学内研究者が中心となり、外部機関の研究者と実施した共同研究の成果報告会です。
今年度は2~3年間にわたった継続研究で、2019年度に終了したプロジェクト5テーマの研究成果を報告します。
開催日時 | 2020年8月27日(木) 13時00分~15時20分 |
---|---|
開催方法 | Zoom会議による開催(ウェビナー形式) ※参加希望の方は下記アドレスから事前登録してください。 https://zoom.us/webinar/register/WN_Bfa0z9AKSeGKbmGGJXmz4Q ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。 |
報告会当日の事務局 | 新宿校舎 1213会議室(高層棟12階) |
プログラム
進行:酒井 智晴(研究支援室)
※報告順序が変更となりました。
13:00 | 開会の挨拶:鷹野 一朗 (総合研究所 所長) |
---|---|
1. 〔13:10~13:35〕 | テーマ:ガラスナノピペットのガスフローコンダクタンスの研究 高見 知秀(教育推進機構教授)(研究期間:2年間) |
2. 〔13:35~14:00〕 | テーマ:均質化とトポロジー最適化援用した多孔質吸音材微視構造設計法の構築 山本 崇史(機械工学科教授)(研究期間:3年間) |
3. 〔14:00~14:25〕 | テーマ:体性感覚と視聴覚刺激を組み合わせた行動誘発メカニズムに関する基礎検討 近藤 公久(情報デザイン学科教授)(研究期間:3年間) |
4. 〔14:25~14:50〕 | テーマ:Ⅲ族酸化物半導体を用いた深紫外線センサーの開発 尾沼 猛儀(応用物理学科教授)(研究期間:3年間) |
5. 〔14:50~15:15〕 | テーマ:革新的金属基圧電複合材料の創製と特性設計手法構築 柳迫 徹郎(機械工学科助教)(研究期間:3年間) |
15:15 | 閉会の挨拶 |
お問い合わせ | 工学院大学 研究支援室 〒192-0015 東京都八王子市中野町2665-1 Tel:042(628)4940 内3632 Fax:042(626)6726 E-mail:kenkyu_shien@sc.kogakuin.ac.jp |
---|