
プロジェクト概要
ScienceCreateProject(SCP)は、科学に関する様々な実験や工作、演示などの教材開発を通し、対象者である子どもたちに、より理科に興味を持ってもらうことを目的として日々活動しています。また、子どもたちと直接触れ合える為、とても新鮮な体験ができます。日々の活動として演示演目の開発を行ったり、依頼先での活動を定期的に行ったりすることで、今後社会で必要とされるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の向上など、自らも成長できる団体です。化学系以外の学生さんも所属しているので、子供が好き、科学や実験に興味があるという方は気軽にお越しください。
顧問 | 油井 信弘 | |
---|---|---|
学生代表(主将・部長) | 上村 葵 | |
部員数 | 80名 | |
プロジェクトTwitter | https://twitter.com/kogakuin_scp |
おうちでできる科学教室
今年は、この自粛期間に少しでも家で楽しんでもらいたいという想いから、私たち“Science Create Project”と“みつばちプロジェクト”のオリジナル企画「オンライン科学教室」を実施することといたしました。お家で楽しめる動画を投稿していきますので、よろしくお願いします!
フォトギャラリー
年間スケジュール
- 4月 新入生歓迎会
- 5月 前期演目開始(5月~7月)
- 6月 環境フェスティバル/こどもめばえフェスタ/ふれあい講座
- 7月 前期演目発表
- 8月 サイエンスドーム/科学教室
- 9月 合宿/後期演目開始
- 10月 八王子祭/杉並区サイエンス縁日/ふれあい講座
- 11月 おふろあそび2.0
- 12月 NHKサイエンススタジアム/後期演目発表
- 1月 新年会
- 2月
- 3月 春合宿/レガスサイエンスフェスタ/こどもめばえフェスタ
2020/12/25 (金)
Science Create Projectが色が変わるドリンクを試作
2週連続で、バタフライピーティーにハチミツとレモン汁を入れたドリンクを試作ました。バタフライピーティーとは、柑橘系の果汁を垂らすと、化学変化で色が変化する不思議なハーブティーです。色や味を確かめて、蜂蜜やレモンの分量調節をしました。
2020/12/22 (火)
Science Create Projectが水中シャボン玉とホバークラフトの演目開発
2020/12/09 (水)
Science Create Project アイスバーグスライムの演目完成
私たちは今までスライムシリーズとして、普通のスライム、ふわふわスライム、匂い付きスライムの実験を行ってきました。今年度から新たにアイスバーグスライムの実験を行い、3ヵ月以上かけて、新しい演目として完成させました。
2020/12/02 (水)
Science Create Projectが新演目開発に挑戦
2020/10/18 (日)
Science Create Projectがアイスバーグスライムを試作
2020/09/09 (水)
Science Create ProjectがYMCAオリベン保育園でイベント開催
- アイスバーグスライム
2020/09/03 (木)
8月24日(月)、Science Create Projectがオンラインで活動
- 表面張力材料
2020/08/14 (金)
8月3日(月)、Science Create Projectがオンラインで活動
2020/07/28 (火)
7月20日(月)、Science Create Projectがオンラインで活動
- アロマディフューザー材料
2020/06/15 (月)
6月8日(月)、Science Create Project がオンラインで活動
2020/06/08 (月)
6月1日(月)、Science Create Project がオンラインで活動
- ダイラタンシー材料
2020/06/01 (月)
5月25日(月)、Science Create Project がオンラインで活動
2020/01/06 (月)
12月23日(月)、Science Create Projectが八王子キャンパス4号館で活動
2019/12/16 (月)
12月7日(土)・8日(日)、Science Create Projectが「NHKサイエンススタジアム2019」に参加
2019/12/05 (木)
Science Create Projectが「NHKサイエンススタジアム2019」に出展(12/7・8開催)
2019/11/14 (木)
『Science Create Project』と『みつばちプロジェクト』が親子で銭湯を楽しむイベント「おふろあそび2.0」に出展
2019/10/30 (水)
『みつばちプロジェクト』と『Science Create Project』が「おふろあそび2.0」を開催(11/11)
~杉並区「井草湯」が一夜限りの遊べるお風呂に~
2019/10/25 (金)
10月19日(土)、Science Create Projectが出張理科教室を実施
2019/10/24 (木)
10月14日(月)、Science Create Projectが杉並区でイベントを実施
2019/10/21 (月)
「みつばちプロジェクト」「Science Create Project」の新プロジェクト始動、ハチミツ入りハンドクリーム製品化へ
2019/10/09 (水)
10/14(月)、SCPがセシオン杉並で「秋の科学まつり」を開催
2019/10/08 (火)
9/30(月)、Science Create Projectが八王子キャンパスで活動
2019/09/28 (土)
9/23、Science Create Projectが八王子キャンパス4号館で活動
2019/09/24 (火)
9/16、Science Create Projectが八王子キャンパス4号館実験室で活動
2019/07/17 (水)
7/8、Science Create Projectが八王子キャンパス4号館で活動
今回の活動は、8月20日(火)に八王子サイエンスドームで行われるイベントの演目である人工いくらとクロマトグラフィー、さらに、学園祭や杉並のイベントに向けての演目を決める班の3班に分かれて活動しました。
2019/07/16 (火)
Science Create Projectが「ふれあい講座」を実施
今回は、八王子市内の中学校の生徒に向けて理科授業を行いました。演目は、墨流し、ダイラタンシー、万華鏡、紫キャベツ指示薬の4つです。ふれあい講座は今回が初めての取り組みでした。
- スライムを作成しているようす
2019/07/03 (水)
Science Create Projectがこどもめばえフェスタに参加
- 墨流し
2019/06/18 (火)
6/10、Science Create Projectが八王子キャンパス4号館で活動
今回は6月29日(土)に行われるふれあい講座に向けて、実験やポスター作りを行いました。
2019/06/17 (月)
Science Create Projectが『2019八王子環境フェスティバル』に参加
今年度も手作りスライムを実施しましたが、今回は、ノーマル、ふわふわ、香り付きスライムの3種類を行いました。
- 昨年度「八王子環境フェスティバル」のようす
2019/05/31 (金)
Science Create Projectが今年度初のイベント参加『2019八王子環境フェスティバル』(6/1)
- 【左】ふわふわスライム、【右】ノーマルスライム
- 動画撮影風景
2019/05/20 (月)
5/13、Science Create Projectが八王子キャンパス4号館で活動
今回も先週に引き続き環境フェスティバルに向けてポスターと手持ち資料を作成しました。
2019/05/10 (金)
5/6、Science Create Projectが八王子キャンパス4号館で活動
今回の活動では環境フェスティバルに向けて、スライムと手持ち資料・ポスターを作りました。
- 様々な入浴剤を使ったスライム
- ふわふわスライム
2019/04/26 (金)
4/22、Science Create Project が八王子キャンパス4号館で活動
今回の活動でも、先週に引き続き環境フェスティバルに向けたスライム作成をしました。
2019/04/18 (木)
4/15、Science Create Project が八王子キャンパス4号館で活動
先週に引き続き、3班に分かれてスライムを作りました。
2019/04/12 (金)
Science Create Project が八王子キャンパス4号館で今年度最初の活動
2019/04/08 (月)
「みつばちプロジェクト」「Science Create Project」が入学式で入浴料を配布しました
2019/03/25 (月)
「みつばちプロジェクト」「Science Create Project」が卒業生のみなさんへ入浴料をプレゼントしました
2019/03/19 (火)
「みつばちプロジェクト」「Science Create Project」が株式会社八重椿本舗の工場を訪ねました
八重椿本舗の方々にご協力いただき、はちみつ入り入浴料「KUTE Honey In The Bath」の製造に1月から着手してきましたが、この日はまさにその入浴料が完成し、袋詰めされる日でした。工場の方々のご厚意で、入浴料を製造し袋詰めされるまでの工程を学ばせていただきました。入浴料の製造工程、成分分析、品質管理、パウチ封入などについて学ぶ貴重な機会となりました。
2019/02/08 (金)
1年の成果をチームのメンバーやOBに発表する「本発表」を行いました
無事に1年間を終えられたのも仲間の支えがあってのことで、仲間の支えなしではいい活動はできないということがわかりました。役職を引き継ぐにあたり活動の仕方だけではなく、仲間の大切さを伝え、1年生には更なるSCPの発展に貢献してもらいたいと思います。
先輩方の思いを受け継ぎ、新入生とともに新しいSCPをつくっていきます。既存の演目をさらにグレードアップしつつ、新しい演目も積極的に挑戦していきます。
2019/02/04 (月)
みつばちプロジェクトとScience Create Projectが合同ワークショップに参加しました
みつばちPJは八王子キャンパスで養蜂・採蜜を行い、蜂蜜販売を目指しているプロジェクト、SCPは理科実験を通して子どもたちに科学の面白さを伝える活動を行っているプロジェクトです。活動内容が全く違う2つの学生プロジェクトですが、現在、3月と4月に行うコラボ企画の準備を通して、さらに活動の幅を広げています。
2018/12/11 (火)
後期・中間発表を行いました
- 完成したスーパーボール
- スーパーボールを作るための材料
- カイロを作るための材料
2018/12/10 (月)
NHKサイエンススタジアム2018に参加しました
今年度最後の外部イベントの演目は、外部イベントでは初採用の「スーパーボール」と「カイロ」でした。学年問わず初めての演目でしたが、事前に作り方の動画作成をすることでメンバーが流れをつかめるように対策をしました。今までの経験と対策により当日は滞りなく進行できました。2日間で800名以上の子どもたちが足を運んでくれました。スーパーボールのブースからは「なんで固まるの?」、カイロのブースからは「どうして熱くなるの?」などの子どもたちからの質問が聞こえてきました。疑問を持つことで科学に興味を持ってくれたらうれしいです。足を運んでくださった皆様ありがとうございました。
来年度も多数の外部イベントに参加します。機会がありましたら是非お立ち寄りください。
メンバー一同皆様のお越しをお待ちしております。
2018/11/21 (水)
4号館化学実験室で活動を行いました
2018/07/02 (月)
工学院大学サイエンス スクールを開催しました
2018/06/22 (金)