「21世紀工手」育成募金
理事長挨拶
そのため、本学では、理想とする「21世紀工手」の育成をする一助とするべく、募金活動を開始することといたしました。関係者の皆さまには、なにとぞ、活動の趣旨にご賛同いただき、ご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。
-
学校法人工学院大学 理事長 後藤 治
支援の内容
学生・生徒の自主・創造活動支援事業
- 学生プロジェクト(ソーラーカー2019年世界大会、他)
- 地域貢献プロジェクト(八王子:水利用プロジェクト、新宿:地域防災活動等)
-
工学院大学ソーラーチーム 世界最大級のソーラーカーレース 「2019ブリヂストンワールドソーラーチャレンジ」に参戦
-
工学院大学みつばちプロジェクト
教育・研究環境の整備事業
- フラグシップにつながる寄付講座の開設
- 安全教育・研修の充実
- ダイバーシティに配慮した施設・設備の整備充実
- 附属中学・高等学校におけるICT教育環境の整備
奨学・奨励・支援事業
- 「給付型奨学金制度」の設置(ハイブリッド留学、海外インターンシップ等対象)
- 大学院生の教育支援
- 「女性躍進賞」の充実
- 開発途上国留学生支援の充実
- 附属中学・高校生の海外研修奨学
- 就学継続支援
-
イギリス ハイブリッド留学
-
附属中高 海外語学研修
募金募集概要
1. 募金目標額
2. 寄付金額
3. 募金期間
4. 募金対象者
5. 申し込み・払込方法
個人の場合
銀行振込の場合 | このページの下にある「個人用 申込書」を出力し、必要事項を記入の上、新宿キャンパス総務課までお送りください。メールでも差し支えありません。専用払込(振込)用紙をお送りいたしますので、金融機関の窓口でお手続きください。 ※みずほ銀行、三菱UFJ銀行では専用払込用紙でお手続きされると手数料は不要となります。 ※現金自動預払機(ATM)でのお振込みは本人確認が困難なため、ご遠慮ください。 ※払込用紙裏面にある収入印紙欄には印紙貼付の必要はありません。 ※お取扱金額が10万円を超える場合は、本人確認書類を提示する必要があります。 ※払込控(受領証)は本学から「寄付金受領書」がお手元に届くまで、大切に保管してください。 |
---|---|
クレジットカード、 インターネットバンキング、 コンビニエンスストアの場合 |
このページの下にある「インターネットによるお申込」からお手続きください。 |
法人・団体の場合
「8. 税制上の優遇措置」をご参照ください。
6. 払込(振込)先
7. 寄付者の顕彰
ご寄付に感謝し、学園の歴史に末永く留めさせていただきます。
- 芳名録への記録
ご寄付いただいた方のご芳名(氏名・企業名・団体名)を芳名録に録させていただき、その名を顕彰いたします。
8. 税制上の優遇措置
9. 学校法人工学院大学「賛助員」
- 名誉賛助員 寄付累計額 五百万円以上
- 賛助員 寄付累計額 百万円以上
個人情報の取り扱い
問い合わせ
学校法人工学院大学 総務・人事部 総務課
E-mail :donation@sc.kogakuin.ac.jp
TEL :03-3340-0121