東京の自然の恵みを楽しむ宿泊プラン
工学院大学(学長:佐藤 光史、所在地:東京都新宿区/八王子市)の学生プロジェクト『みつばちプロジェクト』と『Science Create Project』が、東京プリンスホテル(総支配人:田口真也、所在地:東京都港区)とコラボレーションし、東京の自然の恵みを楽しむオリジナル宿泊プラン「KUTE Honey Stay」が誕生しました。
このプランには、東京産ハチミツから生まれた「KUTE Honey ハンドクリーム」「KUTE Honey in the Bath(入浴料)」のアメニティと東京タワーメインデッキ入場券が付いています。ハンドクリームと入浴料は、学生たちが老舗化粧品メーカーと協働で企画・開発しました。これからの季節、乾燥が気になるお肌に自然由来の成分で潤いをもたらし、ハチミツの甘い香りがくつろぎのひとときを演出します。
入浴料とハンドクリームには、工学院大学のキャンパスで採取したハチミツが使われています。ハチミツ本来の香りや天然保湿成分を活かした製品で、学生たちが養蜂、採蜜、製品化まですべての工程を手がけました。都内に11あるプリンスホテルの中でも、史跡やパワースポットに囲まれた自然豊かな立地が魅力の東京プリンスホテル。実体験を通して、自然との共生や地産地消のものづくりを学ぶ学生たちの活動に共感いただき、今回のコラボレーションが実現しました。
東京都がGoToトラベルの対象に追加された10月に、プリンスホテルは都内への旅行者を応援する「LOOK&TASTE TOKYO キャンペーン」を開始。今回のプランはそのキャンペーンの一つとして、地産地消のハチミツ製品を通して、東京の新たな魅力を届けます。ホテル近隣の自然散策後は、お部屋の中でも東京産ハチミツの恵みを楽しめます。ハンドクリームは約60回分の大容量で、天然ハチミツの安らぐ香りをチェックアウト後も持ち歩けます。 学生たちは、さらなるコラボレーションに意欲的。ハチミツを活かした新たな企画提案に向けて、準備を進めています。製品開発に留まらず、製品の普及や社会実装についても学びを深めます。
KUTE…Kogakuin University of Technology & Engineeringの略
歴史あるプリンスホテルとのコラボレーションが実現し、支援者の皆様、化粧品メーカー、関わっていただいた多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。巣箱がスズメバチに襲われたり、ハチミツの品質検査に多くの時間を費やしたり、製品開発のため何度も試作品を作り直したり、全ての工程が手探りでした。メンバーと話し合いを重ね一歩ずつ解決していき、ようやく東京産ハチミツの魅力が詰まった製品が完成しました。東京プリンスホテルでの素敵な夜に、私たちが作った「KUTE Honey」で彩りを添えられると嬉しいです。
工学院大学みつばちプロジェクト
都内キャンパスで養蜂から採蜜までの実体験を通じ、生態系について学びながら東京産ハチミツを使った高品質なものづくりに挑戦。学内外のイベントで、ミツバチの生態系や環境問題についての知識普及、蜂蜜の販売を行っています。
近年は「KUTE Honey」シリーズとして入浴料やハンドクリームを製品化。ハチミツ本来の保湿効果や甘い香りにこだわったものづくりで、東京産ハチミツの恵みを、多くの方に届けます。
取材に関するお問い合わせ | 学校法人 工学院大学 広報課 担当:樋口・堀口・松本 E-mail: gakuen_koho [at]sc.kogakuin.ac.jp TEL: 03-3340-1498 |
---|