本学は、研究成果の社会実装を社会的使命の一つと捉え、企業等への技術公開に積極的です。
川崎市産業振興財団との協業はその一環で、同財団が発行する「産学連携ニュースレター」には何度も掲載されています。
この度、同財団が新たにスタートさせた「技術シーズ提供セミナー」では、本学教員5名の技術を公開しています。このサイトは、大学等での最新研究成果(シーズ)が産業界の課題解決(ニーズ)のきっかけとなることを目指す、シーズ・ニーズのマッチングサイトです。「産学連携ニュースレター」の最新号(VOL.56)にも引き続き本学の技術が載り、産業界との新たな連携を探ります。
◆「産学ニュースレター」掲載
教員名 | 論文名 |
---|---|
永井裕己 准教授(応用物理学科) | 透明なリチウムイオン電池や太陽電池をより簡単に作る技術 ~液相法を用いた薄膜形成技術『分子プレカーサー法』の活用~ Vol.56(2025年2月発行) https://www.kawasaki-net.ne.jp/wp-content/uploads/2025/03/vol56.pdf |
小川雅 准教授(機械システム工学科) | 力学と哲学で見えないものを観抜く Vol.55(2024年3月発行) https://www.kawasaki-net.ne.jp/wp-content/uploads/2024/04/Vol.55.pdf |
◆「技術シーズ提供セミナー」
教員名 | 論文名 |
---|---|
小川雅 准教授(機械システム工学科) | X線表面計測を利用した内部応力・ひずみの可視化と加工精度の向上 https://www.kogakuin.ac.jp/research/seeds/fbb28u0000007htz-att/l53nkb0000001czg.pdf |
工藤幸寛 准教授(情報通信工学科) | エレクトロスプレーデポジション法を用いた電極上限定塗布 https://www.kogakuin.ac.jp/research/seeds/fbb28u0000007htz-att/r8c3sp00000087xz.pdf |
永井裕己 准教授(応用物理学科) | ガラス面に透明なフィルムヒーターを形成する技術 https://www.kogakuin.ac.jp/research/seeds/fbb28u0000007al2-att/l53nkb0000000vk8.pdf |
藤井克彦 教授(生命化学科) | バイオガス改質を目指した新たな微生物利用技術の開発 https://www.kogakuin.ac.jp/research/seeds/fbb28u0000007cdh-att/l53nkb0000000vn0.pdf |
松田靖弘 教授(応用化学科) | 溶液中、ゲル中の高分子の構造解析に基づいた物性制御 https://www.kogakuin.ac.jp/research/seeds/fbb28u0000007cdh-att/r8c3sp000000877q.pdf |