日本経済新聞(5月3日付)「そして続く戦後 2045→2025」に、都市建築史の専門家として、初田香成教授(建築デザイン学科)のコメントが掲載されました。
戦後80年を迎える日本。戦後復興とともに進められた都市計画の歩みをたどる中で、環状2号線の当初計画が幅100メートルであったことに触れ、初田教授は、「実現していれば、都心と臨海部を結ぶ物流の大動脈となっただろう」と語りました。
日本経済新聞(5月3日付朝刊)
・幅100メートルの大動脈計画、幻に
- ※日本経済新聞2025年5月3日付掲載
- ※本件は日本経済新聞社が掲載を許可しています。(許諾番号:30103619)
- ※日本経済新聞社に無断で転載することは禁じられています。