Home キャンパス・施設案内 ラーニングコモンズ八王子 / 2号館 ラーニングコモンズ八王子 / 2号館 八王子キャンパス キャンパス・施設案内 アクセス 新宿キャンパス B-ICHI アトリウム 八王子キャンパス 125周年記念総合教育棟 / 1号館 ラーニングコモンズ八王子 / 2号館 弓道場・ボクシング部部室 セミナーハウス松風舎 富士吉田セミナー校舎 研究施設 施設耐震化への取り組み ラーニングコモンズ八王子 / 新2号館 学生に自由な学びと豊かな想像力をもたらす~自学と共学をひとつのカタチに融合した校舎 2017年3月、八王子キャンパスの再開発プロジェクトの最後を締めくくる「新2号館」が竣工しました。 建設は、株式会社INA新建築研究所(設計)と株式会社フジタ(設計・施工)が担当し、両社ともに本学の建築学科で学んだ同級生が中心となりプロジェクトに携わりました。さらに、建築学部の塩見一郎教授(建築デザイン学科)と2016年に退官された飯島直樹氏(建築デザイン学科元教授)がインテリアデザイナーとして参画し、校舎建設では類を見ない試みとして、学生の視点に立った斬新なアイディアが随所に取り入れられています。 階数:地上7階建て 建築面積:1,297.09m² 延べ面積:8,596.53m² 構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造(FRASH構法) 最高高さ:37.13m 1F Fabrication Lab Floor:実験・演習 3D映像、音楽実験評価室、収録スタジオ 映像・音響等のコンテンツ制作や実験ができ、情報学部の授業で活用します。 2F Information Floor:情報収集-個人/グループ 情報収集ラウンジ 大学のメインゲートに面したラウンジではコミュニケーションボードで学内の様々な情報を得られます。 配置された家具はすべて可動式で学生が自由にレイアウトすることで、個人、グループ、講義形式などアクティブな学びを実現します。また、中庭の緑をゆらぐように映すステンレス製の天井など見どころも満載です。 さらに、2Fデッキフロアとバスロータリーが直結し、今まで停車場で並んでいた時間を大幅に短縮でき、バスが到着するまでの時間を有効活用できるようになります。 いす、椅子、イス ~学生の感覚を刺激する、様々な”かたち”~|学園広報サイト「窓」 今回は2号館建設時にインテリアデザイナーとして参画された、塩見一郎教授(建築学部建築デザイン学科)ご協力のもと、特徴あるいくつかについてさらに深掘りして紹介します。 3F Study and Support Floor 学習支援-個人/グループ学習サポートコーナー 学習支援センターのサポートを受けたり、グループ学習ができます。 学習支援センター 4F Learning Floor 静寂学習-個人書架、学習スペース 未知に対する興味を引き出すためにキーワードを軸に関連書籍が並ぶストーリー性を重視した書架に、電子ジャーナルが充実した図書館は、誰もが心地良さを実感できる新しいスタイルの図書館です。 ドキドキが学生の感性に効く|学園広報サイト「窓」 新2号館に込められた想い~飯島直樹氏インタビュー~ 椅子が生み出す、 居心地のいい図書館|学園広報サイト「窓」 ソファーの並んだ温かみのある共学スペース。本に囲まれ集中力が高まりそうな自学スペース。ガラスで仕切られ、壁全面がホワイトボードになっている会議スペース。このフロアに、様々な種類の学習スペースが存在しています。 新2号館建設の様子 新2号館建設の様子をFlickrに掲載しています。 キャンパス・施設案内 アクセス 新宿キャンパス B-ICHI アトリウム 八王子キャンパス 125周年記念総合教育棟 / 1号館 ラーニングコモンズ八王子 / 2号館 弓道場・ボクシング部部室 セミナーハウス松風舎 富士吉田セミナー校舎 研究施設 施設耐震化への取り組み