Togashi Eisuke

富樫 英介教授

所属
建築学部 建築学科
大学院 工学研究科 建築学専攻
研究室
建築設備 富樫研究室[八王子]
キーワード
シミュレーション / 熱環境 / エネルギー / 人間行動
主な研究テーマ
建築エネルギー性能と不動産価値
建築熱環境エミュレータの開発
建築環境史 など

[学部]環境の名のもとに何でもやってしまう

環境という言葉は、何かを取り囲む存在を意味していて、環境学とは、これらの相互影響を理解・評価・操作しようとする学問です。従って建築環境学の対象は、人間を取り囲む衣服、椅子、室、建築、都市、と拡がり続け、とどのつまり、何でもありとなります。また、それらの関係性も、エネルギーなどの物理量で捉えるべきか、はたまた人間の心理量で捉えるべきか、答えは無いと思います。幸せなことに、建築環境学は自由にすべてを相手にできる分野です。最近の私の興味の対象は、建築エネルギーと不動産価値、人間行動のモデル化、建築環境史、計測装置の開発、など

[大学院]環境や設備を分析・評価し、モデル化します

建築環境工学では、人間を取り巻く環境を熱・空気・水・光などの切り口から捉え、建築的・設備的な仕掛けを施すことで人間と環境との関係性を変化させることで、生活の快適性を向上させます。当研究室は特に人間が熱的に快適(暖かさ・涼しさなど)に過ごすために必要となるエネルギーの定量化を専門とします。具体的には、省エネルギー化を水道光熱費の削減に結びつけて不動産価値として評価する方法や、エネルギー計算にあたって必要となる設備のシミュレーションの並列計算化などを研究します。

関連する他の先生もチェック!