• Home
  • 令和2年度関東近県SSH指定校合同発表会

令和2年度関東近県SSH指定校合同発表会

INDEX

タイムスケジュール

開催日時:2021年3月21日(日)10:00-16:20

時間 内 容
10:00-11:00 開会式
幹事校挨拶
ホスト校(工学院大学)挨拶
ミニ講演A「建築学のひろがり」(工学院大学)
ミニ講演B「eスポーツのスポーツ性」(東京都市大学)
11:00-12:30 口頭発表【前半】
①11:00-11:30、②11:30-12:00、③12:00-12:30
12:40-14:40 ポスター発表 【掲載期間:3/21~4/10】
①12:40-13:10、②13:10-13:40、③13:40-14:10、④14:10-14:40
13:30-14:30 教員交流会(各校の実践報告)(20分×3校)
14:10-15:40 口頭発表【後半】
④14:10-14:40、⑤14:40-15:10、⑥15:10-15:40
15:50-16:20 閉会式
講評(工学院大学)
次回幹事校挨拶
幹事校挨拶

視聴方法

探究オンラインシンポジウムでは、zoomを使用します。
安定した接続を保つために、zoomアプリのダウンロードを推奨しています。
ダウンロードURL:https://zoom.us/download#client_4meeting
Zoomアカウント作成は、任意です。

事前接続

発表者の方は、スライドの画面共有等をご確認いただけます。
Zoom操作については、「zoom操作マニュアル」を参照ください。
事前接続期間:3/18(木)~3/19(金)13:00~17:00
事前接続はこちら

開会式

参加

口頭発表

①11:00-11:30、②11:30-12:00、③12:00-12:30、④14:10-14:40、⑤14:40-15:10、⑥15:10-15:40

  • 発表タイトル

    ①化学【骨からリン酸を!】
    ②化学【廃棄する保冷剤を再利用してカイロを作る研究】
    ③化学【魚皮が含有する光反射物理質の抽出及び安定化学】
    ④化学【廃棄物理で塩分吸着】
    ⑤化学【お弁当の化学学~冷めてもおいしいご飯~】

  • 発表タイトル

    ①化学【セッケンの硬度測定法の検討】
    ②化学【おいしく健康的な甘酒の自作方法】
    ③化学【食品の調理法ごとの抗酸化学力の測定】
    ④化学【消化学酵素保水性による牛肉の硬度測定】
    ⑤化学【糖アルコールと糖類との還元性の比較】

  • 発表タイトル

    ①化学【アボカドでビタミンCの抗酸化学作用を測定する】
    ②化学【過剰包装の選択肢となる新たな選択肢の創出】
    ③-
    ④化学【ドライアイスとCo(Ⅲ)錯イオンを用いたルミノール反応】
    ⑤化学【砂漠緑化学を可能にする吸水性ポリマー土壌の作成と評価】

  • 発表タイトル

    ①情報【冷凍庫の中身が凍結する前にメールで警告を送信するシステム】
    ②情報【簡易型水平多関節ロボット】
    ③情報【SAT問題の準最適解探索の効率化学】
    ④地学【都心の雲がもたらす雨の酸性度について】
    ⑤地学【雪の結晶】
    ⑥地学【衛星リモートセンシングデータを用いた鎌倉の地理,歴史等の探訪】

  • 発表タイトル

    ①数学【障害物理と避難時間の関係】
    ②数学【ディズニーアトラクション待ちのイライラを少しでも軽減するには?~渋滞学の視点から考える~】
    ③-
    ④数学【監視カメラの必要最少台数学に関する幾何的な考察】
    ⑤数学【味覚が自律神経に及ぼす影響の定量的評価】
    ⑥数学【学校内の移動を「楽」にするには?】

  • 発表タイトル

    ①物理【ゼーベック効果における金属加工の影響】
    ②物理【よく回る独楽の形とは】
    ③物理【溶質による水車の運動の関係】
    ④物理【浮体式洋上風力発電機の安定性の研究~浮体の形状と復原力の関係~】
    ⑤物理【音の振動数学と起電力の関係による音力発電実用化学の考察】
    ⑥物理【落とし穴によって津波の高さは軽減できるか】

  • 発表タイトル

    ①物理【強度のある紙の構造】
    ②物理【炊飯時の水の量における接着力】
    ③-
    ④その他【キャラクターの認知とPR 戦略】
    ⑤その他【残渣にんじんからとろみ剤と容器は作れるのか】

  • 発表タイトル

    ①生物【屋上緑化学計画 ~サニーレタスを手軽に育てる~】
    ②生物【普通科高校に植物理バイオを広める ~皆でカルスを見たい!~】
    ③生物【砂漠の緑化学~高塩分濃度で乾燥しやすい土地環境で育つ植物理~】
    ④生物【キウイフルーツのビタミンC】

  • 発表タイトル

    ①生物【ヤエヤマヒルギの再生物と発根】
    ②生物【ウィスターラットの培養神経細胞における解熱鎮痛剤の影響】
    ③生物【光の色でメダカの食欲は変わるか?】
    ④生物【アリによる種子の発芽における関係性】
    ⑤生物【ストレスの数学値化学と軽減】
    ⑥生物【ミルワームによるプラスチック分解】

  • 発表タイトル

    ①生物【トレハロースの土壌散布が植物理の糖度に与える影響】
    ②生物【アルテミアを長生物きさせるには】
    ③生物【医薬品が植物理の成長におよぼす影響】
    ④生物【河川における水質、珪藻、水生物生物物理の関係性について】
    ⑤生物【ゼブラフィッシュが感じる光とストレス】
    ⑥生物【動物理園の④つの意義が共存する動物理園を作るためには】

ポスター発表

①12:40-13:10、②13:10-13:40、③13:40-14:10、④14:10-14:40

参加

教員交流会(各校の実践報告)

①13:30-13:50、②13:50-14:10、③14:10-14:30

  • 参加

閉会式

参加