理客員研究員が、反芻動物でキチンの分解能力が失われた原因を解明
2023/08/08
建築学部まちづくり学科 野澤研究室「中野弥生町 ぼうさい夏市」開催のお知らせ(8/26・27)
2023/08/08
透明で低屈折率のフィルムヒーター、8/24から大学見本市2023で公開
2023/08/02
ISDCプログラム 工学院大学×チームラボアーキテクツ コンペティションを実施
2023/08/01
田村雅紀教授(建築学科)らの論文が日本コンクリート工学会賞(論文賞)を共同受賞
建築学部
2023.07
2023/07/28
深夜の「歩け歩け大会」八王子から新宿まで43kmを歩く伝統行事に潜入!
2023/07/25
学生自治会常任委員会が新宿キャンパスで日本赤十字社と共に献血活動を開催
2023/07/24
歯のホワイトニング効果を自撮りで確認できるスマートフォンカメラアプリを作成
2023/07/24
中島智章教授(建築デザイン学科)が、パリ・オペラ座についてレクチャー(8/28)
2023/07/24
建材、採光、インテリアまで精緻に再現 1/20模型で迫る名作建築の魅力
2023/07/21
久田嘉章教授(まちづくり学科)が、関東大震災100年シンポジウムに登壇
2023/07/20
WA-K.proの学生たちが、オリジナルの椅子を13脚製作
2023/07/18
真鍋義文教授(情報科学科)が日本応用数理学会フェローに任命されました
情報学部
2023/07/12
「NHK学生ロボコン」にKRPが参戦、7/17に放映予定
2023/07/12
工学院大学の研究成果を活用して開発された装置が、ノーリツ最新給湯器に搭載され販売開始
2023/07/11
ソーラーチーム新車両Koga発表会が、テレビ朝日「グッド!モーニング」で紹介されました
2023/07/10
工学院大学 航空理工学専攻説明会を7/23に開催
2023/07/06
工学院大学ソーラーチームが、世界初の新技術を搭載したソーラーカー「Koga」を公開
2023.06
2023/06/30
工学院大学ソーラーチーム新車両発表会を開催(7/5)
2023/06/29
電気・電子工学専攻 近藤光さんが電子情報通信学会総合大会にてネットワークソフトウェア優秀ポスター賞を受賞
大学院
2023/06/28
西新宿小学校児童が経営情報システム研究室(情報科学科)で体験学習受講
2023/06/27
モダン建築選定について大内田史郎教授(建築デザイン学科)がコメント
2023/06/20
柳宇教授(建築学科)が、東京都の新型コロナウイルス感染症対策の協力に対し東京都知事からお礼状を授与されました
建築学部
2023/06/19
500本限定 東京産ハチミツビール誕生の物語
2023/06/15
本学が共同開発した歴史的建造物向け延焼防止技術を、東京国際消防防災展(6/15-18)で公開
2023/06/14
工学院大学ロボットプロジェクトが「NHK学生ロボコン2023」に出場
2023/06/14
大川一明客員研究員(生命化学科)が、キチナーゼ様タンパク質 Ym1 が不活性化した原因を解明
2023/06/09
西新宿の新エリアと伝統ある地域を学生が橋渡し
2023/06/08
全固体電池に関わる新たな分析方法を開発
2023/06/08
中島智章教授(建築デザイン学科)監修書籍『英国民家の解剖図鑑』のご案内
2023/06/08
6月16日は学生総会!自治会について知ろう
2023/06/05
大内田教授(建築デザイン学科)が、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築 280選」オンライン記者発表会に登壇
2023/06/05
建築デザイン学科 冨永研究室「とみ展2023」を開催(6/5-17)
2023/06/02
中目黒が舞台 建築学部で「お店屋さんごっこ」2023
2023/06/01
電気電子工学科 高木洸平さんが電気講習会で最優秀賞を受賞
工学部
2023.05
2023/05/31
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)によるカプセル再生の取り組みが東京新聞に掲載されました
2023/05/31
久田嘉章教授(まちづくり学科)、長周期パルスについてニュース番組で解説
2023/05/31
八王子環境フェスティバルにScience Create Projectと附属中学高校自動車部が出展(6/4)
2023/05/31
エジソンが切り拓いた「電気」を体感してみよう!はじめての電気電子基礎実習
2023/05/29
工学部建築学科卒業生の小林丈史さんが都美セレクション グループ展に出展
2023/05/25
工学院大学、中銀カプセルタワービルのカプセルを活用したトレーラーなど16テーマを建築再生展で公開
2023/05/25
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が代官山蔦屋書店でのトークイベントに登壇
2023/05/24
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)が「台湾フェア」で梅澤捨次郎の生涯を辿る映画上映会に登壇
2023/05/19
野澤研究室が「よどばしまちびらきフェスタ」に出展(5/27)
2023/05/18
本橋隼人 准教授(教育推進機構 基礎・教養科)の研究チームが最も一般的な重力理論の構築に成功
2023/05/16
建築デザイン学科 塩見研究室の学生展示「お店屋さんごっこ」開催 (5/20-5/28)
2023/05/15
中島智章教授(建築デザイン学科)、ワイン醸造所を建築の視点で紹介
2023/05/12
工学院大学ロボットプロジェクトがNHK学生ロボコン2023に出場決定
2023/05/12
学園祭実行委員会がプレ八王子祭と歩け歩け大会を開催(5/20・21)
2023/05/10
後藤治理事長が、NHK「クローズアップ現代」に出演(5/10)
2023/05/10
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が『ex-dreams 』刊行記念トークイベント「建築とレファレンス」に登壇
2023.04
2023/04/28
日本に“おいしい”を届ける、人気キッチン家電を設計開発
2023/04/27
紀基樹客員研究員(教育推進機構)の参加する国際研究チームが、M87巨大ブラックホールを取り囲む降着円盤とジェットの同時撮影に成功
2023/04/26
後藤理事長が文化庁「建築文化に関する検討会議」の座長として参画
2023/04/26
KRTが全日本スーパーフォーミュラチャンピオンとタイムアタック対決
2023/04/25
電気・電子工学専攻 熊谷杏子さんが参加した共同研究成果が国際学術雑誌 Functional Materials Lettersに掲載されました
2023/04/25
物質計測制御研究室(応用物理学科)が、ハノーファー大学の博士課程学生を迎え学術交流
2023/04/25
大内田史郎教授(建築デザイン学科)が、テレビせとうちでモダニズム建築の保存について解説
2023/04/21
冨永祥子教授(建築デザイン学科)による「サバティカル研修報告会-アドルフ・ロースを描くー」が開催されました
2023/04/21
みつばちプロジェクトの蜂蜜入りビール完成 「KEIO 春のビールまつり」で限定販売(4/20~23)
2023/04/21
化学応用学専攻 國毋優香さんが軽金属奨学会特别奨学生に選出されました
2023/04/18
中島智章教授(建築デザイン学科)、「英国の幽霊城ミステリー」で城の解説を担当
2023/04/14
高木亮教授(電気電子工学科)、NHKラジオ「Nラジ」で踏切について解説
2023/04/12
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が建築ネットマガジン「BUNGA NET」でドローイングを連載します
2023/04/11
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)が「動く中銀カプセル」の再生に協力
2023/04/11
田村雅紀教授(建築学科)らの論文がJournal of Advanced Concrete TechnologyのOutstanding paper of the yearを共同受賞
建築学部
2023/04/10
柳宇教授(建築学科)らの論文がJapan Architectural Review誌のTop Downloaded Articleを受賞
建築学部
2023/04/07
環境化学科 青木祥太さんが化学工学会第88年会で優秀学生賞を受賞
先進工学部
2023/04/06
システム数理学科 西永智貴さんが情報処理学会第85回全国大会で学生奨励賞を受賞
情報学部
2023/04/04
鈴木敏彦教授(建築デザイン学科)がJFDAアワード審査委員長として北欧文化とムーミンを顕彰
2023/04/03
毎日新聞で、みつばちプロジェクトの蜂蜜入りビール造りが紹介されました
2023/04/03
冨永祥子教授(建築デザイン学科)の手がけた書籍「ex-dream」が出版されました
2023/04/03
数理解析研究室(情報科学科)が、現代画家と共創した作品を出展
2023.09
2023/09/29
大学院
化学応用学専攻 正部家隼人さんが日本化学会「低次元系光機能材料研究会」サマーセミナーで優秀講演賞を受賞
2023/09/29
情報学部
システム数理学科 椎名隆太さんが人狼知能国際大会プロトコル部門にて第2位
2023/09/27
大学院
機械工学専攻 島田翔琉さんが精密工学会秋季大会学生研究発表会で2つの企業賞を受賞
2023/09/26
大学院
情報学専攻 湯村颯悟さんが日本バーチャルリアリティ学会にて論文賞を受賞
2023/09/22
大学院
機械工学専攻 櫻井優矢さんが20th APCChE CongressでBest Poster Presentation賞を受賞
2023/09/21
先進工学部
赤松憲樹教授(環境化学科)が Journal of Chemical Engineering of Japan の Outstanding Paper Award を受賞
2023/09/20
情報学部
杉山隆利教授(情報通信工学科)が電子情報通信学会通信ソサイエティより活動功労賞を授与されました
2023/09/14
大学院
電気・電子工学専攻 五十嵐リオ航太さんがThe 2023 Annual SPACC Meeting and The 3rd International OUS Frontier Symposiumで優秀ポスター賞を受賞
2023/09/12
大学院・工学部
電気・電子工学専攻 渡邉大輝さん、電気電子工学科 守屋賢人さん、辛佳和さんが電気学会東京支部で優秀発表賞を受賞
2023/09/07
大学院
情報学専攻 近藤蒼大さんがAHFE 2023 Best Student Paper Awardを受賞
2023.08
2023/08/30
建築学部
JIA東京都学生卒業設計コンクールにて建築デザイン学科 北林 栞さんが銀賞、北村さくらさんが奨励賞を受賞
2023/08/04
大学院
機械工学専攻 森野麻衣子さんがプラスチック成形加工学会で優秀学生ポスター賞を受賞
2023/08/01
建築学部
田村雅紀教授(建築学科)らの論文が日本コンクリート工学会賞(論文賞)を共同受賞
2023.07
2023/07/25
大学院
電気・電子工学専攻 八坂拓海さんがIEEE VTC2023-SpringでYoung Researcher's Encouragement Awardを受賞
2023/07/18
情報学部
真鍋義文教授(情報科学科)が日本応用数理学会フェローに任命されました
2023/07/10
情報学部
坂野遼平准教授(情報通信工学科)が、IEEE COMPSACにてCertificate of Appreciationを授与されました
2023/07/04
大学院
電気・電子工学専攻 石川魁さん、宮島麗夏さんが日本材料科学会学術講演大会で若手奨励賞を受賞
2023.06
2023/06/29
大学院
電気・電子工学専攻 近藤光さんが電子情報通信学会総合大会にてネットワークソフトウェア優秀ポスター賞を受賞
2023/06/26
建築学部
野澤康教授(まちづくり学科)が、日本工学教育協会 「JSEE AWARD」を受賞
2023/06/23
建築学部
久田嘉章教授(まちづくり学科)が、日本地震工学会 論文賞を受賞
2023/06/23
大学院
建築学専攻 岩澤綾子さんが集合住宅再生・団地再生・地域再生学生賞で優秀賞を受賞
2023/06/22
大学院
機械工学専攻 相川佑也さんらのグループが 「XR Learning IDEATHON TOKYO」で 優勝
2023/06/20
建築学部
柳宇教授(建築学科)が、東京都の新型コロナウイルス感染症対策の協力に対し東京都知事からお礼状を授与されました
2023/06/10
建築学部
久田嘉章教授(まちづくり学科)が気象庁長官表彰を受賞
2023/06/01
工学部
電気電子工学科 高木洸平さんが電気講習会で最優秀賞を受賞
2023.05
2023/05/31
大学院
化学応用学専攻 稲川和希さんが軽金属学会春期大会で優秀ポスター発表賞を受賞
2023/05/22
大学院
情報学専攻 堀内宏基さん、阿部浩之さん、戸田壮駿さんが日本感性工学会でPresentation Encouragement Awardを受賞
2023/05/10
先進工学部
応用化学科 完戸 海斗さんが一般社団法人日本金属学会春期講演大会で優秀ポスター賞受賞
2023/05/01
大学院
建築学専攻 馬場琉斗さんが埼玉建築設計監理協会 卒業設計コンクールで埼玉建築設計監理協会賞を受賞
2023.04
2023/04/19
建築学部
建築デザイン学科のグループが女川町海岸広場プライベートキャビンデザインコンペにて審査員賞(相澤賞)を受賞
2023/04/19
建築学部
建築デザイン学科 宮本皓生さんがユニオン造形デザイン賞で佳作B賞を受賞
2023/04/18
大学院
化学応用学専攻 上村葵さんが表面技術協会で学術奨励講演賞を受賞
2023/04/17
建築学部
建築デザイン学科 平野 佳奈さんが、赤レンガ卒業設計展で優秀賞(全国2位)を受賞
2023/04/17
大学院・工学部
電気・電子工学専攻 武田克行さん、電気電子工学科 石川魁さんが表面技術協会で学術奨励講演賞を受賞
2023/04/11
建築学部
田村雅紀教授(建築学科)らの論文がJournal of Advanced Concrete TechnologyのOutstanding paper of the yearを共同受賞
2023/04/10
大学院・建築学部
建築学専攻 坂井青葉さんと建築学科 佐藤友亮さんが日本建築材料協会の優秀学生賞を受賞
2023/04/10
建築学部
柳宇教授(建築学科)らの論文がJapan Architectural Review誌のTop Downloaded Articleを受賞
2023/04/07
先進工学部
環境化学科 青木祥太さんが化学工学会第88年会で優秀学生賞を受賞
2023/04/07
工学部
電気電子工学科 大形直さん、水嶋美緒さん、宇津直哉さんが電気学会と計測自動制御学会でそれぞれ受賞
2023/04/06
情報学部
システム数理学科 西永智貴さんが情報処理学会第85回全国大会で学生奨励賞を受賞
2023/04/06
建築学部
まちづくり学科 佐藤栞音さんが日本建築学会関東支部研究発表会で優秀研究報告に選定されました
2023/04/04
大学院・建築学部
建築学専攻 山田達也さんと建築学科 梅田栞合さんが日本建築仕上学会の賞を受賞
2023/04/04
建築学部
建築学科 砂川才樹さんが日本建築学会関東支部研究発表会で優秀研究報告賞を受賞
2023.09
2023/09/26
「工学院大学鉄道カレッジ」開講のお知らせ(10/22)
2023/09/26
2023年度大学院工学研究科・博士論文発表会のご案内(9/30開催) 化学応用学専攻
2023/09/26
2023年度大学院工学研究科・博士論文発表会のご案内(9/30開催) 建築学専攻
2023/09/19
鈴木敏彦研究室(建築デザイン学科)が、アントニン・レーモンド夏の家展に出展
2023/09/14
「工学院大学新技術説明会」開催のお知らせ(9/19)
2023.08
2023/08/28
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が 山形県米沢市にて まちづくりフォーラムに登壇
2023/08/26
建築デザイン学科冨永研究室が、山梨県赤芝集落の利活用提案報告会と活用ワークショップを行いました
2023/08/24
建築デザイン学科冨永研究室が、島根県小伊津町で空き家活用ワーキングを行いました
2023/08/10
建築学科3年「建築演習」最終講評会を開催しました
2023/08/08
建築学部まちづくり学科 野澤研究室「中野弥生町 ぼうさい夏市」開催のお知らせ(8/26・27)
2023/08/08
建築学部コンピューテーショナル・デザイン最終講評会を開催しました
2023/08/04
2023年度工学院大学総合研究所プロジェクト研究成果報告会(8/21開催)
2023.07
2023/07/18
高橋義典准教授(情報デザイン学科)が講師を務める「音の科学教室」が開催(8/19)
2023/07/07
第5期生が飛行操縦体験を実施
2023.06
2023/06/28
西新宿小学校児童が経営情報システム研究室(情報科学科)で体験学習受講
2023/06/27
工学院大学 りそな技術懇親会のご案内(8/1 オンライン開催)
2023/06/09
西新宿の新エリアと伝統ある地域を学生が橋渡し
2023/06/05
建築デザイン学科 冨永研究室「とみ展2023」を開催(6/5-17)
2023.05
2023/05/29
工学部建築学科卒業生の小林丈史さんが都美セレクション グループ展に出展
2023/05/22
2023年度「航空理工学専攻」説明会の開催のご案内
2023/05/19
野澤研究室が「よどばしまちびらきフェスタ」に出展(5/27)
2023/05/16
建築デザイン学科 塩見研究室の学生展示「お店屋さんごっこ」開催 (5/20-5/28)
2023/05/12
学園祭実行委員会がプレ八王子祭と歩け歩け大会を開催(5/20・21)
2023/05/10
冨永祥子教授(建築デザイン学科)が『ex-dreams 』刊行記念トークイベント「建築とレファレンス」に登壇
2023.04
2023/04/28
建築デジタル教育 特別講演会を開催しました
2023/04/03
数理解析研究室(情報科学科)が、現代画家と共創した作品を出展
2023.09
2023/09/29
工学院大学附属中学校・高等学校の次期校長に中野由章校長を再任
2023/09/28
巨大ブラックホールの「自転」を示す新たな証拠を発見
2023/09/12
工学院大学みつばちプロジェクトが東京産ハチミツを使ったパンを企画・開発「せいせき夏のビールまつり」で限定販売(9月15日~18日開催)
2023.08
2023/08/26
建築デザイン学科冨永研究室が、山梨県赤芝集落の利活用提案報告会と活用ワークショップを行いました
2023/08/24
建築デザイン学科冨永研究室が、島根県小伊津町で空き家活用ワーキングを行いました
2023/08/09
バイオガスのCO₂を微生物で除去し、バイオガスの改質を目指す 8/24から大学見本市2023で公開
2023/08/08
透明で低屈折率のフィルムヒーター、8/24から大学見本市2023で公開
2023.07
2023/07/24
歯のホワイトニング効果を自撮りで確認できるスマートフォンカメラアプリを作成
2023/07/20
8月25日(金)・26日(土)に「シン・科学教室」を開催
2023/07/12
工学院大学の研究成果を活用して開発された装置が、ノーリツ最新給湯器に搭載され販売開始
2023/07/10
工学院大学 航空理工学専攻説明会を7/23に開催
2023/07/06
工学院大学ソーラーチームが、世界初の新技術を搭載したソーラーカー「Koga」を公開
2023.06
2023/06/08
全固体電池に関わる新たな分析方法を開発
2023.05
2023/05/25
工学院大学、中銀カプセルタワービルのカプセルを活用したトレーラーなど16テーマを建築再生展で公開
2023/05/24
中目黒を舞台に、建築学部生が店舗デザインをプロデュース 「お店屋さんごっこ インテリアデザインのお勉強」開催中(~5/28)
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度