オンライン新歓2023

INDEX

  1. 新入生のみなさんへ
  2. 委員会
  3. 文化会
  4. 体育会
  5. 学生プロジェクト

新入生のみなさんへ

みなさん、ご入学おめでとうございます!
委員会や部活動・学生プロジェクトの先輩たちから、歓迎の気持ちを込めて、様々なかたちでのお祝いメッセージや新歓情報が届いています。

オンライン上でも活発に活動する先輩たちの様子から、大学の雰囲気も感じられると思います。
新学期に向けて、気になる団体をチェックしてみましょう!
(上の「INDEX」からカテゴリごとに各団体の活動を見ることができます)

委員会

学生自治会常任委員会

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんが思い描いている大学生活はどのようなものでしょうか。部活動で仲間と切磋琢磨したい、サークルで友達と楽しく過ごしたいなど様々あることと思います。
学生自治会常任委員会では大学生活をより良くするために活動しており、主な活動として学生総会、新入生歓迎会、防災訓練、クリーンアップ、地域清掃、自転車点検などがあります。 大学に入って何か自主的に活動したいという方はこの委員会に入ってみてはいかがでしょうか。学生や学生団体をサポートしたり、自ら人々の前に立って活動することもでき、社会的なスキルを身に着ける機会になります。年間を通して楽しみながら様々な活動ができる委員会です。学生自治会常任委員会をよろしくお願いします。

学生自治会常任委員会

学園祭実行委員会

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!初めまして!学園祭実行委員会です!
私たちは、1、2年生が主体の八王子祭実行部と3年生主体の新宿祭実行部に分かれて活動しています!八王子祭実行部は、毎年10月に行われる八王子祭に向けて日々楽しく活動しています。皆さんは今、大学に入って、友達を作りたいと思っているのではないでしょうか?
学園祭実行委員会では、多くの学部学科の同期、先輩が所属しているので、沢山の友達ができます。大イベントである学園祭は、時にはつらいこともあるけれど、それを乗り越えての達成感が味わえることは、学園祭実行委員会の醍醐味です。是非、私たちと一緒に八王子祭を作っていきましょう!学園祭実行委員会でお待ちしております!

学園祭実行委員会

学科連合委員会

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
学科連合委員会では、学科間の交流を目的に、日々楽しみながら活動を行っています。主な活動内容としては、クリスマスパーティーなど様々な企画を運営しています。また、合宿などを通じて1年生から3年生まで幅広い学年での交流を深めています。企画を作ってみたい人、学部学科関係なく友達がほしい人、大歓迎です!私たちの活動の様子は、Twitter・Instagramでも見ることが出来るので興味のある人はぜひ覗いてください!

学科連合委員会

新聞会

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たち新聞会は、記事や動画を通して大学のことや学生の様子をお伝えしている学生メディアです。具体的にはウェブニュースサイト「Kogakuin Times」の運営や学生団体向けのプロモーションビデオの作成、学園祭の生放送などを行っています。
近年は、映像メディアを強化し、ドローンや新たに導入したジンバル、ボイスレコーダーなどの機材の活用も進めています。たくさんの学生団体と関わることで、コミュニケーション能力をはじめとした対人能力を養うことができる場でもあります。
知識がある人はもちろん、初心者の方も大募集です!興味を持った方はぜひ来てください。お待ちしております!

新聞会

エコ推進委員会

私たちエコ推進委員会は、ごみの分別やペットボトルキャップの回収などの学内・学外での清掃活動を通して、環境問題への対策と意識の向上を目的とした活動をしています。主な活動は、学園内イベント(八王子祭・体育祭など)でのごみの分別の誘導、学内のペットボトルキャップの回収、ポスターでの広報活動、学内での清掃活動です。学内での清掃活動では、委員の他、学生にも呼びかけをし、共同で活動することで、他学科の学生にも環境問題を意識してもらえるような活動をしています。難しい活動内容は無いので、是非気軽に参加してください。

エコ推進委員会

文化会

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
大学生活が始まりますが、大学で何に力を入れるか決まっていますか。これまでとは異なり、大学では自分で選択し行動する主体性が求められます。部活動の参加もその一種です。まだ、何をしたいのか決まっていない方は、ぜひ部活動・サークルという選択肢を入れてみてほしいです。仲間と共に活動し交友関係を広げていくことで、他学部や他学年とのつながりを持ついいきっかけになります。皆さんの大学生活がより充実したものとなるよう心より願っています。

文化会

体育会

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
このHPをご覧になっているみなさんは、新しく始まる大学生活に期待を秘めていると思います。体育会は、運動系部活、同好会を取りまとめている団体です。4月の新入生向けオリエンテーション期間に配布しました「JORUN」はご覧になりましたか?JORUNでは記事を私たちが取材し、編集しています。加えて、毎年10月に開催される体育祭、体育会公式グッズ販売を行っており、やりがいのある仕事ばかりです。大学生活で名前を残す事は片手で数える程しかありません。体育会の仕事を通して名前を残してはみませんか?体育会役員はどなたでもなる事ができます。JORUNをよく読んで頂き、ご応募をお待ちしています。

体育会

文化会

英語部

私たち英語部は週一回の活動を通して英語能力向上を目指しています。具体的にはTOEICや英検、TOEFLの過去問などを解くことで、試験で問われることの多いリーディング,リスニングの能力向上を目指しています。また、部員の中には活動を通してTOEIC700点越え,英検1級取得者もいますので、英語の苦手な方でも安心して質問できると思いますし、実際に力をつけることができるでしょう。英語力向上を目指して、一緒に頑張ってみませんか?

英語部

SF研究会

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます‼SF研究会では小説やイラストなど創作活動やコミックマーケットへの参加、部室でのボードゲームなどを中心に活動を行っています。何か作品を創作してみたい人、コミックマーケットに興味がある人、部室でワイワイ、ボードゲームで遊びたい人、もしくは全部やってみたい人がいたら、是非SF研究会を訪れてみてください‼

SF研究会

音楽部

入部する方の大半は楽器経験がない方たちです。
しかし、先輩方がちゃんと楽器の扱い方を教えてくれます!楽器をいじってみたかったなーと思っている方、まだ間に合います!
ぜひ音楽部に入部してみて下さい!

音楽部

K.P.F.R

K.P.F.Rは工学院大学公認の軽音部です。他の軽音部・サークルと違い、他大学と交流してバンドを組むことが多いのが特徴です。
K.P.F.Rの主催ライブは年間5回程度ですが他大学のライブにもたくさん出ることができるので、初心者経験者問わず部員を募集しています!
八王子キャンパスには部室、練習室があり、授業の隙間時間など自由な時間に練習することができます。ジャンルを問わず軽音をやりたい方、他大学に友達を作りたい方、是非お待ちしております!

K.P.F.R部

自然科学研究部

自然科学研究部では主に気象、生物、天文、鉱物の4つの班に分かれて活動しています。
気象班では雲の撮影や天気図の作成、生物班ではホタル観測や昆虫の標本作成、天文班では天体観測や星の撮影、鉱物班は鉱物の採取や観察等を行っています。これらの活動結果は八王子祭や新宿祭で発表しています。コロナ禍で活動の頻度は高くはありませんでしたが、前年度は水晶を取りに行ったり、定期的に高尾山や八王子で野鳥観察をしたりしました。活動日は各班で自由に決めているので個人の予定と合わせた活動ができます。

自然科学研究部

写真部

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
私たち写真部は月に1回の定期撮影会を中心に、写真を楽しみながら、撮影技術を高めることを目標に活動を行っております。撮影会は定期的に行っているため、タイミングの良いときに気軽に参加することができます。また、撮影会以外にカメラ相談会や撮影講習会などを行うため写真を本気でやりたい方も、ゆったり写真を撮りたい方も楽しんで活動に参加できます。
部員の多くが大学から写真をはじめており、カメラ初心者の人も大歓迎です。写真に興味がある方は是非来てください!

写真部

吹奏楽部

皆さんこんにちは。吹奏楽部です。私たちは週3日八王子キャンパスで活動をしています。活動内容はサマーコンサートや定期演奏会などの演奏会に向けた練習と、個人の演奏技術を高める練習を部員一同楽しみながら行っています。吹奏楽をこれまで経験してきた方はもちろん、音楽が好きな方、楽器を始めてみたい方もぜひ一度吹奏楽部の体験入部にいらしてみてください!

吹奏楽部

鉄道研究部

新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
鉄道研究部では、文化祭や毎年5月の上田市のイベントなどで鉄道模型や部誌などを展示しています。普段はイベントに向けた準備の他、ジオラマの作成、部誌のための情報収集、鉄道模型運転会などを行っています!また新入生歓迎会などで、部員たちで旅行も行っています。
在籍する部員は鉄道だけでなく、旅行や車、飛行機などを趣味にする人も多く在籍しています!また鉄道模型などは経験者がしっかりサポートするため、初心者や鉄道に詳しくない人でも大歓迎です!
普段の活動についてTwitterやホームページなどで発信しているため、そちらも見ていただけると幸いです。興味のある方お待ちしてます!

鉄道研究部

電子技術研究部

こんにちは!電子技術研究部です。
電研部では学内のイベントにおいて音響活動(PA)を行っていたり、各自で作りたい電子工作の制作、展示を行っています。
機材の使い方やはんだ付けなど、分からないことも先輩方が丁寧に教えますので、初めてでも大歓迎です!
定期的な活動は多く決めていないので、比較的に自由な時間に活動ができます。
興味があれば、説明会やブースに来てみてください。

電子技術研究部

ハイキング部

部の活動は月に1回程度でしか行わないため、忙しい方でも入りやすい部活だと思います。活動内容は登山やハイキングなどを中心に行っており、様々な人が気軽に楽しんでいただけると思います。登山は大変な面もありますが、その分登り切った時の達成感も感じられます。普段あまり運動をしない方は、あえて部活に入ることで運動をしなければならないような状況を作り出せるのではないでしょうか。登る山は高尾山程度が主なので経験のない方でも大歓迎です。

ハイキング部

美術意匠部

1、2年生を中心に男女比半々で活動しています。
どの学部の方も入れますが建築学部が多めです。
部費の徴収無し、買い揃える道具無し、紙・筆・画材は部費で買えるものが多いです!
最大週2でのんびりと活動しているので授業の忙しさが不安でも大丈夫です。絵に触れたことがない人から大好きな人まで、一緒に美術を楽しみましょう!
活動の詳細はSNSにて‼インスタに作品載せてます!

美術意匠部

舞踏研究部

私たちは試合に向けて日々練習をしています。毎週火曜日と木曜日に定期練習会を提携校の文化学園大学競技ダンス部と共に行っています。工学院大学の部員のほとんどが大学から競技ダンスを始めているため、お互いに刺激し合いながら上手くなれます。また合同練習会や大会など他大学との交流も盛んでダンスを通してたくさんの人とつながる機会があります。 昨年度はコロナ禍で開催できていませんでしたが、ダンスの練習会に加え春・夏合宿やレクリエーション、花火大会など楽しいイベントが盛りだくさんです。

舞踏研究部

マジシャンズ・ソサエティ

新入生のほとんどはマジック未経験者で、色々なマジックやジャグリングの活動をしています。2020年度はオンラインでの活動がメインでしたが、現在では対面での活動も再開しています。マジックやジャグリングに興味がある人はぜひ参加してみてください。

マジシャンズ・ソサエティ

マンガ研究会

マンガ研究会では、年に2回発行する部誌「Mit Kempfer」に向けて漫画を作成しています。作成した部誌はコミックマーケットにて頒布しています。週1回の部会ではその週に書くイラストのテーマ(週課題)を決め、書いてきたイラストの発表を行っています。夏の合宿では2泊3日で水彩画を作成し、八王子祭・新宿祭で展示を行っています。イラストは好きだけど漫画を書いたことがない人、漫画に興味がある人はどなたでも大歓迎です。マンガ研究会に入ってからイラストを書いた部員、漫画を書いた部員もたくさんいます。興味がある方は是非Twitterのメッセージにて連絡をください!!

マンガ研究会

マンドリンクラブ

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たちマンドリンクラブは、冬に行う「定期演奏会」、春に他大学と合同で行う「ジョイントコンサート」という2回の演奏会に向けて活動しています。演奏会では、マンドリンを中心とした、クラシックギターやコントラバスを含むオーケストラ編成で合奏をしています。詳しくは、ホームページ(http://kmcmandolin.web.fc2.com)をご覧ください。
マンドリンという楽器は大学で初めて知る人が多く、部員のほとんどが未経験者なので、大学から音楽を始めてみたい、新しいことを始めたいという方にぴったりです。質問はTwitterやメール(kmcmandolin@gmail.com)で受け付けています。ご連絡お待ちしています!

マンドリンクラブ

体育会

アメリカンフットボール部

新入生の皆さん入学おめでとうございます。私たちは関東3部リーグ優勝・2部リーグ昇格を目指して活動しています。現在のアメフト部では部員のほとんどが未経験者です。マネージャーも随時募集しています。アメリカンフットボール部に入ってよりよい大学生活を送りましょう!グランドでお待ちしております。

アメリカンフットボール部

弓道部

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
春からの大学生活をより豊かにするために私たちと弓道をするのはいかがでしょうか?私たちの部活では初心者と経験者の割合がちょうど半数程度で、試合で活躍している初心者の子も多くいます。武器を扱うということで実際に弓を引くのには少し時間を要しますが、的の前に上がってからはメキメキと上達するのが弓道の良いところです。また、弓道は立禅とも呼ばれ、所作や姿勢を意識しながら行う行射は集中力の向上につながります。大学弓道は的中を重視する傾向があり、行射中も大きな声で応援をする大会もあり、想像するような堅苦しいものばかりではありません。弓等も部活の方で貸し出しておりますので、是非、弓道場に足を運んでみてはいかがでしょう!

弓道部

クロスミントン部

新入生の皆さんご入学おめでとうございます!工学院大学体育会クロスミントン部です。大学生になっても部活動がしたい!何か新しいことをしたい!と思っている新入生の皆さん一度クロスミントン部に顔を出してみませんか。クロスミントンは最近できたマイナースポーツです。ルールはとても簡単で、ラケットを持って専用のシャトルを打ち合うだけです。とても簡単なのですぐに上達することができます。部員全員入ったときは初心者でしたが今では大会で好成績を残す人が増えています。活動日は週二回火曜日と木曜日です。クロスミントン部に入って大学生活を充実させましょう!

クロスミントン部

剣道部

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。剣道部ではコロナ禍でも感染対策を行い、充実した稽古を行っています。部員の中には大学から剣道を始めた方もいますが、工学院大学剣道部では基礎的な部分を重要視した教えを先生方からいただき、経験者、未経験者区別せず良い雰囲気での活動を行っています。大学では自由な時間が多くなると思います。ぜひ剣道という新しい挑戦をする方、剣道を続けたい方の入部を待っています!

剣道部

航空部

みなさんはじめまして。体育会航空部です。航空部では自分の手でグライダーを操縦するという貴重な経験をすることができます!グライダーはエンジンを持たない機体で風の力を利用して飛びます。活動は毎週日曜日、千葉県野田市の関宿滑空場で行っています。人数は少ないですが、9月に行われる新人戦(全国大会)の出場を目指して日々練習に励んでいます。ほぼ全員が大学から始めるので安心してまずは体験に来てくれたらうれしいです!グライダーは男女、体格差、年齢関係ないスポーツなので誰でも大歓迎です!!日々の活動のようすもTwitterに投稿されているのでぜひご確認ください!

航空部

硬式庭球部

新入生の皆様、この度は御入学おめでとうございます。
硬式テニス部では、毎週木・日曜日に義務練習を行っており、対抗戦・練習試合は月3回程組んでおります。
毎練習終わりに、ミーティングにて各々の反省点・成長点の共有を行っております。
去年から活動を再開し、2022年度関東理工個人(単複)4位と実績を残し、大きな飛躍を遂げています。
経験者・未経験者・実力者・マネジャー志望者 等々 !!大歓迎!!
部内では、常にアットホームな雰囲気があります。
是非とも、私たち硬式テニス部と共に飛躍を遂げましょう!!!

硬式庭球部

硬式野球部

新入生の皆さん合格おめでとうございます!合格後の大学生活を充実させるために是非野球部へ入部しませんか?入部試験などは一切ございません。
野球に興味がある方、八王子キャンパス野球場にて部員一同、心からお待ちしております。是非我々工学院大学野球部と一緒に楽しみましょう。
また、部員だけでなくマネージャーも募集しております。マネージャーも優しく、和気あいあいとサポートをしてくれています。
野球に興味がある方、大歓迎です。

硬式野球部

古武術部

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
皆さんにとって、古武術部はあまり聞いたことのない部活なのではないでしょうか。
古武術部は少林寺流空手を中心に活動している部活です。
部員はほぼ皆初心者から始めますが、2~3年で黒帯を取得することが出来ます。また、金曜練習では、OB,OGの先輩方と一緒に練習が出来るため、大学院や就活について、実体験を元に詳しく聞くことが出来ます。
夏合宿や合同練習、全国大会などもあり、普段の練習では味わえないハイレベルな試合を体感できます!
黒帯を取得してみたい方、大学で空手をやってみたい方、少しでも興味がある方は、お気軽にTwitterもしくはメールでご連絡ください!お待ちしております!

古武術部

ゴルフ部

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ゴルフ部は普段、週に3日程度、八王子と新宿で学外の施設を借りて練習を行っています。長期休暇中には近隣県のゴルフ場に足を運び、実戦を見据えた練習を行います。身をもって四季を感じながら大自然の中で一緒にゴルフをしてみませんか?
社会人になってからゴルフが役に立つ場面がきっとあると思います。
男女、経験、未経験問わず部員募集中です!経験者が丁寧に教えます。
質問等はTwitter、Instagramで随時受け付けています!

ゴルフ部

サッカー部

こんにちは、サッカー部です。サッカー部は八王子キャンパスの人工芝グラウンドで週に 4回 練習しています。休日は試合や練習を行います。東京都大学リーグ 1部昇格に向け、プレーヤーもマネージャーもより良いチームにしていこうと努力しています。コロナ禍でも各々が自主トレーニングをし、一人一人がチームにできることを考え実行してきました。サッカー部は学年関係なしに仲が良くアットホームな雰囲気の部活動です。コロナ禍で大学生活など不安が多いかもしれませんが、私たちとともに目標に向かって充実したキャンパスライフを過ごしましょう!

サッカー部

山岳部

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
山岳部はボルダリングやリードクライミングといったインドアクライミングをメインに活動しています。秋冬にはインドアで身につけた技術を元に、自然の岩を登ったりと、クライミングという競技を様々な形で体験できる部活です。
少しでも興味があればTwitterの方で随時質問受け付けてますので、気軽にメッセージ送ってみてください!

山岳部

自動車部

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
自動車部は現在月・水・金曜日の週3回、八王子キャンパス駐輪場奥のガレージで活動しています。主な活動は大会や走行会に向けた車両整備や改造です。また、大会前や休み期間にはサーキット場へ行き、走行会を開催してジムカーナ等の練習を行っています。
自動車免許は18歳以上になって取得できるもので、したがって誰でもはじめは初心者です。自動車部に入部すれば、ドライビングスキルを向上させることで大会で結果を残すことができる、素晴らしい場所でもあります。興味を持ったそこの貴方、ぜひ八王子キャンパスガレージへお越しください!

自動車部

柔道部

柔道部は先輩方から長く引き継がれてきた伝統ある部活です。主に木曜日、金曜日の18~20時、試合前は日曜日の10~12時を活動日として稽古を行っています。八王子体育館2階の柔道場で活動します。
柔道を通して礼儀作法を学ぶことで、社会でも活躍できる立派な人間へと成長できるような部です。また、「文武両道」をスローガンに掲げ、学業との両立を目指しています。
現在、部員は少なくコロナウィルスの影響で活動も不安定になってしまっています。そのため、柔道部には新入生の皆さんの力が必要です。我々と一緒に柔道部を盛り上げていきましょう。
初心者、経験者問わず興味のある方、マネージャー希望の方大歓迎です。聞きたいことなどありましたらTwitterおよび大学HP記載のメールアドレスから気軽にご連絡ください。

柔道部

スキー部

新入生の皆さん工学院大学へようこそ!スキー部です!
早速ですが!春休み長くて暇だなーという人、大学でスキーに触れてみたい人、長期の合宿で友情を深めたい人いらっしゃいませんか?そんな時は我らがスキー部がお勧めです!
私たちは主に春休みを利用して、アルペンスキーを和気あいあいと練習しています。部員は初心者がほとんどなので大学から初めてスキーに触れるという方でも大歓迎!逆にスキー経験者も本気の大会なども目指せるので、この部活に適性がない人はいません!(笑)コートや監督からじっくりその人に合った指導をしてくださいます。
美しい雪原をアルペンの爽快感と共に一緒に駆けましょう!!
公式TwitterやInstagramもあるので要チェックです!!
お待ちしております!!

スキー部

スキューバダイビング部

大学の仲間と一生物の思い出を作りませんか!海の中には普段の生活では味わえない非現実な世界が広がっています!自分たちは静岡を中心に、合宿では沖縄や海外の海で活動を行っています。プロのインストラクターのもと、安全に楽しく海を堪能できます。でもスキューバダイビングって気軽に始められるものじゃないですよね、、、スキューバダイビングという名前を聞いたことはあるけど詳しくは分からないという方、興味はあるけど不安もあるかもという方、新しい趣味を見つけたいという方は、ぜひオンライン新入生歓迎会にお越しください!スキューバダイビングの魅力を聞きに来てくれることをお待ちしてます!

スキューバダイビング部

卓球部

新入生の皆さん入学おめでとうございます!
現在、卓球部では学生リ-グ4部昇格を目標に、月、水、金の週3回八王子キャンパスの体育館とフィットネスルームにて練習しています。4限終わりから順次部員が集まり最長で22時まで活動をしています。活動時間が長く感じるかもしれませんが、全員がこの時間まで活動しているわけではなく、規定練習後は自主練となり各自の都合に合わせて終了時間は自由となっています。先輩・後輩関係なく仲が良く、部活終わりにはみんなでご飯に行ったりしています。また、OBとの交流会もあり現役部員とOBとのつながりが強く歴史のある部活です。男女ともに向上心のある方、大歓迎です!まずはぜひ一度見学・体験に来てください。お待ちしています!

卓球部

バスケットボール部

バスケットボール部は毎週木曜日と土曜日の18時~21時に、八王子キャンパスの体育館で活動しています。経験者、初心者、マネージャー大歓迎です!!顧問の先生は優しく、女子マネは部員よりバスケが上手いと噂が…部活の体験もできるので、是非来てみてください!お待ちしております。

バスケットボール部

バドミントン部

バドミントン部は八王子キャンパスの体育館で月曜、火曜、金曜の週3日練習しています。初心者、経験者共に在籍しており、仲の良い雰囲気で互いに切磋琢磨して練習しています。今、リーグは4部Bであり、経験者は公式大会に参加できる機会もあります。またそうでなくても、2022年度は初心者でペアを組んでオープン戦にも参加しました。大会への出場は強制では無いので、バドミントンがより上手くなりたい!バドミントンができるようになりたい!という初心者、経験者の方、気軽にお越しください。共に切磋しましょう。八王子キャンパス体育館で待ってます!

バドミントン部

バレーボール部

私たちバレーボール部は、週3回月水金の18時から、八王子キャンパスの体育館にて活動をしています。バレーボールとは非常に奥が深いスポーツで、ボールを持つことを禁じられた中、体全体を使ってボールを自由自在にコントロールする必要があります。6人でボールを繋ぐスポーツのためチームワークも大事になってきます。このようにバレーボールは奥が深いスポーツです。一緒にバレーボールしませんか?

バレーボール部

ボクシング部

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!ボクシング部です!
ボクシングを始めるのは敷居が高く感じるかもしれませんが、部員の多くは大学から始めています。ボクシング初心者も経験者も大歓迎です!
工学院大学の八王子キャンパスには木造のボクシング場があります。ここにはサンドバックやリングはもちろん、バーベルやダンベルといった筋トレ用具も揃っています。ジムに通わなくてもボクシングの練習や筋トレを行うことができます!
ボクシングをすることでレベルアップすることができます!ボクシング部で一緒に高みを目指しませんか?

ボクシング部

モーターサイクル部

モーターサイクル部はバイクを世界一楽しめる部活です!オフロードやサーキットの走行、ツーリングやバイクを整備したりと、バイク関連のことはなんでもやっています!入部してから免許を取る・バイクを買う人が大半なので、少しでもバイクに興味があったらぜひ入部してください!中には、バイクに興味が無くても友達の入部がきっかけで入部する人もいますが、モーターサイクル部の魅力はここにあります。学年関係なく部員の仲が最高にいいです。バイクを通さなくてもいい仲間に出会えます。この部に入部したら間違いなく最高の4年間を過ごせます。バイクに興味がある人はぜひ入部してください!また、バイクに興味を持つことは入部後でいいので、ぜひ最高の仲間になりましょう!

モーターサイクル部

ヨット部

新入生の方々、ご入学おめでとうございます!
私たちは、ヨット競技をしており、二人乗りのヨットでレースをします。
主に、春と秋に開催される大会に向け、毎週末・江の島で練習をしています。
風情ある江ノ島や壮大な富士山をバックに、どこまでも爽快な空と海に囲まれながらヨットを楽しんでみませんか?
どの大学でも、ほとんどの人が大学からヨットを始めるため、スタートラインは皆同じ!男女ともに初心者でも楽しく乗る事が出来ます!
恵まれたロケーションの中で、海に颯爽と出てみたい、風とスピードを体感してみたいなど、ヨット部を一度体験してみたい人は気軽にご連絡ください(体験の際はゴムボート、ヨットに乗ります)。

ヨット部

陸上競技部

新入生の皆様こんにちは!ご入学おめでとうございます!私たち陸上競技部は大会で結果を残すために毎週月・水・金曜日に練習を行っています!陸上経験者はもちろん、未経験だけれど陸上に興味があって走ってみたい人も大歓迎です!部員の中にも未経験者がいて楽しく走っています!私たちが責任持って指導しますので、ご安心ください!
陸上は今までの努力が全てタイムという数字に現れるとてもわかりやすいスポーツです。努力すればするだけタイムが良くなるなんて、とても魅力的ですよね!?走るだけの地味なスポーツかもしれませんが、誰でも簡単に始めることができます!ぜひとも陸上競技部をよろしくお願いします!

陸上競技部

ワンダーフォーゲル部

ワンダーフォーゲル部は、登山を通して、山、自然、アウトドアを楽しむ部活動です!
冬期は登山を行っていませんが、他の季節は登山を行います。また、関東ワンダーフォーゲル連盟に加盟しており、キャンプやスキー合宿、BBQなども他大学と合同で行っています!
登山が好きな方はもちろん、キャンプが好きな人、自然が好きな人、大学から新しいことをはじめてみたい人、登山未経験者でも大歓迎です!一緒に楽しみましょう!

ワンダーフォーゲル部

学生プロジェクト

学生フォーミュラ(工学院レーシングチーム)

新入生の皆さん!こんにちは!
早速ですが皆さん、「将来のこと」考えていますか?これからの大学生活、ただ漠然と過ごしてしまいそうではありませんか?私たち学生フォーミュラプロジェクトは、学生自らが主体として活動することを第一とし、学生フォーミュラ日本大会での優勝を目指し活動しています。このプロジェクトでは、自発的に行動する力・周りを巻き込み、より良いチームへと成長させていくリーダーシップなどを育てることができます。また、自らの手で車づくりをする楽しさを味わえるのは一生で一度、この機会だけといっても過言ではありません。私たちと一緒に学生フォーミュラで日本一を目指しませんか?頼れる先輩がたくさんいます。まずはお話だけでも大丈夫なので、是非説明会に来てみてください!SNS等でも積極的に活動を発信しているので、Twitter:@kogakuinracingで検索!!

学生フォーミュラ(工学院レーシングチーム)

KRP(工学院大学ロボットプロジェクト)

皆さんこんにちは!!私たちはロボットを作りコンテストに出場する学生団体のKRP(工学院大学ロボットプロジェクト)です。新入生の皆さん、ものづくりに興味はありますか?私たちのプロジェクトでは、大会ごとにひとつの機体をチームメンバーでつくりあげていくことで、さまざまな形で、ものづくりに携わることができます!中でも、NHKロボコン出場に向けた機体をつくるのは、KRPいちばんの目玉です♪KRPでは、機体の骨格の設計・組み立てをする班、機体の動力部である回路製作やプログラミングをして機体を動かしたりする制御班の2つに分けられます。皆さんの興味がある分野はあったでしょうか?ひとつでも気になるものがあったら、ぜひ、Twitterやホームページをチェック!!Twitterでは随時最新のKRPの活動を更新中です!さあ、皆さんも一緒にロボットをつくりましょう!

KRP(工学院大学ロボットプロジェクト)

工学院大学ソーラーチーム

世界を舞台に活動しているソーラーカーチームです。世界大会優勝を目指しています。オーストラリア政府の最高研究機関からCSIROイノベーションアワードを受賞。世界中のチームと競い、電気自動車の要素技術を開発します。昨年度より次世代教育プログラムを開始し、附属中高自動車のサポートを通した人材育成活動も開始しました。チーム運営は技術のみならず、スポンサー集め、広報を含むチームマネジメントが重要になります。総合的な活動を学生主体で行っています。2023年オーストラリアで優勝を目指し、鋭意、活動をしています。電気自動車の時代が来ます。電気自動車の要素技術を学びたい方も募集しています。

工学院大学ソーラーチーム

B.P.Wendy

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
B.P.Wendyは鳥人間コンテストの出場を目指して活動しているチームです。建築学部や工学部、情報学部など様々な学部に所属する学生が集まって人飛行機を製作しています。本来は八王子校舎17号館地下1階で作業をしていますが、オンラインでのミーティングなども活用し臨機応変に活動しています。B.P.Wendyは飛行機の知識がない方の入部も大歓迎です!もの作りや学生プロジェクトの活動に興味がある方は是非私たちのSNSにお気軽にご連絡ください!

Birdman Project Wendy

Science Create Project

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たちScience Create Projectは、子どもたちが科学に興味を持ってくれるように、出張科学教室などでスライム作りや巨大シャボン玉を始めとした簡単な実験や工作を行なっています。
八王子キャンパスでは週1回17:30~4号館4階の実験室にて、出張科学教室の準備に加え、科学実験などを行っています。現在はコロナウイルス感染症の対策を行いながら、対面、オンライン上で活動しています。 学部問わず募集しています!ちなみに前年度は、情報学部の子が多かったです!
最新情報はInstagramやTwitterにて発信中です。
沢山の学生団体があり、どこに入ろうか悩むと思いますが、おもしろい実験が好き!物理・化学が好き!子どもたちに教えるのが好き!という方、ぜひ一度見学に来てくださいね。お待ちしています!

Science Create Project

みつばちプロジェクト

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
みつばちプロジェクトではセイヨウミツバチの飼育を行い、ハチミツの採集、販売及び、商品の開発、イベントへの出展を行っています。また、商品開発ではScience Create Projectと合同で企業の方々との会議を重ね、より良い製品を製造しています。
このように、「生産×加工×サービス」を行っている分、他の団体とは一味違った体験ができ、大学に入って『新しいこと』に挑戦したい方にはピッタリのプロジェクトです。多くの参加者をお待ちしています。
TwitterやInstagramで日々の活動を載せているのでチェックしてみてくださいね!

みつばちプロジェクト

WA-K.pro

WA-K.proは、工学院大学の学生プロジェクトで、「建築を様々な視点から学ぶ」を目標に日々活動しています!活動頻度は、週に1回で、所属人数は約350名です。1年を通して、様々な企画を行っており、学校では学べないことを多く経験出来ます!活動場所は主に八王子キャンパスで、八王子の地域を盛り上げるイベントにも参加しています!少しでも興味のある方は、ぜひ遊びに来てください!

WA-K.pro

モデルロケットプロジェクト

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
モデルロケットプロジェクトは毎年行われる各イベントや大会での大型モデルロケット、ハイブリッドロケット打上げを目標に2018年度に新設されたプロジェクトです。ロケットだけでなくCanSatの開発も視野に入れて活動しています。
YouTube、Twitterや公式LINEで情報を発信しています。興味のある方や質問がある方はTwitterや公式LINEよりお気軽にご連絡ください。ロケットに関する知識がなくても大丈夫です。一緒にロケットの製作・打上げをしましょう。たくさんの方の入部をお待ちしております!

モデルロケットプロジェクト

VRプロジェクト

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
VRプロジェクトは、様々なVR及びメタバース関連のコンテンツを制作し、いろいろな場で発表しています。活動日は週に一度八王子キャンパスにて対面で行っています。今日、急速に進化を遂げつつあるVR及びXRは、「学部学科を超えた多種多様な知識や考えの『融合』」が求められていると同時に、様々な分野への応用ができる技術であると考えております。我々とともに様々なコンテンツを作り、VR及びXRの未来を創りましょう。

VRプロジェクト

まち開発プロジェクト -Smart Tech-

まち開発プロジェクト-Smart Tech-はコロナが世界を揺るがした2020年に発足した学生プロジェクトです。新宿キャンパスがある西新宿を舞台に「人と人とがつながる活気あるまち」を作るべく活動しています。まちづくり学科の学生のみが対象と思われがちですが、この1つの目的達成に対し無数に手段があるため、全学部の学生が在籍しています。
小田急電鉄や商店街の方々をはじめ企業とリアルで関わりを持つため、学生のうちから社会の一員という意識で活動しています。毎週火曜日のリモート会議をメインに活動を行っているため、離れた八王子キャンパスからでも参加できます。私たちとともに大学での学びを実際の社会にアウトプットしてみませんか?皆様の参加を心待ちにしています。

まち開発プロジェクト -Smart Tech-

課外活動一覧

委員会

文化会クラブ

体育会クラブ

学生プロジェクト