• Home
  • 2025年度のお知らせ
  • 科学教育センターが八王子市生涯学習センターで米盛弘信准教授(電気電子工学科)によるメカトロニクス入門講座を実施

科学教育センターが八王子市生涯学習センターで米盛弘信准教授(電気電子工学科)によるメカトロニクス入門講座を実施

2025/09/25

  シェアするTwitterでシェアFacebookでシェアLINEでシェア

2025年8月25日(月)に八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)で小学1年生~3年生の21組42名を対象とした「すもうロボットをつくって対戦しよう ~メカトロニクス入門講座~」と題したものづくり講座が行われ、工学部 電気電子工学科の米盛弘信准教授と学生が講師を務めました。

この講座は、八王子市教育委員会・八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)が主催する家庭教育講座の一環として行われたもので、家族で学びの楽しさを体験することを目的としています。

講座の最初では、メカトロニクスに関する学びをクイズ形式で行い、親子で楽しんでもらいました。そして、後半では、身近な材料(木、画鋲、クリップ、モータなど)を使用して、各自で「すもうロボット」を製作しました。完成したロボットは、コントローラで左右に動かすことができ、木製の土俵の上で相手ロボットを押しだしたりして遊びました。自分で作ったロボットが動くときには、歓声が上がり、何度も遊んでいる子供たちの様子が印象的でした。

長年、地域の子どもたちを対象として、ものづくり講座を実施している米盛弘信准教授は、「手作りした物が動く感動や喜びを子どもの時代に体験してもらいたい。そして、動いた物を見て、何か改善しよう、工夫しようと考えて、どんどん手を動かしてほしい。それこそが、将来のエンジニアへつながる重要なきっかけになる。」と話します。「学生が小学生に教えることは、自分が理解している以上に相手の立場にたって物事を考えるため、学生にとっても非常に大きな学びになります。そして、子どもや保護者から感謝されると、よい刺激になります。」と語りました。

八王子市役所 ホームページ