• Home
  • お金・保険に関すること
  • 2025年度からの「多子世帯の大学等授業料等無償化」、「多子世帯支援拡充による支援区分の変更」と「日本学生支援機構給付奨学金および高等教育の修学支援新制度の学業要件の適正化」について(2025年2月25日現在)

2025年度からの「多子世帯の大学等授業料等無償化」、「多子世帯支援拡充による支援区分の変更」と「日本学生支援機構給付奨学金および高等教育の修学支援新制度の学業要件の適正化」について
(2025年2月25日現在)

INDEX

  1. 多子世帯への大学等の授業料等無償化
  2. 多子世帯支援拡充による支援区分の変更
  3. 日本学生支援機構給付奨学金および高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更

多子世帯への大学等の授業料等無償化

【2025年度から多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生に対して、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償(減額)することになります。
詳細については以下のリンク(文部科学省ホームページ)からご確認ください。

文部科学省ホームページ

文部科学省より多子世帯の大学等の授業料等無償化についてのQ&Aが公開されています。

詳しくはこちら(PDF)

現時点で公開されている内容は以下の通りです(2025年2月25日現在)

  • 授業料減免額は年額70万円です。授業料全額が無償化される制度ではありません。
  • 授業料等減免を受けるためには、本学が指定する期間内に申請し、選考を経て採否が決定します。自動的に減免される制度ではありません。
    申請時期は4月と9月、採否が判明するのは7月と12月の予定です。申請時期になったらKU-Port(キューポート)の掲示板にお知らせを掲載しますので、見逃さないよう注意してください。
  • 多子世帯の要件を満たすかどうかの判定は、日本学生支援機構(JASSO)がマイナンバーを通じて行います。大学側では多子世帯の要件を満たすか判定はできません。
    扶養状況は原則として申請時点で確定している前年以前の12月31日時点の住民税の課税情報によって行います。(2025年4月の申込では、2023年12月31日時点の扶養状況が判定に利用されます)
    なお、アルバイト収入が多く生計維持者の扶養から外れている場合など、子どもとしてカウントされないケースもあり得ます。
  • 日本学生支援機構奨学金に高校等を通じて予約をしている場合、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」に多子世帯の要件を満たすことが確認できた者は、同通知書にその旨が記載されています。詳細は採用候補者書類に同封されている「採用候補者のしおり」を確認してください。また、入学後に「進学届」を提出する必要がありますので、KU-Port掲示板を確認してください。
  • 現在、高等教育の修学支援新制度を受給している学生については、2025年2月以降に日本学生支援機構から多子世帯に該当するかの確認がある予定です。日本学生支援機構からお知らせがあり次第、学籍番号@ns.kogakuin.ac.jpのメールにて連絡します。
  • 多子世帯にもかかわらず、予約採用を申込んでいない方、予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっていない方は、入学後に在学採用でJASSO給付奨学金に申込をしてください。

多子世帯支援拡充による支援区分の変更

2025年度から多子世帯支援拡充に伴い、主な支援内容は下記の通りです。

*授業料等減免の上限額は70万円です(授業料の全額無償化ではありません)。
*多子世帯として採用されると以下の支援が受けられます(資産要件の上限額3億円未満)。
 ・授業料減免(上限70万円)
 ・入学金減免(1年生前期の申請のみ、上限25万円)
*多子世帯であって、世帯収入が第Ⅰ区分~第Ⅳ区分に属する場合、それぞれの区分の従来の給付奨学金が支給されます(資産要件上限5,000万円未満)。なお、家計の判定はJASSO(日本学生支援機構)で行っているため、世帯収入が第Ⅰ区分~第Ⅳ区分に該当するか否かはJASSO(日本学生支援機構)のHPをご確認ください。

日本学生支援機構給付奨学金および高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更

高等教育の修学支援新制度では、大学進学後、学生の十分な学修状況を見極めるため学業要件が設けられていますが、学業要件の見直しが行われ2025年度から新たな要件が適用されます。なお、新しい学業要件は2024年度現在支援を受けている学生にも適用されます。
詳細については以下のリンク(文部科学省ホームページ)を確認してください。

文部科学省ホームページ
お問合せ 学生支援課
E-mail: scholarship[at]sc.kogakuin.ac.jp

お金・保険に関すること