「生きられた新宿 都市の経験 1975-2025」展を新宿キャンパスで実施

2025/10/16

  シェアするTwitterでシェアFacebookでシェアLINEでシェア

本展は、1975 年にニューヨークのMoMA(Museum of Modern Art)で開かれた“Shinjuku : The Phenomenal City ” からちょうど半世紀を経ての「帰国」展として実施されます。会期中新宿エリアに3会場設置され、本学新宿キャンパスが会場となる「都市の経験 1975-2025」では建築デザイン学科初田研究室、樫原研究室が展示運営に協力します。独自の都市コンテクストの読解と表現手法を用いながら、全体として「生きられた新宿」を描き出していきます。
本展のオープニング・シンポジウムと工学院大学会場のギャラリートークに、本学から初田 香成 教授、樫原 徹 教授(ともに建築デザイン学科)が登壇します。

【生きられた新宿 都市の経験 1975-2025】展

会期 2025年10月25日(土)〜11月16日(日)
※11月9日(日)は休館
時間 10:00 〜 21:00
会場 工学院大学新宿キャンパス地下1階 B-ICHI展示スペース
入場料 無料

■オープニング

開会にあたり、工学院大学会場の主要関係者があいさつと展示物の案内をします。

⽇時 2025年10⽉26⽇(日) 19:00 開始
会場 工学院大学新宿キャンパス地下1階 B-ICHI展示スペース
※⼀般公開・⼊場無料です。

■オープニング・シンポジウム

「⽣きられた新宿」展開催にあたり、1975年ニューヨーク近代美術館新宿展の関係者と 2025年展の関係者が⼀堂に会し、展⽰作品を紹介しつつ新宿の過去と現在を俯瞰するシンポジウムを⾏います。

⽇時 2025年10⽉26⽇(日) 13:30~16:30
会場 早稲田大学8号館106教室
※⼀般公開・⼊場無料です。

■生きられた新宿展 ギャラリートーク

【工学院大学会場ギャラリートーク#1 都市の断片化、漂流、踊り場を巡って】
 伊藤 香織(東京理科大学)×樫原 徹(工学院大学)×中島 直人(東京大学)

⽇時 2025年10月30日(木)19:00~20:30
会場 工学院大学新宿キャンパス地下1階 B-ICHI

【工学院大学会場ギャラリートーク#2 都市の抵抗、欲望、時間を巡って】
 ホルヘ・アルマザン(慶應義塾大学)×吉江 俊(東京大学)×初田 香成(工学院大学)

⽇時 2025年11月5日(水)19:00~20:30
会場 工学院大学新宿キャンパス地下1階 B-ICHI

【早稲田会場ギャラリートーク#1 都市、建築と身体】

⽇時 2025年11月6日(木)18:00~19:00
会場 早稲田大学14号館1階

【早稲田会場ギャラリートーク#2 都市との感応】

⽇時 2025年11月14日(金)18:30~20:00
会場 早稲田大学14号館1階
主催 「生きられた新宿」実行委員会
本学会場運営 建築デザイン学科 初田研究室、樫原研究室

※詳細は実行委員会ホームページをご確認ください。
「生きられた新宿」展
「⽣きられた新宿1975 原資料特別公開」展
※早稲田大学で同時にMoMA展の原資料を公開しています。