• Home
  • 2016年度メディア掲載

2016年度メディア掲載

2017.03

  • 工学院大学総合研究所都市減災研究センターによる成果報告会(3月17日開催)について日刊建設工業新聞に掲載されました

    日刊建設工業新聞(3月31日付)2016年度文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択された「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」の研究成果報告会を開催しました。

  • 工学院大学総合研究所都市減災研究センターによる成果報告会(3月17日開催)について全東京新聞に掲載されました

    全東京新聞(3月31日付)2016年度文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択された「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」の研究成果報告会を開催しました。

  • 八王子キャンパスに竣工した新2号館について日刊建設産業新聞に掲載されました

    日刊建設産業新聞(3月31日付)八王子キャンパスに竣工した新2号館の披露会が3月30日に開かれました。新2号館は旧2号館と図書館を一体的に建て替えたもので、情報学部の演習室や研究室、ラーニングスペース、図書館などが設けられています。

  • 八王子キャンパスに竣工した新2号館について日刊建設工業新聞に掲載されました

    日刊建設工業新聞(3月31日付)八王子キャンパスに竣工した新2号館の披露会が3月30日に開かれました。新2号館は旧2号館と図書館を一体的に建て替えたもので、情報学部の演習室や研究室、ラーニングスペース、図書館などが設けられています。

  • 八王子キャンパスに竣工した新2号館について建設通信新聞に掲載されました

    建設通信新聞(3月31日付)八王子キャンパスに竣工した新2号館の披露会が3月30日に開かれました。新2号館は旧2号館と図書館を一体的に建て替えたもので、情報学部の演習室や研究室、ラーニングスペース、図書館などが設けられています。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学科)がテレビ東京 「ソレダメ!」(4/5放送)に出演します

    テレビ東京 「ソレダメ!「食欲そそる牛肉の調理法!結婚式・エクササイズ・文房具新常識SP」」(4月5日(水)18:55〜21:00放送予定)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が出演します。

    放送局:テレビ東京
    番組名:「ソレダメ!「食欲そそる牛肉の調理法!結婚式・エクササイズ・文房具新常識SP」」
    放送予定日時:4月5日(水)18:55〜21:00
    番組HP: http://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 雑誌『saita』2月号掲載、山田昌治教授(応用化学科)監修の「時短と節約 新ワザ176(時短テク)」がGunosyに掲載されました

    Gunosy(3月30日配信)「時短テクあるある」のOK/NGについて山田昌治教授(応用化学科)が監修しました

  • 雑誌『saita』2月号掲載、山田昌治教授(応用化学科)監修の「時短と節約 新ワザ176(パスタ)」がGunosyに掲載されました

    Gunosy(3月30日配信)時短でパスタを作る方法について山田昌治教授(応用化学科)が監修しました

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)のインタビューが日刊建設工業新聞に掲載されました

    日刊建設工業新聞(3月30日付)古い建物や町並みを残す意義について、後藤治教授(建築デザイン学科)はこれからは歴史や記憶を伝える建物が地域の価値を決める時代になると述べました。

  • 雑誌『saita』2月号掲載、山田昌治教授(応用化学科)監修の「時短と節約 新ワザ176(ハンバーグ)」がGunosyに掲載されました

    Gunosy(3月29日配信)ハンバーグをふっくら美味しく焼き上げる方法について山田昌治教授(応用化学科)が監修しました

  • 山田昌治教授(応用化学科)が日本テレビ『所さんの目がテン!』に出演します(4/2放送)

    日本テレビ『所さんの目がテン!』〜毎朝の食卓に欠かせない「食パン」!実は近年…食感やトースターなど驚きの進化を遂げていた!〜(4月2日 AM7:00〜7:30放送)に山田昌治教授(応用化学科)が出演します。

    放送局:日本テレビ
    番組名:『所さんの目がテン!』
    放送予定日時:4月2日 AM7:00〜7:30放送
    番組HP:http://www.ntv.co.jp/megaten/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式について@Pressに掲載されました

    @Press(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式について財経新聞Webに掲載されました

    財経新聞Web(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式について朝日新聞に掲載されました

    朝日新聞(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式について徳島新聞Webに掲載されました

    徳島新聞Web(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてライブハウス ドットコムに掲載されました

    ライブハウス ドットコム(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてえんウチに掲載されました

    えんウチ(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてNCネットワークに掲載されました

    NCネットワーク(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてN Plusに掲載されました

    N Plus(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてMapionに掲載されました

    Mapion(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてInfoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 4月1日に挙行する、2017年度工学院大学入学式について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(3月29日配信)普段大学に足を運ぶ機会が少ない保護者に“学校を知ってもらう”ために工夫を凝らした入学式を行います。各種ガイダンス、先輩学生がガイド役となり、八王子キャンパス再開発プロジェクトの締めくくりとして3月末に竣工した新校舎(図書館やラーニングコモンズを有する)の見学を行います。また、今秋、豪で行われる世界大会に参戦するソーラーチームが製作したソーラーカーの実車を展示します。

  • 下田明宏教授(まちづくり学科)の研究室による活動が千葉日報ウェブに掲載されました

    千葉日報ウェブ(3月26日付)千葉県南部の御宿町を魅力的なビーチタウンに再生する研究に取り組み、学生9人が町内で行われた発表会で登壇しました。

  • 雑誌 Rikejo [リケジョ]vol.44で本学の卒業生が紹介されました

    Rikejo [リケジョ]vol.44 東京オリンピック・パラリンピックの陸上ホッケー会場として使用される大井ホッケー競技場の設備設計を担当している本学のOBが紹介されました。

  • 並木則和教授(環境化学科)の分煙効果に効果に関する研究についてYahoo!ニュースに掲載されました

    Yahoo!ニュース(3月24日配信)2014年、並木則和教授(環境化学科)が行った「低境界風速条件における空間分煙効果に関する研究」について紹介されました。

  • 工学院大学総合研究所都市減災研究センターによる成果報告会(3月17日開催)について建設通信新聞に掲載されました

    建設通信新聞(3月22日付)2016年度文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択された「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」の研究成果報告会を開催しました。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加と大学ジャーナルオンラインに掲載されました

    大学ジャーナルオンライン(3月22日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてN Plusに掲載されました

    N Plus(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてMapionに掲載されました

    Mapion(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 3月25日に開催する日本リーダーシップ学会発足記念研究講演会について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(3月22日配信)工学院大学の水野明哲名誉教授(顧問・前学長)が会長を務める「一般社団法人 日本リーダーシップ学会」が、発足記念研究講演会を3月25日、工学院大学新宿キャンパスで開催します。

  • 田中克昌准教授(機械工学科)が雑誌『ゴルフダイジェスト5月号』に掲載されました

    『ゴルフダイジェスト5月号』(3月21日発行)田中克昌准教授(機械工学科)がゴルフの「初速が出るインパクト」についてインタビューに答えました

  • JR東日本が発足30周年を迎えるにあたり、曽根悟特任教授の見解が毎日新聞Webに掲載されました

    毎日新聞Web(3月21日配信)堅実から開発へシフトしているJR東日本について本業とのバランス感覚が重要であると曽根悟特任教授が見解を述べました。

  • サンデー毎日(96巻11号)入試速報第4弾 大学合格者高校別ランキングに本学が掲載されました

    サンデー毎日96巻11号(3月19日発行)大学合格者高校別ランキング私大総集編140大学に掲載されました

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)について@Pressに掲載されました

    @Press(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてえんウチに掲載されました

    えんウチ(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてNCネットワークに掲載されました

    NCネットワーク(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてN Plusに掲載されました

    N Plus(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてMapionに掲載されました

    Mapion(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)についてBarclay Global BIZに掲載されました

    Barclay Global BIZ(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 「関東春ロボコン2017」に参加する工学院大学ロボットプロジェクト(HRP)について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(3月17日配信)学生プロジェクト、八王子ロボットプロ ジェクト(HRP:学部1・2年生メンバー)が3月23日に開催される「関東春ロボコン2017」に出場します。この大会は「NHK学生ロボコン」の本戦で優勝し、日本代表として世界大会への出場を目指す関東圏内の大学ロボコンチームが運営し、書類審査を通過した4大学・7チーム(工学院大学・東京大学・東京工業大学・早稲田大学)が出場します。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてnikkei BPnetに掲載されました

    nikkei BPnet(3月17日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 山田昌治教授(応用化学科)がNHK Eテレ『すイエんサー』に出演します(3/21放送)

    NHK Eテレ『すイエんサー』「極上メロンパンをたった30分で作りた〜い!」(3月21日 19:25〜19:50放送)に山田昌治教授(応用化学科)が出演します。

    放送局:NHK Eテレ
    番組名:『すイエんサー』
    放送予定日時:3月21日 19:25〜19:50放送
    番組HP:http://www.nhk.or.jp/suiensaa/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加と@Pressに掲載されました

    @Press(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加と財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加と朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加と伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とエキサイトに掲載されました

    エキサイト(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加ととれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とZakzakに掲載されました

    Zakzak(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とN Plusに掲載されました

    N Plus(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とMapionに掲載されました

    Mapion(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とBizloopに掲載されました

    Bizloop(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加とBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • 工学院大学の一般入試志願者数が8年連続で増加と@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(3月14日配信)2017年度入試における一般入試志願者数が8年連続で増加し、過去最多となる2万人を超えました。入学志願者・入学者数ともに女子学生比率が大幅に増加し、全体を底上げする要因となっています。

  • AERA(3月13日号)で久田嘉章教授(まちづくり学科)が災害に強い家についてインタビューに答えました

    AERA30巻11号(3月13日発行)久田嘉章教授(まちづくり学科)が災害に強い家として、自宅を紹介し、三つの重要なポイントして『建物対策』『室内対策』『備蓄』について述べました。

  • 3月10日開催「防災・防災セミナー」で久田嘉章教授(まちづくり学科)が登壇したと建設通信新聞が掲載しました

    建築通信新聞(3月13日付)首都防災研究会が開催したセミナーで久田嘉章教授(まちづくり学科)は「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに講演しました。

  • 災害を想定した訓練や計画について村上正浩教授(まちづくり学科)のインタビューが日本経済新聞に掲載されました

    日本経済新聞(3月11日付) 東日本大震災から3月11日で6年目となり、都内各地では首都直下地震などを想定して災害対応訓練が実施されました。村上正浩教授(まちづくり学科)は複合災害も視野に入れて、訓練に生かす必要があると指摘しました。

  • 村上正浩教授(まちづくり学科)が提唱する地震など災害時に取るべき行動ルールについてmixiに掲載されました

    mixi(3月11日配信) 東日本大震災の発生時、新宿区も震度5弱の揺れにみまわれ、西新宿の工学院大学新宿キャンパスでは帰宅困難者を受け入れました。新宿駅周辺防災対策協議会では震災以前から対策や防災訓練を行っていましたが、震災当日、新宿の鉄道事業者、デパート、高層建築物では帰宅困難者の受け入れで一晩中混乱が続きました。協議会のメンバーでもある村上正浩教授(まちづくり学科)は駅周辺の組織だけでなく、新宿を訪れた人々にも日頃から地震発生時の行動ルールを伝えていく必要があり、支援する側(「公助」)も被災者であることから、「自助」を強化するシステムについても新宿オリジナルを目指して開発していきたいと述べました。

  • 村上正浩教授(まちづくり学科)が提唱する地震など災害時に取るべき行動ルールについてgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(3月11日配信) 東日本大震災の発生時、新宿区も震度5弱の揺れにみまわれ、西新宿の工学院大学新宿キャンパスでは帰宅困難者を受け入れました。新宿駅周辺防災対策協議会では震災以前から対策や防災訓練を行っていましたが、震災当日、新宿の鉄道事業者、デパート、高層建築物では帰宅困難者の受け入れで一晩中混乱が続きました。協議会のメンバーでもある村上正浩教授(まちづくり学科)は駅周辺の組織だけでなく、新宿を訪れた人々にも日頃から地震発生時の行動ルールを伝えていく必要があり、支援する側(「公助」)も被災者であることから、「自助」を強化するシステムについても新宿オリジナルを目指して開発していきたいと述べました。

  • 村上正浩教授(まちづくり学科)が提唱する地震など災害時に取るべき行動ルールについてdメニューに掲載されました

    dメニュー(3月11日配信) 東日本大震災の発生時、新宿区も震度5弱の揺れにみまわれ、西新宿の工学院大学新宿キャンパスでは帰宅困難者を受け入れました。新宿駅周辺防災対策協議会では震災以前から対策や防災訓練を行っていましたが、震災当日、新宿の鉄道事業者、デパート、高層建築物では帰宅困難者の受け入れで一晩中混乱が続きました。協議会のメンバーでもある村上正浩教授(まちづくり学科)は駅周辺の組織だけでなく、新宿を訪れた人々にも日頃から地震発生時の行動ルールを伝えていく必要があり、支援する側(「公助」)も被災者であることから、「自助」を強化するシステムについても新宿オリジナルを目指して開発していきたいと述べました。

  • 村上正浩教授(まちづくり学科)が提唱する地震など災害時に取るべき行動ルールについてGunosyに掲載されました

    Gunosy(3月11日配信) 東日本大震災の発生時、新宿区も震度5弱の揺れにみまわれ、西新宿の工学院大学新宿キャンパスでは帰宅困難者を受け入れました。新宿駅周辺防災対策協議会では震災以前から対策や防災訓練を行っていましたが、震災当日、新宿の鉄道事業者、デパート、高層建築物では帰宅困難者の受け入れで一晩中混乱が続きました。協議会のメンバーでもある村上正浩教授(まちづくり学科)は駅周辺の組織だけでなく、新宿を訪れた人々にも日頃から地震発生時の行動ルールを伝えていく必要があり、支援する側(「公助」)も被災者であることから、「自助」を強化するシステムについても新宿オリジナルを目指して開発していきたいと述べました。

  • 村上正浩教授(まちづくり学科)が提唱する地震など災害時に取るべき行動ルールについてDot.に掲載されました

    Dot.(3月11日配信) 東日本大震災の発生時、新宿区も震度5弱の揺れにみまわれ、西新宿の工学院大学新宿キャンパスでは帰宅困難者を受け入れました。新宿駅周辺防災対策協議会では震災以前から対策や防災訓練を行っていましたが、震災当日、新宿の鉄道事業者、デパート、高層建築物では帰宅困難者の受け入れで一晩中混乱が続きました。協議会のメンバーでもある村上正浩教授(まちづくり学科)は駅周辺の組織だけでなく、新宿を訪れた人々にも日頃から地震発生時の行動ルールを伝えていく必要があり、支援する側(「公助」)も被災者であることから、「自助」を強化するシステムについても新宿オリジナルを目指して開発していきたいと述べました。

  • 村上正浩教授(まちづくり学科)が提唱する地震など災害時に取るべき行動ルールについて@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(3月11日配信) 東日本大震災の発生時、新宿区も震度5弱の揺れにみまわれ、西新宿の工学院大学新宿キャンパスでは帰宅困難者を受け入れました。新宿駅周辺防災対策協議会では震災以前から対策や防災訓練を行っていましたが、震災当日、新宿の鉄道事業者、デパート、高層建築物では帰宅困難者の受け入れで一晩中混乱が続きました。協議会のメンバーでもある村上正浩教授(まちづくり学科)は駅周辺の組織だけでなく、新宿を訪れた人々にも日頃から地震発生時の行動ルールを伝えていく必要があり、支援する側(「公助」)も

  • 村上正浩授(まちづくり学科)が提唱する地震など災害時に取るべき行動ルールについてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(3月11日配信) 東日本大震災の発生時、新宿区も震度5弱の揺れにみまわれ、西新宿の工学院大学新宿キャンパスでは帰宅困難者を受け入れました。新宿駅周辺防災対策協議会では震災以前から対策や防災訓練を行っていましたが、震災当日、新宿の鉄道事業者、デパート、高層建築物では帰宅困難者の受け入れで一晩中混乱が続きました。協議会のメンバーでもある村上正浩教授(まちづくり学科)は駅周辺の組織だけでなく、新宿を訪れた人々にも日頃から地震発生時の行動ルールを伝えていく必要があり、支援する側(「公助」)も被災者であることから、「自助」を強化するシステムについても新宿オリジナルを目指して開発していきたいと述べました。

  • 日本テレビ『ズームイン!!サタデー』(3/11放送)でドローンを活用した実証実験について放送されます

    『ズームイン!!サタデー』(3/11放送)で新宿区の新宿中央公園で災害時の情報収集・滞留者誘導を目的に行ったドローンを活用した実証実験について放送されます。

    放送局:日本テレビ
    番組名:『ズームイン!!サタデー』
    放送予定日時:3月11日(土)AM5:30〜8:00
    番組HP: http://www.ntv.co.jp/z-sat/index.html
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 本学学生が参加している「横浜まちづくり学生会議 第3回シンポジウム」について日刊建設産業新聞が掲載しました

    日刊建設産業新聞(3月9日付)「横浜まちづくり学生会議」は学生自身が現場で考え、行動する、まちづくりの人材育成を目指して15年に発足しました。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みが日刊工業新聞に掲載されました

    日刊工業新聞(3月9日付) ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • AERA(3月13日号)に掲載された久田嘉章教授(まちづくり学科)のインタビューがニフティニュースに載りました

    ニフティニュース(3月9日配信)久田嘉章教授(まちづくり学科)が災害に強い家として、自宅を紹介し、三つの重要なポイントして『建物対策』『室内対策』『備蓄』について述べました。

  • AERA(3月13日号)に掲載された久田嘉章教授(まちづくり学科)のインタビューがグノシーに載りました

    グノシー(3月9日配信)久田嘉章教授(まちづくり学科)が災害に強い家として、自宅を紹介し、三つの重要なポイントして『建物対策』『室内対策』『備蓄』について述べました。

  • AERA(3月13日号)に掲載された久田嘉章教授(まちづくり学科)のインタビューがエキサイトニュースに載りました

    エキサイトニュース(3月9日配信)久田嘉章教授(まちづくり学科)が災害に強い家として、自宅を紹介し、三つの重要なポイントして『建物対策』『室内対策』『備蓄』について述べました。

  • AERA(3月13日号)に掲載された久田嘉章教授(まちづくり学科)のインタビューがmixiニュースに載りました

    mixiニュース(3月9日配信)久田嘉章教授(まちづくり学科)が災害に強い家として、自宅を紹介し、三つの重要なポイントして『建物対策』『室内対策』『備蓄』について述べました。

  • AERA(3月13日号)に掲載された久田嘉章教授(まちづくり学科)のインタビューがdot.に載りました

    dot(3月9日配信)久田嘉章教授(まちづくり学科)が災害に強い家として、自宅を紹介し、三つの重要なポイントして『建物対策』『室内対策』『備蓄』について述べました。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援した写真展について建設通信新聞に掲載されました

    建設通信新聞(3月8日付)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、支援した写真展『モガミの町火消し達』が2月14〜19日に開催されました。学生は地元の人々と連携し、調査で得た建造物などの知見を提供しました。会期中に開催されたギャラリートークでは後藤治教授が登壇しました。

  • 合志清一教授(情報デザイン学科)の処理映像がテレビ朝日「報道ステーション」(3/8放送)トップニュースで使用されました

    合志清一教授(情報デザイン学科)が、金漢率(キム・ハンソル)氏の映像を高画質化し、テレビ朝日「報道ステーション」(3月8日(水)21:54-23:10放送)のトップニュースで使用されました

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学科)がテレビ東京 「ソレダメ!」(3/8放送)に出演します

    テレビ東京 「ソレダメ!春の3時間SP「花粉症・洗濯・世界の簡単ウラ技60連発!」」(3月8日(水)18:55〜21:57放送予定)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が出演します。

    放送局:テレビ東京
    番組名:「ソレダメ!春の3時間SP「花粉症・洗濯・世界の簡単ウラ技60連発!」」
    放送予定日時:3月8日(水)18:55〜21:57
    番組HP: http://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について日本経済新聞webに掲載されました

    日本経済新聞web (3月8日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 鈴木健司教授(機械システム工学科)がテレビ朝日『スーパーJチャンネル』(3/10放送)に出演します

    鈴木健司教授(機械システム工学科)の研究室がテレビ朝日『スーパーJチャンネル』の取材を受け、昆虫ロボットについて取り上げられる予定です。

    放送局:テレビ朝日
    番組名:『スーパーJチャンネル』
    放送日時:3月10日 15:50〜19:00分
    番組ホームページ: http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • せんだいデザインリーグ2017で木下庸子教授(建築デザイン学科)が審査委員を務めたと日刊建設産業新聞が掲載しました

    日刊建設産業新聞(3月7日配信)仙台建築都市学生会議が企画運営を行う、せんだいデザインリーグ2017「卒業設計日本一決定戦」が「空前/新史」をテーマに3月5日に開催されました。全国88校の大学・専門学校が出展しました。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について日経アーキテクチュアwebに掲載されました

    日経アーキテクチュアweb(3月8日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 朝日新聞で藤森照信特任教授が紹介されました

    朝日新聞(3月6日付)藤森照信特任教授の建築で、屋根にタンポポが生える「タンポポハウス」などは建築に植物を採り入れた珍しいものです。3月11日〜5月14日まで水戸美術館で「藤森照信−自然を生かした建築と路上観察−」が開催されます。

  • サンデー毎日(96巻9号)の2017年入試速報大学合格者高校別ランキングに本学が掲載されました

    サンデー毎日(3月5日発行) 2017年度入試において情報・建築系の人気により志願者が増加している大学として紹介されました。

  • 外国人の災害対策について久田嘉章教授(まちづくり学科)のコメントが日本経済新聞に掲載されました

    日本経済新聞(3月4日付)首都直下型地震が起きた場合、訪日外国人の安全確保が課題となっており、外国人への対応に力を入れた防災訓練が増えています。久田教授は施設ごと、地域ごとの点での行動ルールから面に広げていく段階でると指摘しました。

  • 木造住宅密集地域について村上正浩教授(まちづくり学科)のインタビューが日経産業新聞に掲載されました

    日経産業新聞(3月3日付)延焼のおそれが指摘されている木密地域解消の手段として各ディベロッパーが再開発により大規模なマンションを建設する手法があり、東京都は20年度に危険性の高い地域で不燃領域率を70%に上げる方針です。村上正浩教授(まちづくり学科)は地震によって住宅が倒壊することも延焼の要因の1つであり、耐震補強も重要と指摘しました。

  • 工学院大学ソーラーチームが東京新聞ショッパーWEBで紹介されました

    東京新聞ショッパーWEB(3月3日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。新車両は6月に公開予定です。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)が『NEWSROOM TOKYO』(3/2放送)に出演します

    NHK WORLD 『NEWSROOM TOKYO』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、日本で最近増設機運が高まっている路面電車 (trams, light rail systems など)について専門家としてコメントする予定です。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『NEWSROOM TOKYO』
    放送日時:3月2日 20:00-20:45
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/newsroomtokyo/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 並木則和教授(環境化学科)が日経トップリーダー3月号で紹介されました

    日経トップリーダー3月号(3月1日発行)PM2.5などUFP(超微粒子)を研究対象としている並木則和教授(環境化学科)がUFPの危険性や受動喫煙などについてインタビューに答えました

2017.02

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてMusic.jpに掲載されました

    Music.jp(2月28日配信) 日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 2月11日に行ったドローンを活用した災害対応実証実験について全東京新聞に掲載されました

    全東京新聞(2月28日付)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。今後はAI(人工知能)、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)などの技術も取り入れ継続して検証が行われる予定です。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』について楽天womanに掲載されました

    楽天woman(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてマイナビニュースに掲載されました

    マイナビニュース(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてスポニチに掲載されました

    スポニチ(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてdニュースに掲載されました

    dニュース(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてYomerumo Newsに掲載されました

    Yomerumo News(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてTheNewsに掲載されました

    TheNews(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてNewsCafeに掲載されました

    NewsCafe(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてMy J:Comに掲載されました

    My J:Com(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてMapionに掲載されました

    Mapion(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』についてGREE ニュースに掲載されました

    GREE ニュース(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学)が出演する2月28日放送『ミラクル アインシュタイン』について@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(2月27日配信)日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が流体力学研究の第一人者、水のアインシュタインとして出演します。

  • 合志清一教授(情報デザイン学科)がテレビ朝日・緊急報道特番(2/26放送)に出演しました

    合志清一教授(情報デザイン学科)がテレビ朝日「緊急報道特番 “悲運のプリンス”はなぜ、殺されたのか!?金正男氏暗殺の真実」(2月26日(日)21:00-23:06放送)に出演し、防犯カメラ映像の解析に協力しました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が出演した2月18日放送のTOKYO-FMのラジオ番組についてライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(2月25日配信)TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説しました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が出演した2月18日放送のTOKYO-FMのラジオ番組についてアメーバニュースに掲載されました

    アメーバニュース(2月25日配信)TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説しました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が出演した2月18日放送のTOKYO-FMのラジオ番組についてYomerumo Newsに掲載されました

    Yomerumo News(2月25日配信)TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説しました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が出演した2月18日放送のTOKYO-FMのラジオ番組についてYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(2月25日配信)TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説しました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が出演した2月18日放送のTOKYO-FMのラジオ番組についてMixi ニュースに掲載されました

    Mixi ニュース(2月25日配信)TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説しました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が出演した2月18日放送のTOKYO-FMのラジオ番組についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(2月25日配信)TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説しました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が出演した2月18日放送のTOKYO-FMのラジオ番組について@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(2月25日配信)TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説しました。

  • NHKと共同で開発した手話CGを自動生成する気象予報動画について電波新聞に掲載されました

    電波新聞(2月24日付)長嶋祐二教教授(情報デザイン学科)がモーションキャプチャー技術で手話通訳士の動作を取り込むことなどに協力しました。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学科)が日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン」(2/28放送)に出演します

    日本テレビ 「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」(2月28日(火)21:00〜22:54放送)に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が水のアインシュタインとして出演します。

    放送局:日本テレビ
    番組名:「ミラクル アインシュタイン 〜日本のすごい科学者NO1決定戦!〜」
    放送予定日時:2月28日(火)21:00〜22:54
    番組HP: http://www.ntv.co.jp/program/detail/21857497.html
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 世界最大級のソーラーカーレース(WSC2017)に参戦するソーラーチームについて日刊油業報知新聞に掲載されました

    日刊油業報知新聞(2月23日付)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。新車両は6月に公開予定です。

  • 世界最大級のソーラーカーレース(WSC2017)に参戦するソーラーチームについてフジサンケイビジネスアイに掲載されました

    フジサンケイビジネスアイ(2月23日付)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。新車両は6月に公開予定です。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について毎日新聞Webに掲載されました

    毎日新聞Web(2月23日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について全私学新聞に掲載されました

    全私学新聞(2月23日付)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 2月11日に行ったドローンを活用した災害対応実証実験について日刊建設産業新聞に掲載されました

    日刊建設産業新聞(2月23日付)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。今後はAI(人工知能)、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)などの技術も取り入れ継続して検証が行われる予定です。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みが@Pressに掲載されました

    @Press(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みが財経新聞Webに掲載されました

    財経新聞Web(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みが朝日新聞Webに掲載されました

    朝日新聞Web(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みが徳島新聞Webに掲載されました

    徳島新聞Web(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みが伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがエキサイトに掲載されました

    エキサイト(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがえんウチに掲載されました

    えんウチ(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがZakzakに掲載されました

    Zakzak(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがNCネットワークに掲載されました

    NCネットワーク(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがN Plusに掲載されました

    N Plus(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがMapionに掲載されました

    Mapion(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがBizloopに掲載されました

    Bizloop(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みがBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 工学院大学ソーラーチームがWSC2017年に向けて実施している取り組みが@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(2月22日配信)ソーラーチームのサポート企業である株式会社クリーンエナジージャパンと連携し、同社が開発したPV-Map Eye:「仮想現実3D+時間軸を利用した太陽電池プラントの新施工技術」を用いて、8ヶ月後に迫るレースの戦略立案に取り組んでおり、同技術を紹介する動画などをソーラーチームが作成し、PV EXPO2017 国際 太陽電池展(2017年3月1〜3日開催)で公開します。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(2月22日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてRbb Speed Testに掲載されました

    Rbb Speed Test(2月22日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてMixi ニュースに掲載されました

    Mixi ニュース(2月22日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(2月22日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(2月22日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(2月22日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(2月22日配信)2月11日(土)、首都直下型地震など災害時の情報収集及び滞留者誘導にドローンを活用するための実証実験を新宿中央公園で行いました。この取り組みは昨年11月、文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」(事業名「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合による エリア防災活動支援技術の開発と社会実装」)の採択を受け、エリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートしたものです。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について@Pressに掲載されました

    @Press(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について財経新聞Webに掲載されました

    財経新聞Web(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について朝日新聞Webに掲載されました

    朝日新聞Web(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてえんウチに掲載されました

    えんウチ(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてNCネットワークに掲載されました

    NCネットワーク(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてN Plusに掲載されました

    N Plus(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてMapionに掲載されました

    Mapion(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてInfoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • 「私立大学研究ブランディング事業」の一環として行ったドローンを活用した実証実験について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(2017年2月21日配信)工学院大学は、2016年11月に文科省「私立大学研究ブランディング事業」の採択を受け、“逃げる必要のない都市”の実現にむけたエリア防災活動支援技術に関する研究の一つをスタートさせました。第1弾として、2017年2月11日に災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン活用の実効性と課題を確認する実証実験を行い、ドローン飛行と画像送受信の安定性を確認しました。

  • NHKと共同で開発した手話CGを自動生成する気象予報動画について日経産業新聞に掲載されました

    日経産業新聞(2月21日付)長嶋祐二教教授(情報デザイン学科)がモーションキャプチャー技術で手話通訳士の動作を取り込むことなどに協力しました。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について保険毎日新聞に掲載されました

    保険毎日新聞(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてジェイパブに掲載されました

    ジェイパブ(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてmixi(ミクシィ)に掲載されました

    mixi(ミクシィ)(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてdニュースに掲載されました

    dニュース(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてInfoseek Techに掲載されました

    Infoseek Tech(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(2月17日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 山田昌治教授(応用化学科)がTOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2/18放送)に出演します

    TOKYO-FM「ピートのふしぎなガレージ」(2月18日 17:00-17:50放送)に山田昌治教授(先進工学部 応用化学科)が出演し「うどん」をテーマに解説を行います。

    放送局:TOKYO-FM
    番組名:「ピートのふしぎなガレージ」
    放送予定日時:2月18日(土)17:00-17:50
    番組HP:http://www.tfm.co.jp/garage/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。
    ※インターネットからラジオを聴くことが可能です。詳細はラジコへ。http://radiko.jp/

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)が諏訪市の片倉館(国重要文化財)で行った講演の様子を長野日報Webが掲載しました

    長野日報web(2月14日付)諏訪市教育委員会は12日、国重要文化財に指定されている片倉館で近代化遺産について学ぶ講演会を開催しました。後藤治教授(建築デザイン学科)は「日本の歴史的な温泉建築と片倉館」をテーマに講演を行いました。

  • 本学の「ハイブリッド留学プログラム」について 大学ジャーナル ONLINE に掲載されました

    本学の「ハイブリッド留学プログラム」について、大学ジャーナル ONLINE コラム『「ハイブリッド留学」を軸に独自展開進化する工学院大学のグローバルプログラムの特色とは』が掲載されました。

    http://univ-journal.jp/column/201711786/

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展について@Pressに掲載されました

    @Press(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展について財経新聞Webに掲載されました

    財経新聞Web(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展について朝日新聞Webに掲載されました

    朝日新聞Web(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展について徳島新聞Webに掲載されました

    徳島新聞Web(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてえんウチに掲載されました

    えんウチ(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてN Plusに掲載されました

    N Plus(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてMapionに掲載されました

    Mapion(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(2月13日配信)歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてnippon.comに掲載されました

    nippon.com(2月13日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(2月13日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてThe Japan Timesに掲載されました

    The Japan Times(2月13日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について読売新聞に掲載されました

    読売新聞(2月12日付) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について読売新聞Webに掲載されました

    読売新聞(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について朝日新聞に掲載されました

    朝日新聞(2月12日付) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について朝日新聞Webに掲載されました

    朝日新聞(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてレスポンスに掲載されました

    レスポンス(2月11日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてビューポイントに掲載されました

    ビューポイント(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてMSN Japanに掲載されました

    MSN Japan(2月12日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 附属中学3年生が新聞切り抜き作品コンクールで受賞したと東京新聞が掲載しました

    東京新聞(2月11日付)「第十四回新聞切り抜き作品コンクール」(東京新聞主催)で工学院大学附属中学3年生の作品「活躍womanから学ぶステキ女子三ヶ条」が優秀賞を受賞しました。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展について山形新聞に掲載されました

    山形新聞(2月11日付) 歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 建築学部の学生たちが開催を支援している写真展についてやまがたニュースオンラインに掲載されました

    やまがたニュースオンライン(2月11日配信) 歴史的建造物の保存修復や伝統技術などの調査研究に取り組む後藤研究室(建築デザイン学科 指導教員:後藤治教授)の学生たちが、山形県最上地方の建造物などの知見を提供し『モガミの町火消し達』展の開催(2月14〜19日)に協力しています。17日に開催する『ギャラリートーク』後藤治教授が登壇します。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について時事ドットコムに掲載されました

    時事ドットコム(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてレスポンスに掲載されました

    レスポンス(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてニコニコニュースに掲載されました

    ニコニコニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてアメーバニュースに掲載されました

    アメーバニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(2月11日配信)災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてe燃費に掲載されました

    e燃費(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてdニュースに掲載されました

    dニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてTheNewsに掲載されました

    TheNews(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてNewsCafeに掲載されました

    NewsCafe(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてMixi ニュースに掲載されました

    Mixi ニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてCubeニュースに掲載されました

    Cubeニュース - CubeSoft(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローン活用を活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 2月11日に実施したドローンを活用した災害対応実証実験について@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(2月11日配信) 災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的にドローンを活用した実証実験が11日に行われました。新宿中央公園でドローンを飛行させ、画像の撮影と送信、搭載したスピーカーから出る音声の聞こえやすさの確認などが行われました。2017年度も継続して検証が行われる予定です。

  • 世界最大級のソーラーカーレース(WSC2017)に参戦するソーラーチームについて日刊自動車新聞に掲載されました

    日刊自動車新聞(2月9日付) 工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。新車両は6月に公開予定です。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について日刊油業報知新聞に掲載されました

    日刊油業報知新聞(2月9日付) 新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について化学工業日報に掲載されました

    化学工業日報(2月9日付) 新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について日経テクノロジーオンラインに掲載されました

    日経テクノロジーオンライン(2月7日配信) 新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について日本経済新聞web に掲載されました

    日本経済新聞web(2月7日配信) 新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 有名私大志願者数ランキングに本学が掲載されました

    夕刊フジ(2月6日発行)志願者数が1万人を超えた上位55校のランキングに本学が掲載されました。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について産経新聞に掲載されました

    産経新聞(2月5日付)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について産経ニュースに掲載されました

    産経ニュース(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてライブドアニュースに掲載されました

    あいてぃ らぼ。(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてイザ!に掲載されました

    イザ!(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてdニュースに掲載されました

    dニュース(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(2月5日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 倉田直道名誉教授が委員長を務める銀座通り景観整備検討委員会が発足したと日刊建設産業新聞が伝えました

    日刊建設産業新聞(2月3日付)委員会は2020年東京五輪に向け、日本を代表する「銀座通り」の景観を整備する計画と維持管理方針を検討します。

  • 倉田直道名誉教授が委員長を務める銀座通り景観整備検討委員会が発足したと建設通信新聞が伝えました

    建設通信新聞(2月3日付)委員会は2020年東京五輪に向け、日本を代表する「銀座通り」の景観を整備する計画と維持管理方針を検討します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について日本経済新聞に掲載されました

    日本経済新聞(2月3日付)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 2月11日に新宿ビル街で行うドローンを活用した災害対応実証実験について日本経済新聞web に掲載されました

    日本経済新聞Web(2月3日配信)新宿駅周辺地域に代表される、巨大都市の中心市街地と周辺の住宅地では、防災・減災対策に加えて、発災後の速やかな災害対応・事業継続・復旧対策が強く望まれています。今回の実証実験では災害発生直後の情報収集や円滑な滞留者誘導のため、ドローンを活用し実効性の検証を行います。実験は2017年度以降も実験を継続し、実用化を目指します。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると日刊油業報知新聞が掲載しました

    日刊油業報知新聞(2月2日付)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 雑誌『建築ジャーナル』2月号に後藤治教授(建築デザイン学科)のインタビューが掲載されました

    雑誌『建築ジャーナル』2月号(2月1日発行)特集「木密(もくみつ)の味」で木密の魅力についてインタビューに答えました。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学科)がテレビ東京 「ソレダメ!」(2/1放送)に出演します

    テレビ東京 「ソレダメ!〜あなたの常識は、非常識!?〜」(2月1日(水)18:55〜21:00放送予定)【節分の新常識…絶品お鍋レシピ…最新回転寿司!美味すぎSP】に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が出演します。

    放送局:テレビ東京
    番組名:「ソレダメ!〜あなたの常識は、非常識!?〜」
    放送予定日時:2月1日(水)18:55〜21:00
    番組HP: http://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

2017.01

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると日刊工業新聞が掲載しました

    日刊工業新聞(1月27日付)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • NNA ASIAに工学院大学オープンカレッジ鉄道講座について掲載

    NNA ASIA(1月26日配信)昨年、12月16日(土)に工学院大学 新宿キャンパスで、工学院大学オープンカレッジ鉄道講座「最近の中国高速鉄道の『復興』〜世界のリーダー的地位を確立か〜」を開催しました。曽根悟特任教授が登壇し、「中国高速鉄道の概要」や「最近の中国高速鉄道の『復興』」について講演を行いました。

  • @Pressに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    @Press(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • 財経新聞webに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    財経新聞web(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • 朝日新聞webに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    朝日新聞web(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると毎日新聞Webが掲載しました

    毎日新聞Web(1月25日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると八王子経済新聞が掲載しました

    八王子経済新聞(1月25日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとYahoo!ニュース Japanが掲載しました

    Yahoo!ニュース Japan(1月25日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • エキサイトに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    エキサイト(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • Sanspo.comに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    Sanspo.com(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • SankeiBizに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    SankeiBiz(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • SEOTOOLSニュースに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    SEOTOOLSニュース(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • NCネットワークに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    NCネットワーク(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • N Plusに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    N Plus(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • Mapionに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    Mapion(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • Infoseekニュースに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    Infoseekニュース(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • Biglobe ニュースに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    Biglobe ニュース(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • Barclay Global BIZに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    Barclay Global BIZ(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • @niftyビジネスに附属高等学校の生徒が「サイエンスキャッスル2017関東大会」で受賞と掲載

    @niftyビジネス(1月25日配信)工学院大学附属高等学校の生徒が、「サイエンスキャッスル2017関東大会」(主催:株式会社リバネス、開催日:2017年12月23日)に論文「PWM制御による逆起電力の利用」を提出し、約200件の応募の中からわずか12名の口頭発表に選ばれ、さらに、大会特別賞を受賞しました。

  • 新建ハウジングWEBに宮澤健二名誉教授の講演について掲載

    新建ハウジングWEB(1月24日配信)1月19日、日本木造住宅耐震補強事業者共同組合(木耐協)が開催した2018年度全国大会で、宮澤健二名誉教授が「木造住宅耐震化の23年〜阪神・淡路大地震から熊本地震まで〜」と題して講演しました。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると@Pressが掲載しました

    @Press(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると朝日新聞Webが掲載しました

    朝日新聞Web(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると徳島新聞Webが掲載しました

    徳島新聞Web(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると伝説の営業マンが掲載しました

    伝説の営業マン(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとエキサイトが掲載しました

    エキサイト(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するととれまがニュースが掲載しました

    とれまがニュース(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとZakzakが掲載しました

    Zakzak(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとSanspo.comが掲載しました

    Sanspo.com(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとSankeiBizが掲載しました

    SankeiBiz(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとSEOTOOLSニュースが掲載しました

    SEOTOOLSニュース(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとNCネットワークが掲載しました

    NCネットワーク(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとN Plusが掲載しました

    N Plus(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとMapionが掲載しました

    Mapion(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとGoo ビジネスEXが掲載しました

    Goo ビジネスEX(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとBizloopが掲載しました

    Bizloop(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦するとBiglobe ニュースが掲載しました

    Biglobe ニュース(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると@niftyビジネスが掲載しました

    @niftyビジネス(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 工学院大学ソーラーチームが「ブリヂストン・ワールド・ソーラーチャレンジ2017」に参戦すると Infoseek ニュースが掲載しました

    Infoseek ニュース(1月24日配信)工学院大学ソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン・ワールド・ソーラー・チャレンジ2017(WSC)」(10月8〜15日)に参戦することを決定しました。3度目の挑戦となる今回は、各分野で先端研究に取り組む教員陣がアドバイスするなど大学全体でバックアップします。

  • 宮澤健二名誉教授がNHK総合「あさイチ」(1/25放送)に出演します

    宮澤健二名誉教授がNHK総合『あさイチ』の「あなたの家は大丈夫? 耐震基準の落とし穴」に出演します。

    放送局:NHK総合
    番組名:『あさイチ』
    放送予定日時:1月25日(水)午前8:15〜9:54放送
    番組HP:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 武藤恭之准教授(基礎・教養教育部門)がNHKBSプレミアム「コズミックフロント☆NEXT」(1/26)に出演します

    武藤恭之准教授(基礎・教養教育部門)がNHKBSプレミアム コズミック フロント☆NEXT「惑星誕生のミステリー 1%の奇跡。」に出演します。

    放送局:NHKBSプレミアム
    番組名:コズミック フロント☆NEXT
    放送予定日時:1月26日(木) 22:00〜22:59
    (再放送:2/2(木)24:00〜24:59)
    番組HP: http://www.nhk.or.jp/cosmic/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 安部芳絵准教授(基礎・教養教育部門)がテレビ東京「すけっち」(1/20放送)に出演します

    安部芳絵准教授(基礎・教養教育部門)がテレビ東京「すけっち」#143『中野区ハイティーン会議』(1月20日(金)23:03〜)にインタビュー出演します。安部准教授はハイティーン会議のファシリテーターをしています。

    放送局:テレビ東京
    番組名:「すけっち」
    放送予定日時:1月20日(金)23:03〜放送予定
    番組HP:http://www.tv-tokyo.co.jp/sketch/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてNCネットワークに掲載されました

    NCネットワーク(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてMapionに掲載されました

    Mapion(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてEnterpriseZineに掲載されました

    EnterpriseZine(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 1月24日に開催する「第6回 工学院大学 先進工学部コロキウム」について Infoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(1月19日配信)先進工学部が主催するコロキウム(研究討論会)は八王子地域の企業と互いの先進的な科学技術に関する研究に理解を深め、共同研究を進める機会を得ることを目的としています。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(1/20放送)に出演します

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをする予定です。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Japan's World-Class Rail and Wheels
    放送日時:1月20日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した「高分解能質量イメージング装置」について河北新報に掲載されました

    河北新報(1月18日付)坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した装置はPM2.5にイオンビームを照射して飛び出してくる成分を特定、成分ごとに色分けして可視化するものです。

  • 坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した「高分解能質量イメージング装置」について中部経済新聞に掲載されました

    中部経済新聞(1月18日付)坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した装置はPM2.5にイオンビームを照射して飛び出してくる成分を特定、成分ごとに色分けして可視化するものです。

  • 久田嘉章教授(まちづくり学科)が開発している被災時情報アプリについて日刊工業新聞に掲載されました

    日刊工業新聞(1月16日付)久田嘉章教授(まちづくり学科)は巨大都市や大規模ターミナル駅周辺地域での災害発生時に使うアプリケーションを開発しています。アプリは「一般ユーザー用」と「防災従事者用」とがあり、昨年11月に実施された「新宿駅西口地域地震防災訓練」ではこのソフトを使って実証実験を行いました。

  • 久田嘉章教授(まちづくり学科)が開発している被災時情報アプリについてYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(1月16日付)久田嘉章教授(まちづくり学科)は巨大都市や大規模ターミナル駅周辺地域での災害発生時に使うアプリケーションを開発しています。アプリは「一般ユーザー用」と「防災従事者用」とがあり、昨年11月に実施された「新宿駅西口地域地震防災訓練」ではこのソフトを使って実証実験を行いました。

  • 高橋一也教諭(附属中学教頭)による英語の授業の様子が北日本新聞に掲載されました

    北日本新聞(1月15日付) 教育界のノーベル賞と称されるグローバル・ティーチャー賞のTOP10人に選出された高橋教頭が英語の授業で取り組むブロック玩具「レゴ」を使ったアクティブ・ラーニングの様子について紹介されました。

  • 坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した「高分解能質量イメージング装置」について下野新聞に掲載されました

    下野新聞(1月13日付)坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した装置はPM2.5にイオンビームを照射して飛び出してくる成分を特定、成分ごとに色分けして可視化するものです。

  • 進藤哲央准教授(基礎・教養教育部門)がFM805たんば「ザ・丹波」(1/19放送)に出演します

    世界各地の現地で暮らす丹波にゆかりのある人がインターネットを通じてラジオで話すFM805たんば「ザ・丹波」(1/19 15:30〜15:58)に進藤哲央准教授(基礎・教養教育部門)が出演します。

    放送局:FM805たんば
    番組名:「ザ・丹波」
    放送予定日時:1月19日(木) 15:30〜15:58
    (再放送:1/22(日)、1/26(木)、1/29(日) 同時刻)
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されると@Pressが掲載しました

    @Press(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されると財経新聞webが掲載しました

    財経新聞web(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されると朝日新聞webが掲載しました

    朝日新聞web(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されると徳島新聞webが掲載しました

    徳島新聞web(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されると伝説の営業マンが掲載しました

    伝説の営業マン(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとエキサイトが掲載しました

    エキサイト(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるととれまがニュースが掲載しました

    とれまがニュース(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとZakzakが掲載しました

    Zakzak(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとSanspo.comが掲載しました

    Sanspo.com(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとSankeiBizが掲載しました

    SankeiBiz(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとSEOTOOLSニュースが掲載しました

    SEOTOOLSニュース(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとN Plusが掲載しました

    N Plus(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとMapionが掲載しました

    Mapion(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとInfoseekニュースが掲載しました

    Infoseekニュース(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとGoo ビジネスEXが掲載しました

    Goo ビジネスEX(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとBizloopが掲載しました

    Bizloop(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 外務省が推進する「対日理解促進交流プログラム」で附属高校の生徒が東ティモールへ派遣されるとBiglobe ニュースが掲載しました

    Biglobe ニュース(1月11日配信)外務省が推進する対日理解促進交流プログラム(JENESYS2016)に採択されたことを受け、20名の高校生たちが1月末から10日間、21世紀最初の独立国である東ティモール民主共和国に派遣されることが決定しました。滞在中は、ホームビジットを通して、異なる生活文化を肌で感じるとともに、現地の高校を訪問し、日本の魅力を発進するプレゼンやディスカッションを英語で行います。

  • 坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した「高分解能質量イメージング装置」について中国新聞に掲載されました

    中国新聞(1月11日付)坂本哲夫教授(応用物理学科)が開発した装置はPM2.5にイオンビームを照射して飛び出してくる成分を特定、成分ごとに色分けして可視化するものです。

  • 小林元康教授(応用化学科)がNHK総合 「超絶 凄ワザ!」(1/14放送)に出演します

    NHK総合 「超絶 凄ワザ!」(1月14日20:15〜20:45放送予定)の「夢かなえますSP 汚れがすぐ落ちる!究極のまな板編」に小林元康教授(先進工学部 応用化学科)が出演します。

    放送局:NHK総合
    番組名:「超絶 凄ワザ!」
    放送予定日時:1月14日(土)20:15〜20:45放送予定
    番組HP:http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学科)がテレビ東京 「ソレダメ!」(1/11放送)の取材に協力しました

    テレビ東京 「ソレダメ!〜あなたの常識は、非常識!?〜」(1月11日(水)18:55〜21:00放送予定)【仰天ウラ技30連発SP!超高級みかんvsブリvs1000万貯める(秘)技】の取材に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が協力しました。

    放送局:テレビ東京
    番組名:「ソレダメ!〜あなたの常識は、非常識!?〜」
    放送予定日時:1月11日(水)18:55〜21:00
    番組HP: http://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 高橋一也教諭(附属中学教頭)による英語の授業の様子が神戸新聞に掲載されました

    神戸新聞(1月8日付)教育界のノーベル賞と称されるグローバル・ティーチャー賞のTOP10人に選出された高橋教頭が英語の授業で取り組むブロック玩具「レゴ」を使ったアクティブ・ラーニングの様子について紹介されました。

  • 藤森照信特任教授が毎日新聞で紹介されました

    毎日新聞(1月4日付) 藤森照信特任教授が銀座の都市計画を研究した当時のことについてインタビューに答えました。

  • 「平成28年度工学院大学総合研究所 プロジェクト研究成果報告会」について教育家庭新聞に掲載されました

    教育家庭新聞(1月1日付)昨年、12月17日に開催した成果報告会では4つのテーマの過去2〜3年の成果について発表が行われました。工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。

  • 「平成28年度工学院大学総合研究所 プロジェクト研究成果報告会」について全東京新聞に掲載されました

    全東京新聞(1月1日付)昨年、12月17日に開催した成果報告会では4つのテーマの過去2〜3年の成果について発表が行われました。工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。

2016.12

  • 濱根洋人准教授(機械システム工学科)のインタビューが日刊自動車新聞に掲載されました

    日刊自動車新聞(12月28日付)工学院大学ソーラーチームの監督、濱根洋人准教授(機械システム工学科)がサプライヤーの産学連携の取り組みについてインタビューに答えました。

  • 岩手県西和賀町の湯本温泉で遠藤新教授(まちづくり学科)の研究室の学生による地域再生の取り組みが河北新報で紹介されました

    河北新報(12月27日付) 昨年度から住民と学生が湯本温泉の地域再生に取り組んでおり、本年度は温泉卵の体験所を新設するなど事業としての取り組みが始まっています。12月5、6日に住民、学生約30名でワークショップを開催し、温泉の散策路の冊子づくりや、湧き水周辺の環境整備など今後の活動について話し合いました。

  • 岩手県西和賀町の湯本温泉で遠藤新教授(まちづくり学科)の研究室の学生による地域再生の取り組みが河北新報webで紹介されました

    河北新報web(12月26日配信) 昨年度から住民と学生が湯本温泉の地域再生に取り組んでおり、本年度は温泉卵の体験所を新設するなど事業としての取り組みが始まっています。12月5、6日に住民、学生約30名でワークショップを開催し、温泉の散策路の冊子づくりや、湧き水周辺の環境整備など今後の活動について話し合いました。

  • 大木榮二郎常務理事が選定委員長を務める「2016 セキュリティ十大ニュース」についてエキサイトが伝えました

    エキサイト(12月27日配信) 日本ネットワーク・セキュリティ協会(JNSA)が「2016 セキュリティ十大ニュース」を12月26日に発表しました。セキュリティ業界の有識者で構成される「セキュリティ十大ニュース選考委員会」が選定したもので、総評で大木委員長が「サイバー空間はいたるところが攻撃対象とされる脅威遍在の時代になってしまった」と指摘しました。

  • 大木榮二郎常務理事が選定委員長を務める「2016 セキュリティ十大ニュース」についてYahoo!ニュース Japanが伝えました

    Yahoo!ニュース Japan(12月27日配信) 日本ネットワーク・セキュリティ協会(JNSA)が「2016 セキュリティ十大ニュース」を12月26日に発表しました。セキュリティ業界の有識者で構成される「セキュリティ十大ニュース選考委員会」が選定したもので、総評で大木委員長が「サイバー空間はいたるところが攻撃対象とされる脅威遍在の時代になってしまった」と指摘しました。

  • 大木榮二郎常務理事が選定委員長を務める「2016 セキュリティ十大ニュース」についてMixi ニュースが伝えました

    Mixi ニュース(12月27日配信) 日本ネットワーク・セキュリティ協会(JNSA)が「2016 セキュリティ十大ニュース」を12月26日に発表しました。セキュリティ業界の有識者で構成される「セキュリティ十大ニュース選考委員会」が選定したもので、総評で大木委員長が「サイバー空間はいたるところが攻撃対象とされる脅威遍在の時代になってしまった」と指摘しました。

  • 大木榮二郎常務理事が選定委員長を務める「2016 セキュリティ十大ニュース」についてMSN Japanが伝えました

    MSN Japan(12月27日配信) 日本ネットワーク・セキュリティ協会(JNSA)が「2016 セキュリティ十大ニュース」を12月26日に発表しました。セキュリティ業界の有識者で構成される「セキュリティ十大ニュース選考委員会」が選定したもので、総評で大木委員長が「サイバー空間はいたるところが攻撃対象とされる脅威遍在の時代になってしまった」と指摘しました。

  • 大木榮二郎常務理事が選定委員長を務める「2016 セキュリティ十大ニュース」についてInfoseekニュースが伝えました

    Infoseekニュース(12月27日配信) 日本ネットワーク・セキュリティ協会(JNSA)が「2016 セキュリティ十大ニュース」を12月26日に発表しました。セキュリティ業界の有識者で構成される「セキュリティ十大ニュース選考委員会」が選定したもので、総評で大木委員長が「サイバー空間はいたるところが攻撃対象とされる脅威遍在の時代になってしまった」と指摘しました。

  • 大木榮二郎常務理事が選定委員長を務める「2016 セキュリティ十大ニュース」についてITmedia エンタープライズが伝えました

    ITmedia エンタープライズ(12月27日配信) 日本ネットワーク・セキュリティ協会(JNSA)が「2016 セキュリティ十大ニュース」を12月26日に発表しました。セキュリティ業界の有識者で構成される「セキュリティ十大ニュース選考委員会」が選定したもので、総評で大木委員長が「サイバー空間はいたるところが攻撃対象とされる脅威遍在の時代になってしまった」と指摘しました。

  • 学生が自らキャンパス内の整備を手がける「K×Kプロジェクト」について東京新聞に掲載されました

    東京新聞(12月23日付)八王子キャンパス内の老朽化した倉庫を地元の多摩産の木材を用いて建て替える「K×Kプロジェクト」は建築学部の学生が木造建築を学ぶとともに、輸入材に押される林業の現状を知ることなどを目的とした取り組みです。製作する小屋の設計については「結設計室」、木材は「東京チェンソーズ」の支援を受けています。

  • 学生が自らキャンパス内の整備を手がける「K×Kプロジェクト」についてdニュースに掲載されました

    dニュース(12月23日配信)八王子キャンパス内の老朽化した倉庫を地元の多摩産の木材を用いて建て替える「K×Kプロジェクト」は建築学部の学生が木造建築を学ぶとともに、輸入材に押される林業の現状を知ることなどを目的とした取り組みです。製作する小屋の設計については「結設計室」、木材は「東京チェンソーズ」の支援を受けています。

  • 山田昌治教授(応用化学科)が日本テレビ『あのニュースで得する人損する人』(12/29放送)に取材協力しました

    日本テレビ『あのニュースで得する人損する人』年末超特大4時間半SP(12月29日(木) 19:00-23:24放送予定)に山田昌治教授(先進工学部応用化学科)が取材協力しました。

    放送局:日本テレビ
    番組名:『あのニュースで得する人損する人』年末超特大4時間半SP
    放送予定日時:12月29日(木)19:00-23:24
    番組HP:http://www.ntv.co.jp/tokuson/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 『建築知識』1月号に佐藤光史学長、野澤康教授(まちづくり学科)が掲載されました

    『建築知識』1月号(12月20日発行)連載『トップが語る これからの建築これからの人材』で株式会社総合資格、岸隆司社長と本学、佐藤光史学長、野澤康教授(まちづくり学科)の対談が掲載されました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)のハイブリッドオーブントースターについてのコメントがgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(12月19日配信)シロカが発売するハイブリッドオーブントースター について、外はカリッと、内部はふんわりもっちりしたトーストを焼くためには、速熱性が重要であると山田昌治教授(応用化学科)がコメントしました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)のハイブリッドオーブントースターについてのコメントがdニュースに掲載されました

    dニュース(12月19日配信)シロカが発売するハイブリッドオーブントースター について、外はカリッと、内部はふんわりもっちりしたトーストを焼くためには、速熱性が重要であると山田昌治教授(応用化学科)がコメントしました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)のハイブリッドオーブントースターについてのコメントがInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(12月19日配信)シロカが発売するハイブリッドオーブントースター について、外はカリッと、内部はふんわりもっちりしたトーストを焼くためには、速熱性が重要であると山田昌治教授(応用化学科)がコメントしました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)のハイブリッドオーブントースターについてのコメントがGunosyに掲載されました

    Gunosy(12月19日配信)シロカが発売するハイブリッドオーブントースター について、外はカリッと、内部はふんわりもっちりしたトーストを焼くためには、速熱性が重要であると山田昌治教授(応用化学科)がコメントしました。

  • 高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書について産経ニュースに掲載されました

    産経ニュース(12月18日配信)新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(12月18日配信)新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(12月18日配信)新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてdニュースに掲載されました

    dニュース(12月18日配信)新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(12/16放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Superconducting Maglev: The Extreme Speeds of Tomorrow
    放送日時:12月16日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 工学院大学附属中学が今年実施した「レゴ入試」と「図書館入試」について読売新聞に掲載されました

    読売新聞(12月15日付)レゴ入試はレゴブロック玩具を用いて地図上の日本の面積を求め、図書館入試は、自分で設定したテーマについて附属中学の図書館の蔵書を2冊以上使ってリポートを作成させるものです。附属中学は17年にICT(情報通信技術)の活用をみる入試も開始する予定です。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」について@Pressに掲載されました

    @Press(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」について徳島新聞に掲載されました

    徳島新聞(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(12月15日配信)工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてN Plusに掲載されました

    N Plus(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてMapionに掲載されました

    Mapion(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてEnterpriseZineに掲載されました

    EnterpriseZine(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(12月15日配信) 工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月17日に開催する工学院大学 総合研究所「プロジェクト研究成果報告会」について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス工学院大学 総合研究所は、研究成果を社会に還元することを目指し学内および外部の研究者と共同研究を行っています。12月17日(土)、過去2〜3年間のプロジェクト研究成果報告会開催します。

  • 12月10日に社会貢献学会が開催した第7回総会とシンポジウムについて建設通信新聞に掲載されました

    建設通信新聞(12月14日付)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が設立した社会貢献学会の第7回大会が開催され、シンポジウムでは久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行いました。

  • 「NHK放送センター建替工事に関する技術審査委員会」の委員に木下庸子教授(建築デザイン学科)が就任したと日刊建設工業新聞

    日刊建設工業新聞(12月13日付)日本放送協会(NHK)は東京都渋谷区の放送センターの建て替え事業に外部の専門家による「NHK放送センター建替工事に関する技術審査委員会」を設置しました。選定過程の透明性や公平性を確保するためで、委員は募集要項の作成や各段階で専門的な評価や審査、助言を行います。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動について@Pressに掲載されました

    @Press(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてN Plusに掲載されました

    N Plus(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてMapionに掲載されました

    Mapion(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • 八王子市との包括連携協定締結後の活動について Infoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(12月12日配信)平成27年12月10日に八王子市と工学院大学は包括連携協定を締結し一年を迎えました。定期的な協議の設置や、平成28年締結の「災害時ボランティアに関わる相互協力に関する協定」、毎年恒例の科学教室の共催実施など協定による成果がありました。現在、大学の敷地を後退させて進める「かすみ学園通りの歩道拡幅」工事は平成29年3月末に完了予定です。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がビューポイントに掲載されました

    ビューポイント(12月12日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ドローンを活用した土石流災害予測の実証実験について@IT MONOistに掲載されました

    @IT MONOist(12月12日配信)エンルート、国際航業、東北大学、工学院大学、フィールドプロが長崎県の雲仙普賢岳でドローンを活用した土石流災害予測の実証実験を行いました。新エネルギー・産業技技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの一環で、立ち入り制限区域を想定した場所の土砂を採取し、起こり得る土石流災害を予測する技術の有効性を検証しました。

  • ドローンを活用した土石流災害予測の実証実験についてYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(12月12日配信)エンルート、国際航業、東北大学、工学院大学、フィールドプロが長崎県の雲仙普賢岳でドローンを活用した土石流災害予測の実証実験を行いました。新エネルギー・産業技技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの一環で、立ち入り制限区域を想定した場所の土砂を採取し、起こり得る土石流災害を予測する技術の有効性を検証しました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(12/9放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:The Seeds of Success: Kyoto's Sagano Scenic Railway
    放送日時:12月9日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)が時事ドットコムに掲載されました

    時事ドットコム(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がニコニコニュースに掲載されました

    ニコニコニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がエキサイトに掲載されました

    エキサイト(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がアメーバニュースに掲載されました

    アメーバニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がmixiに掲載されました

    mixi(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がdニュースに掲載されました

    dニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がTheNewsに掲載されました

    TheNews(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がNewsCafeに掲載されました

    NewsCafe(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がGunosyに掲載されました

    Gunosy(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がCubeニュースに掲載されました

    Cubeニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんと共同研究した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)が@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(12月9日配信)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • グローバル・ティーチャー賞のTOP10人に選出された高橋一也教諭(附属中学教頭)が中部経済新聞で紹介されました

    中部経済新聞(12月9日付)2016年2月に世界の教師トップ10に日本人として初選出された高橋一也教頭のブロック玩具「レゴ」を使った授業の様子(附属中学1年生)が紹介されました。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会について@Pressに掲載されました

    @Press(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてN Plusに掲載されました

    N Plus(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてMapionに掲載されました

    Mapion(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてEnterpriseZineに掲載されました

    EnterpriseZine(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 12月10日(土)に開催する社会貢献学会の第7回大会について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(12月8日配信)工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学が中心となり設立した社会貢献学会が、12月10日(土)に社会貢献学会 第7回大会を工学院大学新宿キャンパスで開催します。工学院大学の久田嘉章教授(建築学部 まちづくり学科)が登壇し、「首都圏で想定される地震被害とレジリエントな対策」をテーマに基調講演を行います。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと教育学術新聞が掲載しました

    教育学術新聞(12月7日付)2016年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大隅良典・東京工業大栄誉教授の業績に大きく貢献した共同研究者の馬場美鈴・工学院大総合研究所研究員(62)は電子顕微鏡の高い技術により、鮮明な細胞内の画像を撮影することに成功し、大隅さんの研究を支えました。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展すると@Pressに掲載されました

    @Press(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展すると財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展すると朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展すると伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとエキサイトに掲載されました

    工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。エキサイト(12月6日配信)

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するととれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとZakzakに掲載されました

    Zakzak(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとN Plusに掲載されました

    N Plus(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとMapionに掲載されました

    Mapion(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとJ-sta.comに掲載されました

    J-sta.com(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとBizloopに掲載されました

    Bizloop(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展するとBarclay Global BIZに掲載されました

    Barclay Global BIZ(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 12月8日(木)から開催するエコプロ2016年に工学院大学が8年連続出展すると@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(12月6日配信)工学院大学は、12月8日(木)から10日(土)に東京ビックサイトで開催される参加体験型環境イベント「エコプロ2016〜環境とエネルギーの未来展」に8年連続出展します。大学生による森のリサイクルと紙のリサイクルを学べる「紙抄き体験」や、附属高校生が昨年インドネシアで取り組んだ「ごみ問題解決プロジェクト」などを展示します。

  • 「第43回日新工業建築設計競技(水コンペ)」で本学学生が受賞したと日刊建設産業新聞が伝えました

    日刊建設産業新聞(12月2日付)日新工業が主催する「第43回日新工業建築設計競技(水コンペ)」の表彰式が11月30日に行われ、本学学生が佳作を受賞しました。

  • 「第43回日新工業建築設計競技(水コンペ)」で本学学生が受賞したと日刊建設工業新聞が伝えました

    日刊建設工業新聞(12月2日付)日新工業が主催する「第43回日新工業建築設計競技(水コンペ)」の表彰式が11月30日に行われ、本学学生が佳作を受賞しました。

  • 「第43回日新工業建築設計競技(水コンペ)」で本学学生が受賞したと建設通信新聞が伝えました

    建設通信新聞(12月2日付)日新工業が主催する「第43回日新工業建築設計競技(水コンペ)」の表彰式が11月30日に行われ、本学学生が佳作を受賞しました。

  • 大学の老朽施設を学生が整備する「K×Kプロジェクト」について建設通信新聞に掲載されました

    建設通信新聞(12月2日付)プロジェクトの実施に向けた協定を東京チェンソーズ(林業会社)、結設計室と締結しました。今後10年間にわたって東京チェンソーズより間伐材を購入し、結設計室から設計の支援を受けて小規模な施設を建設する予定です。

  • ドローンを活用した土石流災害予測の実証実験について建設通信新聞に掲載されました

    建設通信新聞(12月2日付)エンルート、国際航業、東北大学、工学院大学、フィールドプロが長崎県の雲仙普賢岳でドローンを活用した土石流災害予測の実証実験を行いました。新エネルギー・産業技技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの一環で、立ち入り制限区域を想定した場所の土砂を採取し、起こり得る土石流災害を予測する技術の有効性を検証しました。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについて@Pressに掲載されました

    @Press(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについて財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについて毎日新聞@大学webに掲載されました

    毎日新聞@大学web(12月1日付)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについて朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについて伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてZakzakに掲載されました

    Zakzak(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてNCネットワークに掲載されました

    NCネットワーク(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてN Plusに掲載されました

    N Plus(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてMapionに掲載されました

    Mapion(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについてBizloopに掲載されました

    Bizloop(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

  • 「NHKサイエンススタジアム2016」で学生プロジェクトScience Create Projectが行うワークショップについて@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(12月1日配信)工学院大学の学生プロジェクトの一つ「SCP(Science Create Project) 」が、2016年12月3日(土)・4日(日)に日本科学未来館(東京都江東区)で開催される「NHKサイエンススタジアム2016」で“科学”の面白さを伝えるワークショップを行います。

2016.11

  • 企業の課題に卒業研究などでチャレンジする「ISDCプログラム」について日経MJに掲載されました

    日経MJ(11月30日付)セブン&アイ・ホールディングスの傘下でショッピングセンター(SC)を運営する株式会社モール・エスシー開発と産学連携で企業の課題に学生が取り組む「ISDCプログラム」のイベントが行われました。11月13日、「アリオ亀有」では近隣の子供たちと学生が「秘密基地」を作り、子供による施設利用のしやすさなど、SCの課題に取り組みました。

  • ドローンを活用した土石流災害予測の実証実験について日刊工業新聞に掲載されました

    日刊工業新聞(11月30日付)エンルート、国際航業、東北大学、工学院大学が長崎県の雲仙普賢岳でドローンを活用した土石流災害予測の実証実験を行いました。新エネルギー・産業技技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの一環で、立ち入り制限区域を想定した場所の土砂を採取し、起こり得る土石流災害を予測する技術の有効性を検証しました。

  • グローバル・ティーチャー賞のTOP10人に選出された高橋一也教諭(附属中学教頭)が中国新聞で紹介されました

    中国新聞(11月30日付)2016年2月に世界の教師トップ10に日本人として初選出された高橋一也教頭のブロック玩具「レゴ」を使った授業の様子(附属中学1年生)が紹介されました。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと@Pressが掲載しました

    @Press(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと財経新聞webが掲載しました

    財経新聞web(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと朝日新聞webが掲載しました

    朝日新聞web(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと徳島新聞webが掲載しました

    徳島新聞web(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと伝説の営業マンが掲載しました

    伝説の営業マン(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとエキサイトが掲載しました

    エキサイト(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたととれまがニュースが掲載しました

    とれまがニュース(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとZakzakが掲載しました

    Zakzak(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとSanspo.comが掲載しました

    Sanspo.com(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとSankeiBizが掲載しました

    SankeiBiz(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとSEOTOOLSニュースが掲載しました

    SEOTOOLSニュース(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとN Plusが掲載しました

    N Plus(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとMarkeZineが掲載しました

    MarkeZine(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとMapionが掲載しました

    Mapion(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとKingsoftが掲載しました

    Kingsoft(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとInfoseekニュースが掲載しました

    Infoseekニュース(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとGoo ビジネスEXが掲載しました

    Goo ビジネスEX(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとEnterpriseZineが掲載しました

    EnterpriseZine(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたとBizloopが掲載しました

    Bizloop(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと@niftyビジネスが掲載しました

    @niftyビジネス(11月29日配信)工学院大学が取り組む「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」が、文部科学省が今年度から実施する「私立大学研究ブランディング事業 タイプA(社会展開型)」に採択されました。この事業は既に建築学分野で得られている震災対策と情報学分野の最先端のICT技術を融合することで得られる成果をもとに地域連携による社会実装事業を行うことを目的としています。

  • 山田昌治教授(応用化学科)がテレビ朝日 「林 修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」(11/29放送) に出演します

    テレビ朝日 「林 修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」(11月29日 19:00分-21:48放送予定)この冬知りたい【風邪】や【睡眠】更に【人気習い事ベスト3】を大発表する3時間SP!予防や対処法がわかる!!名医が厳選した『かぜ検定○×模試』に山田昌治教授(先進工学部応用化学科)が出演し、実験に協力しました。

    放送局:テレビ朝日
    番組名:「林 修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」
    放送予定日時:11月29日(火)19:00分-21:48
    番組HP:http://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 学生が自らキャンパス内の整備を手がける「小屋プロジェクト」についてフジサンケイビジネスアイに掲載されました

    フジサンケイビジネスアイ(11月29日付)東京チェンソーズ、結設計室との間で間伐材購入の協定を締結し、本学建築学部の学生を中心に地元多摩産の木材を活用した八王子キャンパス内の整備を手がける活動を開始しました。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学科)がテレビ東京 「ソレダメ!」(11/30放送)に出演します

    テレビ東京 「ソレダメ!〜あなたの常識は、非常識!?〜」(11月30日(水)18:55〜21:00放送予定)【仰天ウラ技45連発SP!冷え性vs絶品鍋vs静電気&風呂上り(秘)技】に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が出演します。

    放送局:テレビ東京
    番組名:「ソレダメ!〜あなたの常識は、非常識!?〜」
    放送予定日時:11月30日(水)18:55〜21:00
    番組HP: http://www.tv-tokyo.co.jp/sore_dame/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • ドローンを活用した土石流災害予測の実証実験について化学工業日報に掲載されました

    エンルート、国際航業、東北大学、工学院大学が長崎県の雲仙普賢岳でドローンを活用した土石流災害予測の実証実験を行いました。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの一環で、立ち入り制限区域を想定した場所の土砂を採取し、起こり得る土石流災害を予測する技術の有効性を検証しました。

  • グローバル・ティーチャー賞のTOP10人に選出された高橋一也教諭(附属中学教頭)が沖縄タイムスで紹介されました

    沖縄タイムス(11月28日付)2016年2月に世界の教師トップ10に日本人として初選出された高橋一也教頭のブロック玩具「レゴ」を使った授業の様子(附属中学1年生)が紹介されました。

  • 11月11日に開催した工学院大学 研究シーズ発表会について金融経済新聞に掲載されました

    金融経済新聞(11月28日付)工学院大学は2015年12月に八王子市と包括連携協定を締結し、2016年4月には多摩信用金庫と産学連携推進に関する協力協定を締結しています。「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」は連携協定締結後、初めてのイベント開催となりました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(12/2放送)に出演します

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをする予定です。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:The Secret of Operating Preserved Steam Locomotives
    放送日時:12月2日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 山田昌治教授(先進工学部応用化学科)がNHK総合 「あさイチ」に出演します(11/28放送予定)

    NHK総合 「あさイチ」(11月28日(月)AM08:15〜09:54放送)スゴ技Qのコーナーに山田昌治教授(先進工学部応用化学科)が出演する予定です。

    放送局:NHK総合
    番組名:「あさイチ」
    放送予定日時:11月28日(月)AM08:15〜09:54
    番組HP: http://www1.nhk.or.jp/asaichi/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • ドローンを活用した土石流災害予測の実証実験について日経産業新聞に掲載されました

    日経産業新聞(11月25日付)エンルート、国際航業、東北大学、工学院大学が長崎県の雲仙普賢岳でドローンを活用した土石流災害予測の実証実験を行いました。新エネルギー・産業技技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの一環で、立ち入り制限区域を想定した場所の土砂を採取し、起こり得る土石流災害を予測する技術の有効性を検証しました。

  • 『健康都市デザイン』07号に野澤康教授(まちづくり学科)が掲載されました

    『健康都市デザイン』07号(11月25日発行)ヘルスケアシティ研究会が行った健康をキーワードとした都市のあり方や展望について語る座談会について掲載されました。

  • 木下庸子教授(建築デザイン学科)が選考委員を務める「第58回BCS賞」について日刊建設産業新聞が掲載しました

    日刊建設産業新聞(11月24日付)日本建設業連合会が表彰する「第57回BCS賞」の表彰式が11月24日に行われ、今年は特別賞2件を含む17件が受賞しました。

  • 木下庸子教授(建築デザイン学科)が選考委員を務める「第58回BCS賞」について日刊建設工業新聞が掲載しました

    日刊建設工業新聞(11月24日付)日本建設業連合会が表彰する「第57回BCS賞」の表彰式が11月24日に行われ、今年は特別賞2件を含む17件が受賞しました。

  • 木下庸子教授(建築デザイン学科)が選考委員を務める「第58回BCS賞」について建設通信新聞が掲載しました

    建設通信新聞(11月24日付)日本建設業連合会が表彰する「第57回BCS賞」の表彰式が11月24日に行われ、今年は特別賞2件を含む17件が受賞しました。

  • 学生プロジェクト「小田原Laboratory.」が11月29日に実施するストリートファニチャーを利用した取り組みについて小田原箱根経済新聞 に掲載されました

    小田原箱根経済新聞 (11月25日配信)小田原の銀座通り商店街で11月29日に開催される「小田原まちなか軽トラ市」の開場で、軽トラ1台に積み込んでどこにでも運ぶことが可能な移動式のストリートファニチャーを利用して道路上にラウンジを作り、くつろぎと憩いの空間を提供する実験的イベントを「小田原Laboratory.」が実施します。

  • 学生プロジェクト「小田原Laboratory.」が11月29日に実施するストリートファニチャーを利用した取り組みについてYahoo!ニュース Japan に掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan (11月25日配信)小田原の銀座通り商店街で11月29日に開催される「小田原まちなか軽トラ市」の開場で、軽トラ1台に積み込んでどこにでも運ぶことが可能な移動式のストリートファニチャーを利用して道路上にラウンジを作り、くつろぎと憩いの空間を提供する実験的イベントを「小田原Laboratory.」が実施します。

  • 本学の事業が文科省が新たに実施する2016年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されたと日刊工業新聞が掲載しました

    日刊工業新聞(11月23日付)文部科学省は11月22日、私立大学における全学的な研究の特色化を後押しする2016年度開始の「私立大学研究ブランディング事業」の採択を発表しました。本学は「巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技術の開発と社会実装」がタイプA(社会展開型)として採択されました。

  • 下田明宏教授(まちづくり学科)の研究室が千葉県御宿町浜に設置したボードウオークについてYahoo!ニュースに掲載されました

    Yahoo!ニュース(11月21日付)千葉県御宿町浜の砂浜に完成した木製歩道「ボードウオーク」は下田明宏教授(建築学部 まちづくり学科)の研究室が町有地を借りて設計、設置しました。地元の間伐材を使用して資源を有効活用しており、今後3年間、下田教授の研究室が木材の劣化具合などを調査する予定です。

  • 伊藤慎一郎教授(機械工学科)がTBS 「ピラミッド・ダービー」に出演します(11/20放送予定)

    TBS 「ピラミッド・ダービー」(11月20日(日)18:55〜20:54放送予定)の「ロングフライダービー」に伊藤慎一郎教授(機械工学科)が出演します。

    放送局:TBS
    番組名:「ピラミッド・ダービー」
    放送予定日時:11月20日(日)18:55〜20:54
    番組HP: http://www.tbs.co.jp/pyramidderby/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • グローバル・ティーチャー賞のTOP10人に選出された高橋一也教諭(附属中学教頭)が河北新報で紹介されました

    河北新報(11月19日付)2016年2月に世界の教師トップ10に日本人として初選出された高橋一也教頭のブロック玩具「レゴ」を使った授業の様子(附属中学1年生)が紹介されました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(11/18放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Second Chances for Used Trains in Southeast Asia
    放送日時:11月18日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズが@Pressに掲載されました

    @Press(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズが財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズが朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがエキサイトに掲載されました

    エキサイト(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(11月16日配信)11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがZakzakに掲載されました

    Zakzak(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがN Plusに掲載されました

    N Plus(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがMapionに掲載されました

    Mapion(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがEnterpriseZineに掲載されました

    EnterpriseZine(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがBizloopに掲載されました

    Bizloop(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズがBarclay Global BIZに掲載されました

    Barclay Global BIZ(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月25日開講の建築学部レクチャーシリーズが@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(11月16日配信) 11月25日(金)、第20回となる「レクチャーシリーズ」を開催します。今回はランドスケープの分野で活躍されている福山孝則氏が『海外でLandscapeを仕事にする』をテーマに講演します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会について@Pressに掲載されました

    @Press(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてSanspo.comに掲載されました

    SankeiBiz(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてN Plusに掲載されました

    N Plus, Inc.(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてMapionに掲載されました

    Mapion(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてInfoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月18日に開催する学外研修(インターンシップ)成果報告会について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(11月16日配信) インターンシップを正規の授業科目「学外研修」とし、就業力支援に早期から取り組み積極的に実施しています。2000年度からスタートした単位認定型インターンシップに2016年度は256名の学生が参加、11月18日(金)に新宿キャンパスで受入協力機関を招待して成果報告会を開催します。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントが毎日新聞に掲載されました

    毎日新聞(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(11/11放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Picking Up the Pace: JR Shikoku's Tactics for Survival
    放送日時:11月11日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 工学院大学オープンカレッジ鉄道講座について毎日新聞に掲載されました

    毎日新聞(11月11日付)11月12日に開催する鉄道講座は満員電車ゼロをテーマにしており、曽根悟特任教授、高木亮准教授(電気システム工学科)、阿部等氏らが登壇します。

  • 工学院大学オープンカレッジ鉄道講座について毎日新聞webに掲載されました

    毎日新聞web(11月11日配信)11月12日に開催する鉄道講座は満員電車ゼロをテーマにしており、曽根悟特任教授、高木亮准教授(電気システム工学科)、阿部等氏らが登壇します。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがエキサイトに掲載されました

    エキサイト(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがdニュースに掲載されました

    dニュース(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがTNCニュースに掲載されました

    TNCニュース(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがMixi ニュースに掲載されました

    Mixi ニュース(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがMSN Japanに掲載されました

    MSN Japan(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがCybozu.netに掲載されました

    Cybozu.net(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントがBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • 11月11日、JR九州で起こったトラブルついて曽根悟特任教授のコメントが@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(11月11日配信)11月11日、JR鹿児島、長崎線の一部が架線の切断や列車のパンタグラフ損傷により不通となったトラブルが起こりました。曽根悟特任教授が専門家としてコメントしました。

  • シンポジウム「機器管理産業展2016」に久田嘉章教授(まちづくり学科)が出席したと日刊建設工業新聞が伝えました

    日刊建設工業新聞(11月10日付)10月19〜21日に東京ビッグサイトで開催された「機器管理産業展2016」の関連シンポジウムが「熊本地震の教訓からみる首都直下地震等への備え」をテーマに開催され、久田嘉章教授(まちづくり学科)がコーディネーターとして参加しました。

  • 11月10日に開催する「研究シーズ」発表会について日本経済新聞が伝えました

    日本経済新聞(11月10日付)多摩信用金庫、八王子市との共催で開催し、産学官金の実務交流を目標としています。当日は建築学部の講演会や、施設・研究室を訪れる見学会が予定されています。

  • 山田昌治教授(応用化学科)のハイブリッドオーブントースターについてのコメントが家電 Watchに掲載されました

    家電 Watch(11月8日配信)シロカが発売するハイブリッドオーブントースター について、外はカリッと、内部はふんわりもっちりしたトーストを焼くためには、速熱性が重要であると山田昌治教授(応用化学科)がコメントしました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)のハイブリッドオーブントースターについてのコメントがdニュースに掲載されました

    dニュース(11月8日配信)シロカが発売するハイブリッドオーブントースター について、外はカリッと、内部はふんわりもっちりしたトーストを焼くためには、速熱性が重要であると山田昌治教授(応用化学科)がコメントしました。

  • 山田昌治教授(応用化学科)のハイブリッドオーブントースターについてのコメントがYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(11月8日配信)シロカが発売するハイブリッドオーブントースター について、外はカリッと、内部はふんわりもっちりしたトーストを焼くためには、速熱性が重要であると山田昌治教授(応用化学科)がコメントしました。

  • ARアプリ「ヒロシマ・アーカイブ」を導入した工学院大学附属中学の修学旅行について日本経済新聞に掲載されました

    日本経済新聞(11月8日付)本学附属中学の2年生約60名は、広島を訪れ、戦争体験を学ぶ取り組みの一環として風景にかざすと戦争体験者の手記や証言ビデオが表示されるAR(拡張現実)アプリを修学旅行で利用しました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(11/4放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Japan's Subway Technology in High Density Operation
    放送日時:11月4日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 11月2日開催された「第27回遠赤外線技術シンポジウム」で野部達夫教授(建築学科)が講演したと日刊工業新聞が掲載しました

    日刊工業新聞(11月3日)「第27回遠赤外線技術シンポジウム−居住空間の温熱環境や機器・素材の最新技術で、遠赤外線の可能性を探る−」が11月2日に東京都港区で開催されました。「無限の広がり 遠赤外線 未来への可能性」をキーワードに最新の遠赤外線技術や製品が紹介されました。

2016.10

  • 広島市立病院機構が行う新病院の公開型プロポーザルで筧淳夫教授(建築デザイン学科)が審査委員長として審査すると建設通信新聞が伝えました

    建設通信新聞(10月31日付)広島市立病院機構は28日、市立新安佐市民病院(仮称)基本設計業務の公開型プロポーザル実施要項を公開しました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について全私学新聞に掲載されました

    全私学新聞(10月31日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会について毎日新聞web に掲載されました

    毎日新聞web(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてN Plusに掲載されました

    N Plus(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてMapionに掲載されました

    Mapion(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてEnterpriseZineに掲載されました

    EnterpriseZine(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月11日に開催する工学院大学 研究シーズ発表会について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(10月31日配信)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 鈴木健司教授(機械システム工学科)が開発したアメンボ型ロボットが読売新聞で紹介されました

    読売新聞(10月30日付)災害対応ロボットとして、昆虫の能力に注目した鈴木健司教授(機械システム工学科)が開発したアメンボ型ロボットは水辺の放射線量測定などができるもので、12本の脚に凹凸により表面積を広げ、浮くことができ、水面移動もできる。

  • 広島市立病院機構が行う新病院の公開型プロポーザルで筧淳夫教授(建築デザイン学科)が審査委員長として選出されたと日刊建設産業新聞が掲載しました

    日刊建設産業新聞(10月26日付)広島市立病院機構は21日、市立新安佐市民病院(仮称)基本設計業務の公開型プロポーザル審査委員会の初会合を開催しました。プロポーザルは広島市立病院機構HPに近日中に公示されます。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について繊研新聞に掲載されました

    繊研新聞(10月24日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてフジサンケイビジネスアイに掲載されました

    フジサンケイビジネスアイ(10月24日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(10月26日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてMapionに掲載されました

    Mapion(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてEnterpriseZineに掲載されました

    EnterpriseZine(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書についてBarclay Global BIZに掲載されました

    Barclay Global BIZ(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 10月28日に出版する高橋一也教諭(中学教頭・英語科)の著書について Infoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(10月26日配信)10月28日に出版する新書 『世界で大活躍できる13歳からの学び』(主婦と生活社)は“アクティブラーニング”が教育界を中心に高まりを見せる中、これからの「本当の学び」とは何か、グローバルに活躍するために何を身につければ良いのか。「グローバル・ティーチャー賞 2016」のトップ10に日本人として初選出された高橋一也教諭が評価されたポイントや実際の授業、子どもたちの反応や各国の事例や比較などを交え「思考力・判断力・発想力」を獲得するためのプログラムについて綴っています。

  • 出雲大社の「庁舎」の建て替えについて治教授(建築デザイン学科)のコメントが毎日新聞に掲載されました

    毎日新聞(10月25日付)11月11日(金)、八王子キャンパスにて「工学院大学 -産学官金- 研究シーズ発表会」を開催します。発表会では、多摩地域および中小企業の発展を目的に日本で初めて開設した建築学部が取り組む建築・都市分野の最先端技術・最新知見を紹介します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座について乗りものニュースに掲載されました

    乗りものニュース(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(10月26日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてdニュースに掲載されました

    dニュース(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてYahoo!ニュース Japanに掲載されました

    Yahoo!ニュース Japan(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてTheNewsに掲載されました

    TheNews(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてNewsCafeに掲載されました

    NewsCafe(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてN Plusに掲載されました

    N Plus(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてMapionに掲載されました

    Mapion(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてGunosyに掲載されました

    Gunosy(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 11月3日に開講する工学院大学オープンカレッジ鉄道講座の特別無料講座について@niftyニュースに掲載されました

    @niftyニュース(10月25日配信)「工学院大学オープンカレッジ鉄道講座」では、小池都知事の公約の一つである「満員電車ゼロ」をテーマに11月3日、特別無料講座『満員電車ゼロ〜通勤・通学を格段に快適にする方法〜』を開講します。また、11月8日からは、計3回に渡ってトピックス講座『快適通勤実現のための技術と政策〜満員電車ゼロへの処方箋〜』を開講します。

  • 愛知建築士会が行う第11回学生コンペ2016で本学学生が佳作を受賞したと建設通信新聞が掲載しました

    建設通信新聞(10月24日付)「第46回建築総合展NAGOYA2016/あいち住まいるフィア2016」の一環として実施された第11回学生コンペ2016は「移る建築」をテーマとしており、本学の宮内智也(大学院工学研究科建築学専攻)さん作品が佳作を受賞しました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について日経産業新聞に掲載されました

    日経産業新聞(10月24日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について日刊建設通信新聞に掲載されました

    日刊建設通信新聞(10月24日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について日刊建設産業新聞に掲載されました

    日刊建設産業新聞(10月24日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について日刊建設工業新聞に掲載されました

    日刊建設工業新聞(10月24日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について日刊建設工業新聞webに掲載されました

    日刊建設工業新聞web(10月24日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について日刊工業新聞に掲載されました

    日刊工業新聞(10月24日付)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について日刊工業新聞webに掲載されました

    日刊工業新聞web(10月24日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について建設通信新聞webに掲載されました

    建設通信新聞web(10月24日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(10/21放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Earthquake Safety: What 5 Years has Taught Us
    放送日時:10月21日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について@Pressに掲載されました

    @Press(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について流通ニュースに掲載されました

    流通ニュース(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてジェイパブに掲載されました

    ジェイパブ(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてエキサイトに掲載されました

    エキサイト(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてN Plusに掲載されました

    N Plus(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてMarkeZineに掲載されました

    MarkeZine(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてMapionに掲載されました

    Mapion(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてJ-sta.comに掲載されました

    J-sta.com(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてInfoseekニュースに掲載されました

    Infoseekニュース(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてEnterpriseZineに掲載されました

    EnterpriseZine(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてEcall Starsに掲載されました

    Ecall Stars(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてBizloopに掲載されました

    Bizloop(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」についてBarclay Global BIZに掲載されました

    Barclay Global BIZ(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 企業の課題に卒業研究でチャレンジする「ISDCプログラム」について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(10月21日配信)セブン&アイ・ホールディングス傘下の株式会社モール・エスシー開発と総合建設業の株式会社フジタがコラボ支援金付きで提示する課題に、学生が卒業(修士)論文として取り組むことが出来る「ISDC(アイ・エス・ディー・シー)プログラム」をスタートしました。

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)が高知新聞で紹介されました

    高知新聞(10月20日付)民間の建築士が歴史的建造物を守る専門家となる「ヘリテージマネージャー(HM)制度」を束ねる「全国HMネットワーク協議会」で運営委員長を務める後藤治教授は高知県で開催されたHM養成講座で講義を行いました。講演で「災害時には地域の専門家の役割が重要。早期の助言と支援が歴史的建造物を救う」と指摘しました。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試について大学ジャーナルオンラインに掲載されました

    大学ジャーナルオンライン(10月17日付)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 高橋一也教諭(中学教頭・英語科)が毎日新聞で紹介されました

    毎日新聞(10月14日付)2016年2月、世界の優れた教師をたたえる「グローバル・ティーチャー賞」のトップ10に日本人で初めて選出された高橋一也教諭(中学教頭・英語科)が毎日新聞のインタビューに応え、アメリカの大学に留学中に研究した効率的な教育を設計する方法論などについて述べました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(10/14放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Future Prospects Made in the Past: JR East's Steam Loco Strategy
    放送日時:10月14日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 埼玉県比企郡小川町での町並み保存について後藤治教授(建築デザイン学科)のコメントが朝日新聞に掲載されました

    朝日新聞(10月14日付)古い建物や町並は町の一つの個性であり、民間だけの事ではなく自治体も条例を整備するなど、戦略的に保存・活用を進めることが必要だと見解を述べました。

  • ワールド・グリーン・チャレンジ2016で総合優勝を果たしたソーラーチームが螢雪時代で紹介されました

    螢雪時代(10月14日発行)秋田県大潟村で開催された『ワールド・グリーン・チャレンジ2016』のクルーザークラスに参戦した工学院大学ソーラーチームは大会新記録で総合優勝を果たしました。

  • 東京モータフェスに出展した工学院大学ソーラーチームについて日刊油業報知新聞に掲載されました

    日刊油業報知新聞(10月11日付)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されました。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(10/7放送)に出演します

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをする予定です。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:Railways Back on Track: Six Months after the Kumamoto Earthquakes
    放送日時:10月7日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されると東京新聞webに掲載されました

    東京新聞web(10月6日配信) 工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとgoo ニュースに掲載されました

    goo ニュース(10月6日配信) 工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとdmenuニュースに掲載されました

    dmenuニュース(10月6日配信) 工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんの研究に参加した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)が東京新聞のインタビューに答えました

    東京新聞(10月5日付)馬場美鈴さんは昭和63年、工学院大学の研究生として大隅良典さん(当時、東大助教授)の研究室に参加し「オートファジー」という細胞の仕組みを発見し、論文の共同執筆者として名を連ねました。現在は工学院大学総合研究所研究員として学生の指導などにあたっています。

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんの研究に参加した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)が東京新聞webのインタビューに答えました

    東京新聞web(10月5日配信)馬場美鈴さんは昭和63年、工学院大学の研究生として大隅良典さん(当時、東大助教授)の研究室に参加し「オートファジー」という細胞の仕組みを発見し、論文の共同執筆者として名を連ねました。現在は工学院大学総合研究所研究員として学生の指導などにあたっています。

  • 馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がNHK総合『クローズアップ現代+』(10月4日放送)に出演しました

    NHK総合『クローズアップ現代+』(10月4日22時〜22時25分)に馬場美鈴さんが出演し、ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さん(東京工業大学栄誉教授)ついてインタビューに答えました。

    放送局:NHK総合
    番組名:『クローズアップ現代+』
    番組HP: http://www.nhk.or.jp/gendai/

  • 馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がNHK総合『NHKニュース7』(10月4日放送)に出演しました

    NHK総合『NHKニュース7』(10月4日19時〜19時30分)に馬場美鈴さんが出演し、ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さん(東京工業大学栄誉教授)ついてインタビューに答えました。

    放送局:NHK総合
    番組名:『NHKニュース7』
    番組HP: http://www4.nhk.or.jp/news7/

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されると@Pressに掲載されました

    @Press(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されると財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されると朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されると伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとエキサイトに掲載されました

    エキサイト(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとZakzakに掲載されました

    Zakzak(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとNCネットワークに掲載されました

    NCネットワーク(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとN Plusに掲載されました

    N Plus(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとMapionに掲載されました

    Mapion(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとInfoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとBizloopに掲載されました

    Bizloop(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されるとBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。

  • 工学院大学ソーラーチームの車両が東京モーターフェスに展示されると@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(10月4日配信)工学院大学ソーラーチーム製作したソーラーカーが10月8日(土)から開催される「東京モーターフェス2016」のブリヂストンブースに出展されます。展示される車両([OWL(あうる)])は2015年10月の世界大会で準優勝、2016年8月の国内大会では大会新記録で総合優勝を収めています。L1285

  • ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典さんの研究に参加した馬場美鈴さん(工学院大学総合研究所研究員)がNHK NEWS WEBのインタビューに答えました

    NHK NEWS WEB(10月4日配信)馬場美鈴さんは昭和63年、工学院大学の研究生として大隅良典さん(当時、東大助教授)の研究室に参加し「オートファジー」という細胞の仕組みを発見し、論文の共同執筆者として名を連ねました。現在は工学院大学総合研究所研究員として学生の指導などにあたっています。

  • NHK総合『あさイチ』に山田昌治教授(応用化学科)が出演したことをJ-CASTニュースが伝えました

    J-CASTニュース(10月4日配信)NHK総合『あさイチ』のスゴ技Qコーナーに山田昌治教授が出演し、かたくり粉について解説しました。

  • NHK総合『あさイチ』に山田昌治教授(応用化学科)が出演したことをGunosyが伝えました

    Gunosy(10月4日配信)NHK総合『あさイチ』のスゴ技Qコーナーに山田昌治教授が出演し、かたくり粉について解説しました。

2016.09

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてICT教育ニュースに掲載されました

    ICT教育ニュース(9月29日配信) 2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 雑誌『商店建築』10月号に塩見一郎教授(建築デザイン学科) の授業について掲載されました

    『商店建築』10月号(9月28日発行)大学院1年生の授業で実在する店舗を題材に、新業態を提案し、改装するという課題があり、学生はメニューやサービスの考案、それに見合う空間デザインを提案しました。7月29日、新宿キャンパスでの講評会で審査が行われました。

  • 山田昌治教授(先進工学部応用化学科)がNHK総合 「あさイチ」に出演します(10/4放送予定)

    NHK総合 「あさイチ」(10月4日(火)AM08:15〜09:54放送)に山田昌治教授(先進工学部応用化学科)がインタビューで出演する予定です。

    放送局:NHK総合
    番組名:「あさイチ」
    放送予定日時:10月4日(火)AM08:15〜09:54
    番組HP: http://www1.nhk.or.jp/asaichi/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • 八王子キャンパスで開催した科学教室について教育学術新聞に掲載されました

    多摩地域最大級の科学イベントとして毎年恒例となっている「わくわくサイエンス祭 科学教室」が八王子キャンパスで8月27、28日の2日間開催されました。今年は雨の中、7385人にご来場いただき、約80のテーマで科学のおもしろさを伝えました。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試について@Pressに掲載されました

    @Press(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試について財経新聞webに掲載されました

    財経新聞web(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試について朝日新聞webに掲載されました

    朝日新聞web(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試について徳島新聞webに掲載されました

    徳島新聞web(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試について伝説の営業マンに掲載されました

    伝説の営業マン(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてジョルダンニュース!に掲載されました

    ジョルダンニュース!(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてとれまがニュースに掲載されました

    とれまがニュース(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてZakzakに掲載されました

    Zakzak(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてSanspo.comに掲載されました

    Sanspo.com(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてSankeiBizに掲載されました

    SankeiBiz(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてSEOTOOLSニュースに掲載されました

    SEOTOOLSニュース(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてN Plusに掲載されました

    N Plus(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてMapionに掲載されました

    Mapion(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてKingsoftに掲載されました

    Kingsoft(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてInfoseek ニュースに掲載されました

    Infoseek ニュース(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてGoo ビジネスEXに掲載されました

    Goo ビジネスEX(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試についてBiglobe ニュースに掲載されました

    Biglobe ニュース(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 2017年度の入学試験から全学部で導入する「学部総合」入試について@niftyビジネスに掲載されました

    @niftyビジネス(9月28日配信)2017年度入学者選抜試験から、「学部総合」入試制度を全学部を対象に導入します。入学時に所属する学科を定めず、学部内での学びを通して所定の時期に学科を選択することで入学後のミスマッチを解消します。

  • 坂本哲夫教授(応用物理学科)の研究がJST研究成果展開事業に採択されたとフジサンケイビジネスアイが掲載しました

    フジサンケイビジネスアイ(9月27日付)科学技術振興機構(JST)が募集する2016年度研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)に坂本哲夫教授(応用物理学科)の研究テーマ「難分析核種の高感度分析のための多色イオン化光源の開発」が採択されました。

  • 「建築新人戦2016」において本学学生の入賞をフジサンケイビジネスアイが掲載しました

    フジサンケイビジネスアイ(9月27日付)日本や海外の大学、専門学校などから995作品が応募された「建築新人戦2016」で池田匠さんの作品ShakeMuseum」が入賞しました。

  • 鈴木健司教授(機械システム工学科)が開発したロボットが日本経済新聞で紹介されました

    日本経済新聞(9月26日付)開発したロボットはアメンボ型のロボットで、直径約20センチメートル、重さ約5グラム。アメンボの2倍の12本の足があり、微細加工技術で足の表面にわずかな凹凸をつけて表面積を大きくし、浮きやすくしている。人が立ち入りにくい水面での放射線量の測定などに役立てる。

  • 日本漆喰協会が表彰する「第11回日本漆喰協会作品賞」を木下研究室(木下庸子教授、建築デザイン学科)が受賞したと日刊建設工業新聞が伝えました

    日刊建設工業新聞(9月23日付)作品名:加須市古民家改修の設計、施工、左官を共同で行い、木下研究室、ものつくり大学三原研究室、法政大学渡辺研究室が作品賞を受賞しました。

  • 日本漆喰協会が表彰する「第11回日本漆喰協会作品賞」について後藤治教授(建築デザイン学科)のコメントを化学工業日報が伝えました

    化学工業日報(9月23日付)副委員長を務める後藤治教授(建築デザイン学科)は漆喰仕上げについて、近代的なオフィスや大手設計事務所の物件などでも採用が広がっていると述べました。

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)の熊本地震で被災した歴史建造物についてのコメントが西日本新聞に掲載されました

    西日本新聞(9月23日付)日本建築士会連合会などが9月22日に熊本市で報告会を開き、熊本地震により被災した熊本県内の歴史的建造物は482件で、被害額が166億円の見込みであり、その内6割超は、文化財に指定されていない建造物であるとの結果が明らかになりました。後藤治教授(建築デザイン学科)は「地域の日常に溶け込んだ歴史や文化を失うことになる。一日も早い支援体制をつくってほしい」とコメントしました。

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)の熊本地震で被災した歴史建造物についてのコメントが熊本日日新聞聞に掲載されました

    熊本日日新聞(9月23日付)日本建築士会連合会などが9月22日に熊本市で報告会を開き、熊本地震により被災した熊本県内の歴史的建造物は482件で、被害額が166億円の見込みであり、その内6割超は、文化財に指定されていない建造物であるとの結果が明らかになりました。後藤治教授(建築デザイン学科)は「多くの文化遺産を救うため、復興基金の充実と効率的な支援が必要。知恵と工夫を使った早期復旧の実現を」とコメントしました。

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)の熊本地震で被災した歴史建造物についてのコメントがqBiz西日本新聞経済電子版に掲載されました

    qBiz西日本新聞経済電子版(9月23日配信) 日本建築士会連合会などが9月22日に熊本市で報告会を開き、熊本地震により被災した熊本県内の歴史的建造物は482件で、被害額が166億円の見込みであり、その内6割超は、文化財に指定されていない建造物であるとの結果が明らかになりました。後藤治教授(建築デザイン学科)は「地域の日常に溶け込んだ歴史や文化を失うことになる。一日も早い支援体制をつくってほしい」とコメントしました。

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展すると毎日新聞webが掲載しました

    毎日新聞web(9月23日配信)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)のみソーラーカー実車の展示やペーパークラフト製作などのイベントを行います。

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)の熊本地震で被災した歴史建造物についてのコメントが西日本新聞webに掲載されました

    西日本新聞web(9月22日配信) 日本建築士会連合会などが9月22日に熊本市で報告会を開き、熊本地震により被災した熊本県内の歴史的建造物は482件で、被害額が166億円の見込みであり、その内6割超は、文化財に指定されていない建造物であるとの結果が明らかになりました。後藤治教授(建築デザイン学科)は「地域の日常に溶け込んだ歴史や文化を失うことになる。一日も早い支援体制をつくってほしい」とコメントしました。

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)の熊本地震で被災した歴史建造物についてのコメントがライブドアニュースに掲載されました

    ライブドアニュース(9月22日配信) 日本建築士会連合会などが9月22日に熊本市で報告会を開き、熊本地震により被災した熊本県内の歴史的建造物は482件で、被害額が166億円の見込みであり、その内6割超は、文化財に指定されていない建造物であるとの結果が明らかになりました。後藤治教授(建築デザイン学科)は「地域の日常に溶け込んだ歴史や文化を失うことになる。一日も早い支援体制をつくってほしい」とコメントしました。

  • 後藤治教授(建築デザイン学科)の熊本地震で被災した歴史建造物についてのコメントがGunosyに掲載されました

    Gunosy(9月22日配信) 日本建築士会連合会などが9月22日に熊本市で報告会を開き、熊本地震により被災した熊本県内の歴史的建造物は482件で、被害額が166億円の見込みであり、その内6割超は、文化財に指定されていない建造物であるとの結果が明らかになりました。後藤治教授(建築デザイン学科)は「地域の日常に溶け込んだ歴史や文化を失うことになる。一日も早い支援体制をつくってほしい」とコメントしました。

  • 第11回漆喰仕上げ作品賞を木下研究室(木下庸子教授、建築デザイン学科)が受賞したと建設通信新聞が伝えました

    建設通信新聞(9月21日付)作品名:加須市古民家改修の設計、施工、左官を共同で行い、木下研究室、ものつくり大学三原研究室、法政大学渡辺研究室が作品賞を受賞しました。

  • 河合直人教授(建築学科)が学生時代に考案した『河合継手』についてGunosyで紹介されました

    Gunosy(9月21日配信) 二本の角材を直線方向と二つの直角方向に繋げられる方法で三方向に角材を繋ぐことが可能となる『河合継手』は河合直人教授(建築学科)が東京大学で学生時代に課題で考案したものです。

  • 河合直人教授(建築学科)が学生時代に考案した『河合継手』についてGrape紹介されました

    Grape(9月21日配信) 二本の角材を直線方向と二つの直角方向に繋げられる方法で三方向に角材を繋ぐことが可能となる『河合継手』は河合直人教授(建築学科)が東京大学で学生時代に課題で考案したものです。

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展すると日刊油業報知新聞が掲載しました

    日刊油業報知新聞(9月21日付)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)、ソーラーカー実車の展示やペーパークラフト製作などのイベントを行います。

  • 中島幸雄教授(機械理工学科)がNHK総合 「あさイチ」にインタビュー出演します(9/21放送予定)

    NHK総合 「あさイチ」(9月21日(水)AM08:15〜09:54放送)に中島幸雄教授(機械理工学科)がインタビューで出演する予定です。

    放送局:NHK総合
    番組名:「あさイチ」
    放送予定日時:9月21日(水)AM08:15〜09:54
    番組HP: http://www1.nhk.or.jp/asaichi/
    ※番組の都合上、放送内容が変更になる場合があります。

  • AERAの満員電車をゼロについての記事に曽根悟特任教授の見解が掲載されました

    AERA(2016年9月26日号)小池百合子都知事が公約に掲げる「2階建て車両で満員電車ゼロ」のアイデアを提供したライトレース社長の阿部等さんの満員電車ゼロプランについて曽根悟特任教授がコメントしました。

  • 高木亮准教授(電気システム工学科)がNHK WORLD 『Japan Railway Journal』(9/16放送)に出演しました

    NHK WORLD 『Japan Railway Journal』に高木亮准教授(電気システム工学科)が出演し、番組プレゼンターとともに技術的なコメントをしました。

    放送局:NHK WORLD
    番組名:『Japan Railway Journal』
    サブタイトル:World-Class Maintenance: The Backbone of Shinkansen Operations
    放送日時:9月16日 0:30-1:00 6:30-7:00 12:30-13:00 18:30-19:00
    番組ホームページ: http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanrailway/
    ※番組は放送と同時に24時間ストリーミング配信されています。
    放送後も一部の番組は一定期間配信されます。
    ※NHK WORLD専用のアプリ(iPhone、iPad、Android端末向け)からも視聴できます。
    NHK WORLDアプリについてはこちら
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/app/

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展すると@Pressが掲載しました

    @Press(9月15日付)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)、ソーラーカー実車の展示やペーパークラフト製作などのイベントを行います。

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展すると財経新聞webが掲載しました

    財経新聞web(9月15日付)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)、ソーラーカー実車の展示やペーパークラフト製作などのイベントを行います。

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展すると毎日新聞webが掲載しました

    毎日新聞web(9月15日付)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)、ソーラーカー実車の展示やペーパークラフト製作などのイベントを行います。

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展すると朝日新聞webが掲載しました

    朝日新聞web(9月15日付)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)、ソーラーカー実車の展示やペーパークラフト製作などのイベントを行います。

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展すると徳島新聞webが掲載しました

    徳島新聞web(9月15日付)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)、ソーラーカー実車の展示やペーパークラフト製作などのイベントを行います。

  • 工学院大学ソーラーチームが「Shinjuku Share Lounge & TOKYO」に出展するとジョルダンニュース!が掲載しました

    ジョルダンニュース!(9月15日付)西新宿エリアで行われる『Shinjuku Share Lounge & TOKYO』(期間:9月23〜30日)に出展し、9月25日(日)