奨学金制度
多様な奨学金制度でサポート
本学では、在学中に経済的援助を必要とする学生のために日本学生支援機構をはじめ、地方自治体、各種民間団体などへ奨学生の推薦を行っています。
国の修学支援新制度(給付奨学金および授業料等減免)
工学院大学は、高等教育修学支援新制度対象校です。
給付奨学金の対象(対象者は、授業料減免も申請により受けられます。)となると思われる学生や、給付奨学金の対象とならない場合でも授業料減免の対象となる場合がありますので、「国の修学支援新制度について」、「国の修学支援新制度の新区分について」の説明をよく読んで、必要な手続き(申請書類・進学届など)を行ってください。
不明な点などは学生支援課へお問い合わせください。
日本学生支援機構奨学金
貸与奨学金には、第一種(無利子)と第二種(有利子)の2種類があり、毎年4月に定期募集を行います。
学力・家計基準は日本学生支援機構のホームページでご確認ください。
また、第一種と第二種を併用して貸与を受けることもできますが、返還を考慮し借りすぎないようご注意ください。
種類 | 給・貸 | 学校種別 | 金額(月額) |
---|---|---|---|
第一種 | 貸与 (無利子) |
大学 | 自宅通学 ・・・・・・・・・ 30,000円・ 54,000円から選択 ※平成30年度入学者より、 20,000円/40,000円も選択可能 自宅外通学 ・・・・・・・・・ 30,000円・ 64,000円 から選択 ※平成30年度入学者より、 20,000円/40,000円/50,000円も 選択可能 |
大学院 | 修士 ・・・・・・・・・ 50,000円・88,000円から選択 博士後期 ・・・・・・・・・ 80,000円・122,000円から選択 |
||
第二種 | 貸与 (有利子) |
大学 | 20,000~120,000円 (10,000円単位)で選択 |
大学院 | 50,000円・80,000円・100,000円・ 130,000円・150,000円の 5種類から選択 |
本学奨学金
学資不足のため修学を継続することが困難になった学生や、成績優秀な学生を奨励するために、貸与および給付する奨学金です。
種類 | 給・貸 | 出願資格 | 金額(月額) | 備考 |
---|---|---|---|---|
学園奨学金 | 貸与 | (1)学部4年生(卒論着手者) (2)大学院在学生 (3)家計急変者 |
学 部 生 50,000円以内 大学院生 60,000円以内 |
貸与期間… 1年間(無利子) 本学園の全在学期間を 通じて2年以内 |
学園百周年記念 奨学金 |
貸与 | 学部生及び大学院生 | 年間学校納付金 相当額以内 |
無利子 在学中1回限り (学園奨学金との 重複貸与は不可) |
大学後援会給付 奨学金 |
給付 | 主たる家計支持者の死亡により 修学困難な者で、この奨学金により 卒業または修了までの修学を継続 することが可能な学部生、大学院生 |
在学最終年度の 学校納付金 相当額以内 |
原則、最短修業年限で 卒業(修了)見込み者 |
大学成績優秀学生 奨励奨学金 |
給付 | 2~4年生の学部生が対象。前年度の 学業成績が優秀で他の範となる者 |
年間150,000円 | 非公募(学科推薦) |
工学院大学入学試験成績 優秀者奨学金 |
給付 | S日程において 上位の成績で合格し入学した者 |
1年次授業料の 全額相当額 |
|
工学院大学入学試験成績 優秀者奨学金 |
給付 (減免) |
A日程および大学入学共通テスト 利用入試 前期日程入試において 上位10%の成績で合格した者、 および探究成果活用型選抜で 成績優秀で合格したもの |
最大4年間授業料の 半額相当額 (各年の成績等に より継続審査有) |
|
工学院大学入学試験成績 優秀者奨学金 |
給付 | 自己推薦型選抜および 総合評価型選抜で 成績優秀で合格し入学したもの |
入学金の全額相当額 | |
大学院進学奨励 学費減免 |
給付 (減免) |
学部生のうち、学業成績が優秀な 候補者で、本学大学院修士課程 入学試験に合格した者 |
授業料の全額 または半額相当額 |
非公募(学科推薦) 減免措置は2年間 (修士課程の学生が 学業成績が優秀で、 博士後期課程に進学 する場合の学費減免 もある) |
大学院博士後期課程 研究奨励金 |
給付 (減免) |
大学院博士後期課程の標準修了 年限内に在学している学生のうち 学業・人物ともに優れた者 (査読付論文実績等の審査有) |
授業料の半額相当額または、 条件によって他の諸費用分も 加えた額 |
支給期間は、 原則として2年間 |
ハイブリッド 留学奨学金 |
貸与 | 米国:工学部1年生、 先進工学部・情報学部2年生 英国:建築学部3年生 ハイブリッド留学プログラムに 参加可能な学生 |
米:300,000円以内 英:500,000円以内 |
無利子 |
地方自治体・民間団体奨学金
募集依頼があった各団体の奨学金を案内し、推薦しています。
募集時期は4月~5月が多く、募集要項が届き次第KU-PORT掲示板に掲示します。
(以下の内容は2023年度のものです)
他に都道府県・地方自治体等による奨学金があります。奨学金の有無は年度により異なりますので各自の地方自治体に直接問い合わせてください。
団体名奨学金名 | 種別 | 出願資格 | 採用人員 | 金額(月額) |
---|---|---|---|---|
一般財団法人 玉野教育基金 |
給付 | 東京都内の大学学部1年生に入学した学生で、 ①経済的理由により学費の支弁が困難である者 ②健康でかつ学業に対して向上心が発揮できる者 ③年1回の「奨学生の集い」に出席できる者 |
本学からは 2名推薦予定 |
月額 35,000円 |
一般財団法人 守谷育英会 |
給付 | 学部生、大学院生で、 学業・人物とも優秀であって学費の支弁が困難な者 |
全国で80名 | 月額 120,000円 |
公益財団法人 前澤育英財団 |
給付 | ①大学に在学し学業・人物ともに優秀かつ健康で あり学資の支弁が困難と認められる方 ②東京都民の子弟又は東京都に居住している方 ③学部1年生 |
本学からは 1名推薦予定 |
月額 40,000円 |
一般財団法人 鷹野学術振興財団 |
給付 | ①学部生1~3年生、修士1年生で科学技術専攻の学生 ②卒業後は「製造業」への就職を希望している学生 ③外国籍の場合は日本語の読み書きに習熟している |
若干名 | 年間 600,000円 給付期間は1年間 |
一般財団法人 北野財団 |
給付 | ①理工系の学部・学科 (主に土木・建築・都市計画及び機電関連の学部・学科) で学ぶ大学(2~4年)、大学院修士課程 ②学費の支弁が困難と認められる者 ③成績要件及び収入要件を満たしていること ④心身ともに優れている者 |
15名程度 | 月額 30,000円 |
一般財団法人 種とまと財団 |
給付 | ①日本国籍を有し、理工系の大学の学部3年生で 4年生への進学が見込まれること、 または学部4年生として在学し学内の修士課程への 進学が決定していること ②経済的な理由により学費の支弁が困難であること ③学業優秀、健康、品行方正であること ④当財団の奨学金受給時において、原則として、 企業等の民間が支給する奨学金(給付・貸与)を受給 していないこと(日本学生支援機構奨学金との併給は可) |
本学からは 1名推薦予定 |
月額 80,000円 |
一般財団法人 あしなが育英会 |
貸与 | 保護者(父または母など)が、 病気や災害(道路上の交通事故を除く)、 自死(自殺)などで死亡または保護者が1級から 5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を 必要としている家庭の子ども。 |
250名程度 | 一般= 貸与月額 40,000円特別= 貸与月額50,000円 ※経済的に特に困っている と認められる大学奨学生 に対して、その者の申請に より選考の上、月額を 50,000円とする。 |
一般財団 清水育英会 |
給付 | ①建築、土木又は都市計画等を専攻する大学・ 大学院修士課程に在籍する者(学部1年生を除く) ②4月1日時点で、原則として大学生は満23歳以下、 大学院生は満33歳以下であること ③成績、収入要件を満たしていること ④学費の支弁が困難と認められる者 |
40名程度 | 月額 50,000円 |
三菱UFJ信託財団 | 給付 | 学部2年生。 ・父母の年収合計(税込)800万円未満 (他に就学中の兄弟姉妹がいる場合は 1,000万円未満を目処) 留学生は年収基準なし ・採用後、三菱UFJ信託銀行(本店)に本人が 普通預金口座を開設できる者。 ・財団主催行事への出席を優先できる者 |
1名 | 月額 3万5千円 |
日揮・実吉奨学会 (日本人) |
給付 | 大学院生・学部生。日本国籍で30歳未満。 人物・学力に優れ、健康であり、経済的に 奨学金が必要である者。 当会奨学金の受給経験者、日本学術振興会 特別採用経験者は除く。 他の奨学金、授業料免除、修学支援制度 給付奨学金との併給可。 |
7名 | 年間 40万円 |
日揮・実吉奨学会 (私費留学生) |
大学院生・学部生。 留学ビザを取得し日本に居住している。 他の奨学金と併給可。 過去に当会の奨学金受給者は対象外 (学部または大学院のどちらかで1回のみ) |
1名 | 年間 30万円 | |
野崎わかば会 | 給付 | 情報学部3年生 成績優秀かつ人物に優れ、経済的に学業の成績が 困難と認められる者でかつ本法人の目的に合致する者 |
1名 | 月額 3万円 (3年から卒業まで給付) |
奨励金
成績優秀な学生を表彰するにあたり、学園関係者の寄付金を基金とし、これから生ずる果実を副賞として学生に授与する奨励金もあります。