工学院大学 建築再生展へ、岩手銀行赤レンガ館復原など16テーマ
工学院大学(学長:伊藤 慎一郎、所在地:東京都新宿区/八王子市)の建築学部は、6月15日(水)から17日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第26回リフォーム&リニューアル 建築再生展」(主催:建築再生展組織委員会)に出展します。本展示会は、建築再生に関するあらゆる分野の優れた技術・工法・製品が一同に介するイベントとなっており、工学院大学建築学部は建築再生分野に関わるテーマを中心に16テーマを出展します。
工学院大学は、2011年に日本初の建築学部を開設し、3学科12分野で建築学を幅広く網羅した教育・研究を行っています。今回の建築再生展では、資材価格等の高騰や環境への負荷軽減への対応など、近年の社会動向からもますます注目が集まっている建物の「持続性」「再生」に関連したものなど16テーマを出展します。歴史的建築物の再生や利活用に向けた補修・耐震化技術や、建物の集合体である「まち」の再生や防災・減災対策など、自治体・地域や企業と連携した研究テーマを中心にパネルや模型展示などで紹介します。ブースでは研究に取り組んでいる大学生・大学院生も参加し、展示内容の説明を行います。
■工学院大学出展テーマ(一部)
出展テーマ | 教員名 | 所属 |
---|---|---|
カナドコロ -神奈川県川崎市の空き地の利活用 | 遠藤 新 教授 | まちづくり学科 |
西和賀プロジェクト -岩手県和賀郡西和賀町 地域資源を活かしたまちづくり | 遠藤 新 教授 | まちづくり学科 |
マンション改修による長期保全対応技術とLC環境負荷低減化 | 中島 裕輔 教授 | まちづくり学科 |
迅速な防災活動拠点開設を可能にするキット開発 | 村上 正浩 教授 | まちづくり学科 |
伝統木造の耐震改修のための振動測定・振動解析 | 河合 直人 教授 | 建築学科 |
岩手銀行赤レンガ館の復原改修工事と保存再生 | 田村 雅紀 教授 | 建築学科 |
どんな人でもふらっと立ち寄れる地域の場づくり | 江 文菁 助教 | 建築学科 |
快適で省エネルギーな建築を実現する温熱環境計測システムの開発 | 富樫 英介 教授 | 建築学科 |
伊豆市「上の家」改修計画及び工事 | 田村 雅紀 教授 西森 陸雄 教授 | 建築学科 建築デザイン学科 |
山梨市赤芝集落の風景と建築を生かした保存利活用の提案 | 冨永 祥子 教授 | 建築デザイン学科 |
国史跡東京湾要塞千代ケ崎砲台跡の模型制作 | 大内田 史郎 教授 | 建築デザイン学科 |
中銀カプセルタワービルの解体とカプセルの再活用 | 鈴木 敏彦 教授 | 建築デザイン学科 |
■第26回リフォーム&リニューアル建築再生展2022概要
建築再生に関するあらゆる分野の優れた技術・工法・製品を一堂に集めた総合展示会です。 第26回となる今回のテーマは、「リフォーム・リニューアルによる新しい価値~省エネ・創エネ改修×マンション大規模修繕×DX改修~」です。
日時 | 2022年6月15日(水)10:00-17:00 2022年6月16日(木)10:00-17:00 2022年6月17日(金)10:00-16:30 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 東1ホール ※工学院大学は小間番号【28】に出展します。 |
入場料 | 1,000円(事前申込者は無料) |
公式サイト | https://rrshow.jp/2022/ |
取材に関するお問い合わせ | 学校法人 工学院大学 広報課 担当:廣田・樋口・堀口・森川 E-mail: gakuen_koho[at]sc.kogakuin.ac.jp TEL: 03-3340-1498 |
---|