科学教育センターは、10月15日(土)に、諏訪市ミニ科学教室を開催します。
出展テーマは「赤外線電子ペンを作ってみよう」、「こんくりくん ~流れるキラキラ~」の2テーマ。
本学の学生が「先生役」として、子どもたちに「ものづくり」の楽しさを伝えます。
諏訪市について
工業発展がめざましく、かつては腕時計・カメラ・オルゴールなど精密機器の生産を中心に発展してきました。近年では高度な産業用機械や自動車関連部品の生産に移行しています。
また工業のみならず、あらゆる産業の活性化へ向け、諏訪地域の「ものづくりのDNA」を引き継ぐとともに、新たなSUWAブランドを創造しています。
<開催概要>
| 日時 | 2016年10月15日(土)9:30~15:30 | 
|---|---|
| 会場 | カルチャーホームすわ | 
| 対象 | 諏訪圏内の小・中・高校生(小学校低学年は保護者同伴) | 
| 主催 | 学校法人工学院大学 | 
| 共催 | 諏訪市教育委員会 | 
| 後援 | 諏訪市 | 
| その他 | 参加無料/雨天決行 | 
<出展テーマ>
| 赤外線電子ペンを 作ってみよう  | 
            赤外線LEDは、リモコン、ケイタイどうしの通信、防犯用カメラなどで使われています。紫外線のマジックペンを改造して、電子黒板用の電子ペンを作ってみよう。 | 
|---|---|
| こんくりくん ~流れるキラキラ~  | 
            こんくりくんは、石、砂、セメント、水などの地球材料で出来ています。人に安全な地球材料であるこんくりくんを使って、「ペーパーウェイト」をつくってみよう! | 
- 電子回路・光応用研究室(赤外線電子ペンを作ってみよう)
 
- 田村研究室(こんくりくん ~流れるキラキラ~)
 
								
								
								


