鈴木敏彦教授(建築学科)が開発した「ダンボールシェルター」を使った、ミラノ工科大学との共同研究の成果が公開されました。
今回、イタリア・ソアヴェ(ヴェネト州)の街中を「お絵描きダンボールシェルター」で占拠するアート活動「OccupySOAVE」は、2019年4月14日(日)に8歳から11歳までの子供を対象に開催されました。
ミラノ工科大学の学生の助けを借りて、子どもたちはダンボールでシェルターを作る方法を学びました。
ミラノ工科大学の学生の助けを借りて、子どもたちはダンボールでシェルターを作る方法を学びました。
「お絵描きダンボールシェルター」の活動理念
災害時には、まず体育館や学校、公民館などの公共施設に避難します。しかし、そこには水や食料はありますが、プライバシーのある居場所はありません。ダンボールシェルターは、災害時に人々の休息の場を提供します。
一方、子供たちにとってダンボールシェルターの魅力的な空間スケールは遊び場そのものです。子供達は絵を描き、中で遊ぶことによって、人間が必要とする、衣食住の「住」を体験します。子供達には、「身近な体験から緊急時の被災対応に思いをめぐらせてほしい」という思いがあります。
ミラノ工科大学との共同研究では、「お絵描きダンボールシェルター」をアート活動として、様々な場所で実践してきました。
一方、子供たちにとってダンボールシェルターの魅力的な空間スケールは遊び場そのものです。子供達は絵を描き、中で遊ぶことによって、人間が必要とする、衣食住の「住」を体験します。子供達には、「身近な体験から緊急時の被災対応に思いをめぐらせてほしい」という思いがあります。
ミラノ工科大学との共同研究では、「お絵描きダンボールシェルター」をアート活動として、様々な場所で実践してきました。
OccupyTRIENNALE | 2018年2月21日 | ダンボールシェルターによってミラノトリエンナーレ美術館を占拠 |
---|---|---|
OccupyPOLIMI | 2018年3月1日 | ミラノ工科大学を占拠 |
OccupyFAVARA | 2018年6月18日 | ファヴァラのカルチュラルパークを占拠 |
OccupyBIENNALE | 2018年9月18日 | ベニス・ビエンナーレを占拠 |
OccupySOAVE | 2019年4月14日 | ソアヴェの第6回「Soavecittàdel libro」文学祭を占拠 |
- 鈴木研究室